「週刊金曜日」ニュース:やめてんか大阪・関西万博開幕 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.4.11 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ==================================================================== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 【5】お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■選択的夫婦別姓導入を急げ 30年近く先送りされてきた「選択的夫婦別姓」が、国会後半の最大の焦点になる。今後の 各党間の議論では、1996年に法制審議会が答申した案が焦点の一つになると見られる が、行く手にはいくつもの難題が控えている。「国会で論ぜられ、判断されるべき事柄」 (最高裁判決)と司法から投げられた課題に、永田町は早急に答えを出すべきだ。 ●カギを握る石破首相の判断 「子どもの姓」の決め方が焦点 金本裕司 ●立憲民主党ネクスト法務大臣の打越さく良さんに聞く 「国会が変われば世の中が変わる」を示したい 聞き手・まとめ/佐藤和雄 14年前に第1次夫婦別姓訴訟に取り組んだ弁護士が、国会議員となり、立憲民主党のネク スト法務大臣に就任──。昨年12月4日の代表質問では石破茂首相に選択的夫婦別姓制度 の実現を強く求めた。これまでの経緯、制度が実現する意義を聞いた。 ------------------------------------------------------------------------- ■防災・安全対策の不安に加えて運営費の赤字リスクも 夢洲あぶない やめてんか大阪・関西万博開幕 平野次郎 4月13日から半年間、大阪市の人工島・夢洲を会場に海外から158カ国・地域が参加し て大阪・関西万博が開催される。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。市民団体 から「やめてんか!」と中止を求める声が上がる中、自然災害やメタンガス発生など防災 ・安全対策への不安や、会場建設費の高騰や入場券の売れ行き不振など数々の懸念材料を 抱えたままスタートする。 ●カジノ問題を考える大阪ネットワーク代表 桜田照雄・阪南大学経営学部教授にインタ ビュー 万博は、IRカジノのインフラ整備のための口実だ 聞き手/平野次郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム おめでとう この春、朝鮮学校に入園・入学する子どもたちに「おめでとう」を伝えるため、東京都 内にある学校に行った。在校生による花のアーチをくぐり会場に入場。緊張している子や 恥ずかしそうな子、カラフルな民族服でニコニコの子も。子どもの数は少ないし、学校を 一歩出れば辛いこともあるかもしれない。けれども同胞以外にも応援する人はいる。困っ たら近くの大人に助けを求めてほしい。それに応えられる社会でありたい。 一方、2024年度の都立学校卒・入学式総括集会が3月31日にあった。ジャーナリス トの永尾俊彦さんによると08年に「日の丸・君が代」に対して不起立の生徒がいたら起立 を促すという文言が進行表に入って以来、都教委による強い指導が続く。不起立による処 分を理由に再任用を打ち切られて時間講師になったある教員は24年度、不採用の通知を受 けた。被処分者に対するあらたな攻撃が起きているという。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★2025年4月18日(第1517)号 【韓国・尹錫悦大統領が罷免】 ●国民の関心は6月3日の大統領選へ ●弾劾前夜のソウルで反対派と賛成派のデモ目撃 自由法曹団、民弁と交流|文聖姫 ●『李在明自伝』訳者・波佐場清さんに聞く|西村秀樹 【長生炭鉱】 ●83年目の潜水遺骨調査 瓦礫と視界ゼロで現場到達は6月|本田雅和 【国会】 ●特定生殖補助医療法案|山田道子 【広島】 ●ノーベル平和賞受賞の陰で変わっていく平和教育|永尾俊彦 【フィリピン】 ●「犠牲者に正義を!」 ドゥテルテ前大統領の罪を裁くことを求める市民らの声響く| 文/工藤律子、写真/篠田有史 【好評連載】 ●風速計|雨宮処凛 ●新・買ってはいけない 赤、青、黄、緑…… 鮮やかカラーの陰に発がん性|渡辺雄二 ●くらし 京都発、フードテック日本、今日の食は「未来の食」?|印鑰智哉 ●岡山・吉備中央編 「PFOA入り活性炭だとは思わなかった」満栄工業・元社長の弁90分 |Tansa 中川七海 ●新・安全保障論|半田滋 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめでわかるのん ではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】お知らせ 『週刊金曜日』は2025年4月4日(1515)号から定価ならびに定期購読価格とサイズ(判型 )を変更いたしました。詳細は下記をご覧ください。 https://www.kinyobi.co.jp/news/?p=4796 ==============================================『週刊金曜日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-04-11 10:11:54 Copyright: Default |