

情報提供 : 植松青児
「戦後80年・路上大学」と題して、新宿の駅前の路上で公開ゼミを開きます。
戦後 80 年と名乗っていますが「脱植民地主義」が中心テーマです。
プレイベント(このときだけ吉祥寺)を4/12(土)午後に開きます。
詳細;https://x.gd/D7tO6
◎前半;ミニレクチャー30分「ノーモア・ヒロシマ/ナガサキと侵略・植民地主義」(植
松青児)
◎後半;「戦後80年・路上大学」事前プレゼン(古川徳浩・植松青児)
※「軍都・広島の戦争加害」パネル展示(約30枚)も行います
4月12日(土)武蔵野公会堂・第5会議室(20人キャパ)
13時15分〜16時30分・資料代300円
問い合わせ=植松(uematsuseiji@gmail.com / 090-2647-3722)
◎〈戦後80年・路上大学〉って何するの?
(what&why)
4 月 30 日より 9 月まで、新宿駅東南口路上(大きな木の下)で、月1〜2ペースで予定
しています。
戦後 80 年と名乗っていますが「脱植民地主義」が中心テーマです。
現在も進行中の侵略や植民地主義と向き合うために、同じ過ちを繰り返している「いま」
を何とか変えるために。
(how)
路上ですが、ビジュアル情報を活用します。プロジェクタ・スクリーン・バッテリーを持
ち込んでスライドや動画映写を行います。
「レクチャー」よりも「ゼミ」や「ワークショップ」を重視します。
前に立つ人間も「学び始めたばかりの不勉強な市民」です。集まった人たちで真摯に言葉
を交わすことを重視します。
(who)
古川徳浩・植松青児の 2 名が共同発案者となり、賛同するかたがたと「コレクティブ」
を作り ながら協同で進めていきます。
古川は父、植松は祖父が侵略や植民地主義に関わっていました。
古川徳浩/現・浄化槽メンテナンス業ほか。父は 1937 年以降戦争3度徴兵され、中国侵
略戦線に送られる。 母は空襲で被災。
2024 年より新宿や渋谷の路上アクションで音響・映写機材の提供・サポートに携わって
いる。
・植松青児/現・スーパー店員ほか。母は呉海軍工廠(広島県)に徴用、呉市街空襲(
1945 年)で被災。母の父 は広島原爆で入市被爆(5
年後病死)するが、8 月5日までは朝鮮人徴用工を使う土木会社の日本人社員だった。
(when)
侵略・植民地主義に深く関係する日の夜を中心に予定しています(各日 19 時〜、荒天中
止)
今後、パレスチナ・沖縄など日程追加あるかも/7月7日、9月18日は別途、市民集会の計
画あり
第1回◎4月30日(水) ベトナム戦争終結から50年目の日
第2回◎ 5 月15日(木)パレスチナ「ナクバの日」※短編映画無料上映予定
第3回◎5 月31日(土)台湾征服戦争(1895.5.29〜)から130 年
第4回◎6月25日(水)朝鮮戦争開始から75年の日
第5回◎8 月9日(土)長崎原爆投下から80年の日
第6回◎ 8 月29 日(金)韓国「併合」条約締結から115年の日
チラシを添付します。
ご注目・ご参集ください!
Created by
staff01.
Last modified on 2025-04-06 18:36:02
Copyright:
Default