朝日新聞はマンスール通信員の虐殺についてイスラエル大使に抗議を! | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT/STOP大軍拡アクション) です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 急きょの思いつきですが、明日、朝日新聞社への読者・市民の声を可視化させ るアクションを行います。同社は要請書を受け取りませんので、スタンディン グで意思表示します。可能な方は駆けつけてください。メールや電話でも声を 届けてください。 ※後半で紹介しているマンスールさんの記事もぜひご一読ください。 -------------------------------- 【明日】 朝日新聞はマンスール通信員の虐殺についてイスラエル大使に抗議を! 3.28東京本社前スタンディング https://kojiskojis.hatenablog.com/entry/2025/03/27/202032 3月28日(金)16時〜16時30分 朝日新聞東京本社前 (大江戸線築地市場駅「A2」出口すぐ) ※プラカードなど持参歓迎。どなたでも参加できます。 呼びかけ:読者有志(090-6185-4407 杉原) 3月24日、ガザで朝日新聞の通信員を務めてきたジャーナリストのムハンマド ・マンスールさんが、イスラエル軍の攻撃により妻と乳児とともに虐殺されま した。紙面ではマンスールさんのことを大きく取り上げています。 しかし、現時点で朝日新聞社は、加害者であるイスラエルに対する正式な抗 議を行っていません。同社には、メールや電話などで抗議を求める声が多数寄 せられています。 命がけで記事を書いてくれた通信員が虐殺されたのですから、抗議するのは 当たり前のことです。放置するなら、200人以上に及んでいるジャーナリスト の虐殺が止まることも、最低でも5万人を超える虐殺をもたらしているジェノ サイドが止まることもないでしょう。朝日新聞社はジャーナリズムとしての最 低限の矜持を示すべきです。 マンスールさんの報告を何度も読んできた読者として、朝日新聞社にイスラ エル大使への一刻も早い抗議を行うよう求めます。可能な方はぜひご一緒に。 ◆「駐日イスラエル大使に正式に抗議してください」と声を届けてください↓ 【朝日新聞社】 フォーム https://digital.asahi.com/info/inquiry/asadigi_smp/shimbun.php 電話 0570-05-7616(18時まで)または 03-3545-0131 <マンスールさんの記事から> ※3月末まで全文読めます。 停戦の終わり、信じたくなかった 爆撃音響く「日常」に戻ったガザで(2025年3月24日) https://www.asahi.com/articles/AST3S2VS0T3SUHBI001M.html 「世界は僕たちが死ぬのを見ていただけ」 だれも止めぬガザ侵攻1年(2024年10月7日) https://www.asahi.com/articles/ASSB62S99SB6UHBI02VM.html 吹き飛ばされた子どもたちはハマスなのか 絶望の街ガザからの報告(2024年4月6日) https://www.asahi.com/articles/ASS4622JNS46UHBI02WM.html 恐怖に耐えた、わが子にも偽って 通信が絶えたガザで私を救ったもの(2023年11月1日) https://www.asahi.com/articles/ASRC10PZ4RB0UHBI033.html Created by staff01. Last modified on 2025-03-27 21:43:10 Copyright: Default |