本文の先頭へ
世田谷区史争議が解決、報告集会のお知らせ
Home 検索
情報提供 : 出版ネッツH

出版ネッツが取り組んできました世田谷区史争議が解決しました。
これまで、ネッツが出した声明に賛同し、ご協力頂いた皆様にお礼申し上げます。
世田谷区史争議とは、世田谷区で区史編さん委員として執筆をしてきた
歴史研究家の谷口さんが、後出しで出された著作権契約を拒否した事から一方的に
区史編さん委員の委嘱契約を解除された争議です。
(世田谷区が出してきた著作権契約は著作権譲渡と著作者人格権の不行使の条項が入った
もの。歴史研究家である谷口さんは歴史改ざんにつながる、としてこの契約を拒否)
2年にわたる争議で組合は都労委と現場闘争で闘ってきました。
著作者人格権不行使契約とは、著者の承諾なしに著作を改変できる契約です。
2023年末にはドラマ「セクシー田中さん」の原作者である漫画家の芦原妃奈子さんが
自死した事件などで著者の意に沿わない改変が、著者の命を奪う問題である事が
社会問題化されてきました。また、生成AIの著作権侵害の問題など、著作権を持つフリー
ランスの人権は脅かされ続けています。

そんな中、今後は著作権契約の中で「著作者人格権の尊重」を入れる事を
確約をさせた今回の解決は大変意義のあるものです。
集会では、著作権法研究者、歴史学会の方々からも発言をして頂く予定です。
ぜひご参加ください。(参加申し込みが必要です)
よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●4/5世田谷区史争議解決報告集会のご案内
 2年間にわたる争いを経て、今年1月、著作者人格権をめぐる争議が和解解決しました。
経過については、ブログ御所巻(https://setagayakushi-chosakuken.hatenablog.com/)
をご覧ください。
これまでのご支援に、心より感謝申し上げます。

4月5日に解決報告集会を開きます。
闘いの経緯と意義、今後の課題について、皆様と共有したいと思います。オンライン参加
も可能ですので、ぜひご参加いただけますようお願いいたします(申し込みが必要です)
。
自治体史と歴史研究、著作権(とりわけ著作者人格権)問題、フリーランスの労働問題、
フリーランス法、闘いの手法……など、さまざまな視点から問題提起をした、意義のある
闘い・解決だったと思います。
みなさまとともに、闘いの意義を共有したいと思います。
ぜひ、ご参加ください。
ーーー
世田谷区史争議解決報告集会のご案内

■日時:4月5日(土)14時開場、14時半開始(〜16時半)
■場所:全国教育文化会館エデュカス東京地階会議室
(千代田区二番町12-1/地学会館の隣)
最寄り駅は、JR市ヶ谷駅、地下鉄麹町駅
GoogleマップURL:https://x.gd/fLfH9 
■参加費:1000円(対面、オンライン参加とも)
■共催:出版ネッツ、世田谷区史のあり方について考える区民の会■お申し込み(対面、
オンライン参加ともお申し込みが必要です)
※申し込みURLは↓↓
・オンライン参加  https://nets-setagaya.peatix.com/view 
・対面リアル参加 https://forms.gle/qNRy3FxRdTipmoRp8
※申し込み締め切り:3月28日18時  
※対面リアル参加では、二次会の申し込みも受け付けます(参加費は別途当日徴収)

Created by staff01. Last modified on 2025-03-22 08:33:09 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について