たんぽぽ舎メルマガ (3/14)ベルギー最古の原発が運転50年目で閉鎖した | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
たんぽぽ舎です。【TMM:No5164】 2025年3月14日(金)地震と原発事故情報− 5つの情報をお知らせします 転載・転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.ベルギー最古の原発が運転50年目で閉鎖した 老朽原発を使い倒す日本の政策は間違っている 経産省が掲げる「世界は高経年炉も活用している」は「情報操作」 もともとベルギーは原発の運転期間を40年とする脱原発法を制定 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ★2.≪ 核の傘 ≫ 「お互いに友好国になれば」…巨大な軍備もそのための費用も不要 小倉志郎(元原発技術者) ★3.伊藤詩織監督を攻撃し続けるのは止めよ 悔やまれる元PD河村光庸氏の逝去 違法な手法も英国や北欧では許される 人民の権益に応えた表現は違法でも免責 「メディア改革」連載第170回 浅野健一(アカデミックジャーナリスト) ★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ) ◆3.16シンポジウム案内 インターネット監視・先制サイバー攻撃法案に反対する パネラー:青木 理さん、小倉利丸さん、海渡雄一さん ★5.新聞・機関紙より2つ ◆原発運転延長、取り消し認めず 高浜、美浜の3基、名古屋地裁 (3月14日15時44分「共同通信」より) ◆沈思実行(229) 下北核半島の現在 (下) 石破首相も英国のようにプルトニウムは 「ゴミとして廃棄」というべきだ 鎌田 慧 (2月19日発行「週刊新社会」1391号より) ━━━━━━━ ※2024年11月23日(土)、たんぽぽ舎は新事務所に引っ越し致しました。 学習会スペース(暫定)(イスのみで約30名可能)を確保しました。 新住所は、以下の通りです。電話番号・FAX番号も変更ありません。 お近くにおいでの時は、ぜひお立ち寄り下さい。 JR水道橋駅西口より約4分、神保町駅A2出口から9分くらいです。 一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、 日曜・休日はお休みです。 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.com/ ━━━━━━━ ※たんぽぽ舎公開3回講座 東電福島第一原発事故から14年目、私たちは3.11を忘れない!! 「新たな舞台(公害等調整委員会)」で健康被害の立証を! 福島原発事故健康被害の因果関係論を世に問う! ☆【第2回】明日です! 3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分) 講 師:山田國廣さん(京都精華大学名誉教授、環境学) 会 場:たんぽぽ舎会議室 予約必要(定員30名) 参加費(資料代含む):900円(学生500円) たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」 <tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を お知らせ下さい。 受付番号をお伝えいたします。 ☆【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分) 講 師:藤原寿和&山田國廣対談 会 場:たんぽぽ舎会議室 予約必要(定員30名) 参加費(資料代含む):1000円(学生500円) 予約方法は同じです。 ━━━━━━━ ※3月17日(月)《シリーズ戦後改革 7回連続講座》山田 朗さん 第4回「戦後労働運動と2.1ゼネスト」 お 話:山田 朗さん(明治大学文学部教授、 明治大学平和教育登戸研究所資料館館長) 日 時:3月17日(月)18時より20時30分 開場17時30分 最初の30分は、主催者のプレゼンがあります 会 場:たんぽぽ舎会議室 予約受付中(定員30名) 参加費:900円(資料代含む) 予約方法:3/15(土)と同じです。 次回以降のご案内 第5回 4月17日(木)「ドッジラインとシャウプ勧告」 第6回 5月15日(木)「G2と『逆コース』、朝鮮戦争と再軍備」 第7回 6月26日(木)「サンフランシスコ講和条約と日米安保」 ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.ベルギー最古の原発が運転50年目で閉鎖した | 老朽原発を使い倒す日本の政策は間違っている | 経産省が掲げる「世界は高経年炉も活用している」は「情報操作」 | もともとベルギーは原発の運転期間を40年とする脱原発法を制定 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ◎ ベルギー最古の原発のドール1号機(44.5万kw・PWR)が永久 停止しました。運転開始は1974年8月28日、停止は2025年1月3日です が、永久停止を決めたのは2月14日で50年5ヶ月14日の運転期間でした。 もともとベルギーはヨーロッパでも原子力開発に積極的で、ドール 1〜4、チアンジュ1〜3の7基(いずれもPWR)の原発で592.2万 kwを発電していました。 その後、チェルノブイリ原発事故の影響で2003年に脱原発法を制定、 これにより2025年までに全原発を廃止する決定をしました。 しかしウクライナ戦争などの影響でエネルギー状況が大きく悪化し、 さらに直近の選挙で連立右派の政権が誕生したこともあり、2025年2月 に政府声明で段階的原発廃止政策を撤回し、原発の運転延長を図ること にしました。 ただし、延長する原発はいずれも1985年に運転開始した比較的新しい ドール4(102.6万kw)とチアンジュ3(103万kw)の二基で、他は 順次閉鎖する予定です。 ◎ この二基は、今後2035年まで運転を延長することとなっています が、いずれも現時点で40年以下の運転年数なので、10年延長しても50年 運転です。 なお、ベルギーでは現在、ドール原発で3基、チアンジュ原発で2基 が稼働中で合計電気出力は411.8万kW。これによる2023年実績の原発の 占める電力構成は約40%。 ドール3号は2022年に、チアンジュ2号は2023年に脱原発法により既 に閉鎖されています。 現在運転中のドール2号機も現在49年目ですが、11月には永久停止を 予定しており、老朽原発はベルギーでも順次廃止する動きは変わってい ません。 ◎ 老朽原発の運転継続に反対してきた市民運動に対して、経産省が掲 げる「世界は高経年炉も活用している」の図では、ベルギーの原発が上 位に掲げられてきましたが、これは「情報操作」というべきで、もとも とベルギーは原発の運転期間を40年と定める脱原発法を制定しており、 これに従って2025年に全廃する予定だったところ、例外的に10年間の延 長に限って認めたに過ぎないのです。 ┏┓ ┗■2.≪ 核の傘 ≫ | 「お互いに友好国になれば」…巨大な軍備もそのための費用も不要 └──── 小倉志郎(元原発技術者) ◎ 今月3日からニューヨークで始まった核兵器禁止条約締約国会議に 日本政府はまたもオブザーバー参加していません。 日本が米国の「核の傘」で守られているからと石破首相が考えている かららしいのです。 5日にはフランスのマクロン大統領が国内向けの放送の中で自国の 「核の傘」を自国のみならず欧州各国に広げることを検討する発言しま した。 「核」とはもちろん「核兵器」のことです。 ◎ では「傘」とは何でしょうか? 普通は雨・雪から自分の身体を守るために使います。 「核の傘」は敵国の武力攻撃から私たちを守るものと言われています。 実際に核兵器が使われる時は核戦争です。 核戦争になったら当事国のみならず人類滅亡の可能性まであるから、 私たちを守ろうとするなら使うことなどできないのです。 ◎ こういう議論になると「核の傘」必要論者は、「核兵器は使うため のものではなく、相手が攻撃を諦めるための抑止力なのだ」と言います。 これは換言すれば「戦争をしないために、使うことのできない核兵器 を持つ」と同じです。 戦争しないためなら、核兵器など持たなくてもいろいろな方法がある でしょう。 お互いに友好国になれば良いのですから。 友好国になるには巨大な軍備もそのための費用も不要です。 (青柳行信氏3月9日発行「第5073日目☆原発止めよう! 九電本店前ひろば☆」より了承を得て転載) ┏┓ ┗■3.伊藤詩織監督を攻撃し続けるのは止めよ | 悔やまれる元PD河村光庸氏の逝去 | 違法な手法も英国や北欧では許される | 人民の権益に応えた表現は違法でも免責 | 「メディア改革」連載第170回 └──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト) ◎ 前回に続いて、伊藤詩織監督映画が国内で公開の見通しも立ってい ない問題を取り上げたい。 伊藤氏の元訴訟代理人の西廣陽子弁護士や「左翼リベラル」系の表現 者らが相変わらず、情報提供者を危険にさらしたなどと批判している。 伊藤氏は2015年(当時28歳、ロイター通信でインターン中)、山口氏 にレイプされたと警視庁に告訴。 高輪署員が16年、山口氏を逮捕するはずだったが、中村格刑事部長の 命令で取りやめとなった。 なぜ、被害者が自身の体験を対象化して映画を制作したことを、激し く非難するのかと私は憤っている。 ◎ 伊藤氏が映画をなぜ作ったかを書いた「世界」(岩波書店)2025年3 月号の「450時間の痛みを生き直す―なぜ『Black Box Diaries』を 撮ったか」を読んでほしい。 https://websekai.iwanami.co.jp/posts/8623?fbclid=IwY2xjawJAf6tleHRuA2FlbQIxMQABHRVFXVc7v9M9BsNfY62GF8BcgykHjV9--FeH54Xsi4erDNtBl2IOlgW1Og_aem_ULT5deT5PV7qic3D81Q09Q 元弁護士たちが問題にしているのは以下の5つの映像使用についてだ。 1.民事裁判の証拠として提供されたホテルの防犯カメラ映像 2.伊藤、山口両氏を乗せた運転手タクシー運転手へのインタビュー映像 3.伊藤氏が西廣弁護士と電話で話す映像 4.警察の捜査官A氏との電話や会談などの映像・音声 5.伊藤氏を支援する集会での映像。 ◎ 私を2022年1月に排除した「創」4月号はこの映画問題を特集した。 同誌は絶対買わないので、友人に見せてもらった。 記事の中で、「A」や「新聞記者」の森達也監督は「今回伊藤さんは 間違えた」「監視カメラ映像の公開は無罪推定のルールから逸脱してい る」「裁判以外には使わないという誓約書にサインしているから弁護士 としてはもちろん、絶対に看過できない」と主張している。 ◎ 森氏は「ジャーナリズムや法の論理から言ったら、伊藤さんの編集 は一方的でアンフェアだと西廣さんが感じることは当然だ」とも強調し ている。 森氏はドキュメンタリーとジャーナリズムの基本ルールが異なると指 摘し、自身が盗撮などの危ない行為をして作品を作ったとも述べている。 ◎ 戦場ジャーナリストの綿井健陽氏も「今後に伊藤さんが何か取材・ 撮影行動を起こした時に、それに対しての信頼や約束や取材源の秘匿等 に不信感をもたれてしまう」とコメントした。 綿井氏は「捜査官Aさんの音声や言葉の扱い方が気になった。 Aさんから映像で使用する許可は取れていない。内部告発や取材源秘匿 の問題と合わせて、彼のシーンには危うさを感じた」「「許諾が必要 だ」と表明している。 綿井氏は映画の製作会社「スターサンズ」がこの映画に関して何も 言っていないことも批判している。 実は、伊藤氏に映画づくりを強く勧めて支援したのはプロデューサー の河村光庸氏(前スターサンズ社長)だった。「新聞記者」「宮本から 君へ」などの製作で有名な河村氏は22年6月、心不全で死去した。 ◎ 伊藤氏は2月初め、河村氏の配偶者宅を訪れた。河村氏は私の大学 の同級生で、彼が生きていれば今のようなトラブルは起きなかったと 思っている。私の大学の同窓である河村氏が逝ったのは非常に残念だ。 ◎ パリ在住の渡辺謙一氏(映画監督)は3月12日、フェイスブックに 「本日封切りのBlack Box Diariesを観る」と題して投稿している。 <映画を見ずに映画の手法や取材方法のモラルを語るのは不毛の議論 に陥る。一例を挙げれば、問題の発端となったホテルの監視カメラの映 像は、この作品を成立させる原点であり、この映像を使用せずに物語は 始められないことがわかる> <ホテルの監視映像には、日付と時間が秒単位で刻まれている。時時 を刻むタイムコードの数字の動きのリアルがなければ伊藤詩織という人 の存在証明ができなくなる。フランスでは作品は一人歩きを始め高評価 を受けている。日本での公開を切に望む> ◎ 日本以外の国の報道倫理綱領では、市民みんなにとって圧倒的に重 要な権益(overwhelmingly important public interest)がある場合は 名誉プライバシーを侵害したりしても許容されるという規定がある。 英国の報道倫理綱領は、盗聴装置の利用、身分詐称、住居侵入、許可 なしの撮影などの違法行為、倫理違反行為も、パブリック・インタレス ト(人民の権益)がある場合は倫理綱領に違反しない」と繰り返し規定 している。 ◎ 2008年、英バッキンガム宮殿に偽召使いとして潜入したデイリー・ ミラー記者の武勇伝とその特ダネが話題になった。英王室は報道苦情委 員会(PCC)に申し立てをしたが、倫理違反には当たらないという裁 定が出た。 https://allreviews.jp/review/4801 ◎ 伊藤氏の映画の被害者が伊藤氏を批判するなら話はわかる。 しかし、同業者や元代理人が、法令や倫理基準を持ち出して、伊藤氏 に順法精神を説く姿は異様だ。 ニューヨークタイムズのマーティン・ファクラー東京支局長らは3月 1日、映画の上映を拒んでいるのは、山口氏と、事件介入を隠蔽したい 司法権力ではないかという記事を書いている。同感だ。 https://www.nytimes.com/2025/03/01/world/asia/japan-oscars-documentary.html?unlocked_article_code=1.3k4.X1qO.qColYEKAgyU3&smid=url-share ┏┓ ┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ) └──── ◆3.16シンポジウム案内 インターネット監視・先制サイバー攻撃法案に反対する と き:3月16日(日)14時より16時(13時15分開場) 会 場:文京区民センター3A集会室 パネラー:青木 理さん(ジャーナリスト) 小倉利丸さん(JCA−NET理事) 海渡雄一さん(秘密保護法対策弁護団) 発 言:市民団体 呼びかけ団体(3月9日現在) 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会、共謀罪NO!実行委員会、 許すな!憲法改悪・市民連絡会、経済安保法に異議ありキャン ペーン、 平和をつくり出す宗教者ネット、ふぇみん婦人民主クラブ、 ND配備反対ネットワークかわさき、秘密法と共謀罪に反 対する 愛知の会、秘密保護法対策弁護団、東京地域ネットワーク、 JCA−NET 問い合わせ先: no-cyber-war@protonmail.com 070-5553-5495(小倉) 参加費:500円 ※オンライン配信あります。 → https://youtube.com/live/1AQdiDt0u6U ┏┓ ┗■5.新聞・機関紙より2つ └──── ◆原発運転延長、取り消し認めず 高浜、美浜の3基、名古屋地裁 運転開始から40年を超える関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜 町)と美浜原発3号機(同県美浜町)の運転期間延長を認めた国の審査 は不当だとして、福井、愛知両県などの住民が延長認可の取り消しを求 めた2件の訴訟の判決で、名古屋地裁(剣持亮裁判長)は14日、いずれ も原告側の訴えを退けた。 高浜1号機は1974年、2号機は75年、美浜3号機は1976年に営業運転 を開始。 2011年の東京電力福島第一原発事故後にできた新規制基準に基づく審 査に合格し、2016年に最長20年間の運転延長が認められた。 訴訟では、原子炉の劣化状況を審査する基準の合理性などが争点と なった。 (3月14日15時44分「共同通信」より) https://www.47news.jp/12305320.html ◆沈思実行(229) 下北核半島の現在 (下) 石破首相も英国のようにプルトニウムは 「ゴミとして廃棄」というべきだ 鎌田 慧 ◎ 青森県六ヶ所村の歳入の7割以上を固定資産税などが占める、とす る福田進治・弘前大学教授の論文(「青森県の経済と核燃マネー」、『 原発・核燃と地域社会』北方新社)を前回紹介した。全国9電力と日本 原子力発電が共同出資している、日本原燃(資本金4千億円、社員3千 人)の本社が置かれ、核燃料サイクルの完成を目指している。 しかし、使用済み核燃料再処理工場は、1993年4月に着工したが、試 運転に失敗したまま。 それでもこの会社の固定資産税と電源三法交付金などによって、 六ヶ所村は地方交付税の不交付団体である。 ◎ 核燃サイクル施設の建設は、低レベル放射性廃棄物の永久処分場か ら始まったが当初は濃縮ウラン工場も含めて1兆円、この内、再処理工 場は7600億円と言われていた。 しかしすでに再処理工場だけで3兆2100億円も費消した。 ◎ 再処理工場が存在するだけで、政府からカネが流れてくる。その秘 密は政府の原発政策の宣伝塔だからだ。 使用済み燃料からウランとプルトニウムを取り出します。そのプルト ニウムMOX燃料にして、また原発で発電します。その「夢の増殖炉 もんじゅ」も廃炉、核燃料サイクル構想が破綻しても、政府はまだプル トニウムにこだわっている。 ◎ 「英、プルトニウム地下廃棄へ 再処理後の100トン超『資産』から 一転」(「朝日新聞」2月2日)。 英政府は、これまで「資産」としてきた、民生用プルトニウム100 トンを、地中に埋めて廃棄する方針を発表した。これは画期的な決定で ある。 原爆の原料であるプルトニウムは、日本でも英国に再処理を委託した 21.7トン、フランスへの委託分14.1トン、国内に8.6トン。合計44.4 トンを所有している。プルトニウム原爆で5千5百発分以上である。 ◎ さすがの軍備強化一本槍の石破茂首相も、まだ核武装とまでは言わ ないが、「資産」「運用」などと言わず英国に倣って「廃棄」と明確に 言うべきだ。 ◎ ただ、活断層まみれの日本の場合、埋める場所はどこにもない。 下北半島が狙われるのだろうか。 (2月19日発行「週刊新社会」1391号より) ━━━━━━━ ※【動画アップの紹介】 ☆maruo yukifumiさんのツイキャス ・20250205第79回日本原電本店抗議1 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810486327 ・20250205第79回日本原電本店抗議2 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810488553 ・20250205第137回東電本店合同抗議1 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810491322 ・20250205第137回東電本店合同抗議2 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810493209 20250108第136回東電本店合同抗議行動 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/808835379 ☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3 ・20250311 UPLAN 第80回日本原電本店抗議行動/ 第138回東電本店合同抗議行動 https://www.youtube.com/watch?v=I_caac4rz6Y ・20250308 UPLAN さようなら原発3.8全国集会 「3.11福島原発事故を忘れない」 https://www.youtube.com/watch?v=gyxf_2uTE_A ・20250220 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第3回】 「GHQの経済民主化政策」 https://www.youtube.com/watch?v=rj48_g2KFkY ・20250215 UPLAN 福島原発事故健康被害は放射能毒と化学毒の 複合的影響が原因! 講師:藤原寿和 https://www.youtube.com/watch?v=hd62QHzp9ak ・20250121 UPLAN【政府交渉】東京電力に原発を動かす資格があるのか? −柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える− https://www.youtube.com/watch?v=MxPHlgNIvME ・20250121 UPLAN【院内集会】東京電力に原発を動かす資格があるのか? −柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える− https://www.youtube.com/watch?v=t0Mqqg-NO9w ☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk ・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU ・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」 https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。 ────────── ☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 ☆《事故情報編集部》より 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合 は、発信することもあります。 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。 1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。 2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい) 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、 たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住) 3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの 掲載とさせていただきます。 4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。 5.【読者からのつぶやき】(仮) ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、 タイトルも付けて下さい。 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、 ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、 武器輸出問題、パンデミック条約…等々 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで 在住県名を入れて下さい。 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も あります。ご了解下さい。 ────────── ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの 「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。 ◆メールマガジンをお送りします たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を 発信しています。 ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを 送ってください。 違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは 間違いの元となりますのでやめて下さい。 登録できしだい発信致します。 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。 たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が あります。 ────────── 一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、 日曜・休日はお休みです。 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.com/ 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 Created by staff01. Last modified on 2025-03-14 20:52:31 Copyright: Default |