![]() |
山形映画祭ニュース:3月23日『たそがれ清兵衛』上映会 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第399回(2025/8/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
============================================== YIDFFニュース <2025年3月14日号> ============================================== [HEADLINE] 1 お知らせ + 3月23日『たそがれ清兵衛』上映会&フィルム映写ワークショップ + YIDFF 2025コンペティション2部門作品募集中 2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会 + 3月20日 祝日版〈ともにある Cinema with Us 特別版〉★監督トークあり + 4月13日 日曜Q1出張版〈ドキュ山ユースセレクション〉 3 YIDFF上映作品 劇場公開情報 4 その他上映会・イベント情報 ============================================== 1 お知らせ やまがた文化の回廊フェスティバル2025/やまぎん県民ホール オープンハウス2025 □*■* 『たそがれ清兵衛』上映会&フィルム映写ワークショップ □*■* 山形県出身の時代小説家・藤沢周平原作の傑作映画『たそがれ清兵衛』を35mmフィルムで 上映します。 また、フィルム映写のしくみを楽しく学ぶワークショップも開催します。 https://www.yidff.jp/news/25/250210.html ●3月23日[日] ・13:00、16:30(2回上映) 『たそがれ清兵衛』 監督:山田洋次/出演:真田広之、宮沢りえ、田中泯 ほか/2002/35mm/129分 [会場]やまぎん県民ホール スタジオ2 [料金] 一般前売1,000円/当日1,300円 小中高生前売500円/当日800円(小学生未満無料) ※全席自由席となります。 ※前売券のご予約が満員になった場合は当日券販売はありません。 [定員・申し込み方法] 各回50名(申し込み先着順) 以下のフォームからお申し込みください。 https://forms.gle/ALf2KysLj4LCczjYA ・10:00−11:30(受付 9:30−) フィルム映写ワークショップ 映画フィルムが動く絵と音になってスクリーンに映るしくみを、映写機にさわって楽しく 学ぼう! [会場]やまぎん県民ホール 練習室3 [料金]無料 [対象]小学校高学年以上であればどなたでもご参加いただけます。 [定員・申し込み方法] 15名(申し込み先着順) 3月17日[月]までに以下のフォームからお申し込みください https://forms.gle/o77bQAu8T7bNNv4p6 ※当日の記録写真を、イベント報告や今後の広報などに使用する場合があります。 ※お車でご来場の方は、隣接の県民べにばな駐車場をご利用ください。(駐車料金の割引 はありません) [主催・問い合わせ] 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp ---------------------------------------------- □*■* YIDFF 2025コンペティション2部門作品募集中 □*■* 山形国際ドキュメンタリー映画祭2025のコンペティション2部門上映作品を募集中です。 インターナショナル・コンペティションの応募締切(4月15日)まで、残り約1ヶ月となっ ております! 皆様からの多数のご応募をお待ちしております。 詳細はこちら: https://www.yidff.jp/2025/entry/25entry.html 山形国際ドキュメンタリー映画祭|YIDFF 2025 < 2025年10月9日[木]−16日[木] > 〔作品応募締切〕 ◆インターナショナル・コンペティション: 2025年4月15日[火] ◆アジア千波万波: 2025年5月15日[木] [問い合わせ] 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 phone: 023-666-4480 / e-mail: entry2025@yidff.jp ============================================== 2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会 ●3月20日[木・祝] 祝日版〈ともにある Cinema with Us 特別版〉 https://www.yidff.jp/news/25/250127.html#fri2 [時間]13:30 [会場]山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー試写室 『千古里の空とマドレーヌ』監督:我妻和樹/日本/2021/112分/YIDFF 2021 ともにあ る Cinema with Us https://www.yidff.jp/2021/cat065/21c070.html 震災から1年後の宮城県南三陸町。被災した町に残った一軒のペンション。そこで「お菓 子で人を笑顔にしたい」と被災から立ち上がりお菓子づくりを再開したひとりのパティシ エと、彼の夢に共感し、町の復興を応援しようと集まったボランティアたちとの関わりを 追う。南三陸で撮影を続ける作家が、「被災者」であること、支援する・される関係性か ら生まれる複雑な感情、記憶、癒えぬ心の傷に触れ、とまどい、見つめた5か月の記録。 ★上映後トーク:我妻和樹監督 [主催]認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 *************** ●4月13日[日] 日曜Q1出張版〈ドキュ山ユースセレクション〉 https://www.yidff.jp/news/25/250307.html [時間]13:30 [会場]やまがたクリエイティブシティセンターQ1 『家族写真』監督:手塚義治、クリスティン・ロイドフィット/日本、イギリス/1989/ 16mm/60分/YIDFF '89 奨励賞 https://www.yidff.jp/library/loans/loans89.html#f10 イギリス国立映画テレビ学校在学中に知り合った監督夫婦。日本に里帰りするにあたり、 妻のクリスティンの視点を通して、ごく普通の日常生活のなかで異国の人々と適応するこ とがどのような意味があるかを探っていく。 ★「ドキュ山ユース」のメンバーが選んだドキュメンタリー映画『家族写真』を16mmフィ ルムで上映します。上映後には、映画の感想会や、フィルム映写機を紹介する時間を設け ます。 *ドキュ山ユースとは… 山形国際ドキュメンタリー映画祭の高校生チーム。2017年の映画祭にボランティアとして 参加した高校生を中心に結成され、以降メンバーを変えながら継続してきました。学校、 学年、部活や趣味も様々なメンバーが集まり、山形の映画文化やドキュメンタリー映画の 魅力を伝えるべく活動しています。映画祭会期外は、学校内でのドキュメンタリー映画の 上映会や、海外からゲストを招いたイベントを開催。会期中は、上映監督へのインタビュ ーや、県内外から集う観客との交流イベントの主催、表彰式プレゼンター、会場ボランテ ィアをおこなってきました。随時メンバー募集中!詳しくは映画祭事務局までお問い合わ せください。 [主催]ドキュ山ユース、認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 *************** [料金]鑑賞会員無料 ※鑑賞会員になるための入会金や年会費はいっさいかかりません。受付ですぐにご入会い ただけます。 [問い合わせ] 映画祭事務局 phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp ============================================== 3 YIDFF 上映作品 劇場公開情報 ●『訪問、あるいは記憶、そして告白』(YIDFF 2015 Double Shadows/二重の影・オー プニング作品) 監督:マノエル・ド・オリヴェイラ/ポルトガル/1982/68分 https://www.yidff.jp/2015/cat083/15c085.html#t1 4月18日[金]よりBunkamura ル・シネマ 渋谷宮下にて公開 「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」ウェブサイト: https://oliveira2025.jp/ ●『ニッツ・アイランド 非人間のレポート』(YIDFF 2023 インターナショナル・コン ペティション 審査員特別賞) 監督:エキエム・バルビエ、ギレム・コース、カンタン・レルグアルク/フランス/2023 /98分 https://www.yidff.jp/2023/cat011/23c019.html 全国劇場にて公開中 作品ウェブサイト: http://www.pan-dora.co.jp/knitsisland/ ●『どうすればよかったか?』(YIDFF 2023 日本プログラム) 監督:藤野知明/日本/2023/102分 https://www.yidff.jp/2023/cat061/23c062-2.html ポレポレ東中野(東京)ほか全国劇場にて公開中 作品ウェブサイト: https://dosureba.com/ ●『苦悩のリスト』(YIDFF 2023 特別招待・クロージング作品、映画祭上映時タイトル 『リスト』) 監督:ハナ・マフマルバフ/イギリス、アフガニスタン、イラン/2023/67分 https://www.yidff.jp/2023/cat056/23c059.html 全国劇場にて公開中 「ヴィジョン・オブ・マフマルバフ」ウェブサイト: http://vision-of-makhmalbaf.com/ ============================================== 4 その他上映会・イベント情報 □*■* フレデリック・ワイズマンのすべて――フレデリック・ワイズマンの足跡 1967−2023 □*■* https://www.yidff.jp/news/24/ex241120.html ●2024年12月6日[金]−2025年3月29日[土] 『モデル』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/1980/129分/YIDFF '91 特別 上映作品 『動物園』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/1993/130分/YIDFF '93 イン ターナショナル・コンペティション山形市長賞 『コメディ・フランセーズ ― 演じられた愛』監督:フレデリック・ワイズマン/フラン ス/1996/223分/YIDFF '97 インターナショナル・コンペティション特別賞 https://www.yidff.jp/97/cat009/97c016.html 『メイン州ベルファスト』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/1999/248分/ YIDFF '99 インターナショナル・コンペティション山形市長賞 https://www.yidff.jp/99/cat015/99c018.html 『DV ― ドメスティック・バイオレンス』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/ 2001/195分/YIDFF 2001 特別招待作品 https://www.yidff.jp/2001/cat009/01c016.html 『DV 2』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/2002/160分/YIDFF 2003 特別招 待作品 https://www.yidff.jp/2003/cat009/03c010.html 『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』監督:フレデリック・ワイズマン/アメ リカ/2017/205分/YIDFF 2017 インターナショナル・コンペティション https://www.yidff.jp/2017/cat013/17c019.html 『インディアナ州モンロヴィア』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/2018/ 143分/YIDFF 2019 インターナショナル・コンペティション審査員特別賞 https://www.yidff.jp/2019/cat009/19c020.html 『ボストン市庁舎』監督:フレデリック・ワイズマン/アメリカ/2020/274分/YIDFF 2021 インターナショナル・コンペティション優秀賞 https://www.yidff.jp/2021/cat011/21c015.html ほか [会場]アテネ・フランセ文化センター(東京都千代田区) [料金] 一般1,300円/学生・シニア1,000円/アテネ・フランセ文化センター会員800円 3回券3,000円 [主催]コミュニティシネマセンター、アテネ・フランセ文化センター [共催]映画美学校 [特別協力]ジポラフィルム [問い合わせ]phone: 050-3535-1573(コミュニティシネマセンター) 詳しくはこちら: コミュニティシネマセンター Webサイト:今冬、特集《フレデリック・ワイズマンのすべ て》開催! http://jc3.jp/wp/wiseman2024-01/ ---------------------------------------------- □*■* ニューガーデン映画祭2025 □*■* https://www.yidff.jp/news/25/ex250127.html 開催期間:3月21日[金]− 23日[日] DOC FILM Recommended By YIDFF ●3月21日[金]18:00 [会場]真庭市立中央図書館 ●3月22日[土]10:00 [会場]真庭市立中央図書館 『何も知らない夜』監督:パヤル・カパーリヤー/インド、フランス/2021/100分/ YIDFF 2023 インターナショナル・コンペティション ロバート&フランシス・フラハティ 賞 https://www.yidff.jp/2023/cat011/23c020.html ●3月22日[土]12:20 [会場]真庭市立中央図書館 ●3月23日[日]10:00 [会場]ビクトリィシアター 『自画像:47KMの窓』監督:章梦奇(ジャン・モンチー)/中国/2019/110分/YIDFF 2019 インターナショナル・コンペティション https://www.yidff.jp/2019/cat009/19c022.html ★3月22日[土]12:20の回 上映後、クロストーク:加藤初代(YIDFF プログラム・コー ディネーター)ほか ほか [会場]ビクトリィシアター、真庭市立中央図書館 [料金](公式サイトで販売中) 1回券:前売1,000円/当日1,300円 フリーパス:前売5,500円/当日6,500円 「シネマ de のみ〜の」チケット(1セット5枚綴り):4,000円 [主催]ニューガーデン映画祭実行委員会 [共催]真庭市立中央図書館 [助成]真庭市 [後援]真庭市教育委員会、真庭観光局、真庭いきいきテレビ、真庭タイムス、山陽新聞 社 詳しくはこちら: ニューガーデン映画祭 ウェブサイト https://ngff.jp/ ---------------------------------------------- □*■* 広島大学映画研究会特別企画2025 □*■* パレスチナ戦争(を/と共に)考える2本の映画 https://www.yidff.jp/news/25/ex250120.html ●3月27日[木]18:00/29日[土]12:00 『ルート181』監督:ミシェル・クレフィ、エイアル・シヴァン/ベルギー、フランス、 イギリス、ドイツ/2003/270分/YIDFF 2005インターナショナル・コンペティション 山 形市長賞 https://www.yidff.jp/2005/cat009/05c023.html ●3月28日[金]19:00/29日[土]18:00 『最初の54年間 ― 軍事占領の簡易マニュアル』監督:アヴィ・モグラビ/フランス、フ ィンランド、イスラエル、ドイツ/2021/110分/YIDFF 2021 インターナショナル・コン ペティション審査員特別賞 https://www.yidff.jp/2021/cat011/21c016.html ★28日[金]19:00の回 上映後トーク:モイヌル・アラムさん(映画研究者、映画作家 、ジャーナリスト)オンライン登壇、英語(逐次通訳付き) [会場]横川シネマ(広島市西区) [料金]一般1,700円、大学生1,300円(割引等は横川シネマ入場料に準じます) [主催]広島大学映画研究会、広島大学学生自治会 [共催]広島大学文化サークル連合 [特別協力]横川シネマ [後援]アテネ・フランセ文化センター [問い合わせ]e-mail: hirodaicinema@gmail.com ============================================== ○過去の配信記事はこちらに掲載しています: http://www.yidff.jp/news/news.html ○公式SNSでも情報発信中! X: https://x.com/yidff_8989 Facebook: https://www.facebook.com/yidff/ Instagram: https://www.instagram.com/yidff/ ○ニュース配信登録を解除される場合: toroku@yidff.jp 宛に、本文の先頭に英文字(半角)で bye とだけ書いたメールをご送 信ください。 ○メールアドレスを変更される場合: アドレスを変更する前に登録を解除し、新しいメールアドレスで再度ご登録ください。 ○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記までお願いします。 ========================== 〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局) phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550 e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp ========================== Copyright (C) YAMAGATA International Documentary Film Festival Created by staff01. Last modified on 2025-03-14 18:31:57 Copyright: Default |