![]() |
小倉利丸 : サイバー領域におけるNATOとの連携―能動的サイバー防御批判 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
小倉利丸です。NATOのサイバー演習に日本が正式に参加している件について、質問される ことがあります。下記の私のブログに記事を書いたことがあります。上程中のサイバー安 保法案とも密接に関係する問題かと思います。参考にお読みください。 サイバー領域におけるNATOとの連携――能動的サイバー防御批判 https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/blog/2023/10/11/jieitai_nato_cyber/ 目次 1. はじめに 2. NATOの軍事演習、ロックドシールズとは 3. ロックド・シールズの軍事演習への日本の正式参加 4. 自衛隊以外からの軍事演習への参加 4.1. 政府および外郭団体 4.2. NTTなど情報通信インフラ企業 5. 軍事の非軍事領域への浸透が意味するもの 6. 武器・兵器の再定義 本文は長いので上のURLにアクセスしてお読みください。 転載自由です。 __________________________ Toshimaru Ogura ジェノサイドに加担するBigTechボイコットを! Boycott! Genocide Complicity Big Tech Created by staff01. Last modified on 2025-02-23 11:37:59 Copyright: Default |