![]() |
「週刊金曜日」ニュース:数十万のドイツ民衆が右傾化阻止に立ち上がる | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.2.21 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ==================================================================== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■数十万のドイツ民衆が右傾化阻止に立ち上がる 2月2日、ドイツ連邦議会議事堂前の共和国広場を中心に、20万(警察発表で16万)人が 集まり、統一ドイツの象徴でもあるブランデンブルク門前を「極右反対」のデモ行進した 。その後、各都市でも抗議の波はさらに増えている。ドイツ民衆は何に怒っているのか? ドイツ在外研究の経験を持つ水島朝穂・早稲田大学名誉教授が読み解く。 ●甦るナチスの思想と行動に危機感 世界のトランプ化に抗う 水島朝穂 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム ノー・アザー・ランド 今号で取り上げたドキュメンタリー映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』。 ヨルダン川西岸の南端、マサーフェル・ヤッタではイスラエル軍が1週間に1軒の割合で 村人の家を壊していく。しかし負けてはいない。村人は夜のうちにまた家を建てる。 はじめはそんなことを繰り返していたが、そのうち軍は大工道具を取り上げ、学校を壊 し、鶏小屋や井戸を壊し、日常を壊して、この地で生きていけなくなるような仕打ちを続 ける。先祖代々ここで生きてきた村人たちが、いったい何をしたというのか……。 映画の出演者で撮影者で監督の若者たちが「もっと撮らなきゃ」「書かなきゃ」と焦る 場面がある。報道しなければなかったことにされると。一方で、これ以上活動を続けたら 逮捕・拷問されるかもしれないという恐怖とも闘う。 以前「君が代不起立」で東京都教委に抵抗する都立学校の元教師、根津公子さんが、今 の日本で抵抗しても命までとられるわけじゃないから、と言っていたのを思い出す。(吉 田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年2月28日(第1510)号 【ベトナム戦争終結50年】 ●写真家・中村梧郎が語る 今も続く「枯葉剤」被害|本田雅和 ●国境超えるダイオキシン被害、日本でも台湾でも|藤原寿和 【医療はだれのものか】 ●不安、怒り、不信感…… 宮城県の病院再編構想|平舘英明 ●宮城県保健福祉部県立病院再編室に聞く 病院再編は反発が強いのでは? ●「医療に効率化は合わない」公立病院、再編統合の悪夢|山岡淳一郎 【需給バランス崩壊による混乱】 ●“転売ヤー”の餌食にされた挙句の「米高騰」 “人災”の背景に農林水産省の失態| 明石 昇二郎 【著者インタビュー】 ●権力の濫用に声をあげる 『非暴力直接行動が世界を変える』アンジー・デルター|川 島めぐみ 【好評連載】 ●政治時評|三牧聖子 ●「働く」からいまを見つめる フジテレビ事件が映す 日本の働き手の不幸|竹信三恵 子 ●これからどうする? 軍拡注視|田中優子 ●【健康】半導体工場で使われるPFAS 測らない北海道と測る熊本|植田武智 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめでわかるのん ではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-02-21 08:44:15 Copyright: Default |