![]() |
杉原浩司:1.24緊急抗議 <MIT東京>ジェノサイドの産業連携にNO! | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT/STOP大軍拡アクション) です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 前日のご案内となりすみません。ジェノサイドの主犯企業であるエルビット・ システムズを国際的に追い詰めるためのアクションです。ぜひご参加ください。 <↓こちらは超直前ですが、可能な方はご登録、ご参加を> ガザの病院への攻撃に抗議し、病院長らの解放を求める「医療・介護従事者と 一般市民による緊急要請」のオンライン講演と同時街頭行動 1月23日(木)19時〜20時 ZOOM配信(要事前登録) 国連のフランチェスカ・アルバネーゼ氏、UNRWA保険局長の清田医師、北海道 パレスチナ医療奉仕団の猫塚医師が参加します。 東京では1/23(木)19時〜20時、新宿東南口でパブリックビューイングを行い ます。その他、京都大学、広島原爆ドーム前、大阪、北海道、その他でもプロ テストが同時に実施され、それぞれの拠点からZoomに参加や配信をします。 ◆参加申込 https://tinyurl.com/dtc5u2n7 共催・協力:兵庫県保険医協会、北海道パレスチナ 医療奉仕団、@japanhcw4palestine ----------------------------------- 1.24緊急抗議 <MIT東京>ジェノサイドの産業連携にNO! https://kojiskojis.hatenablog.com/entry/2025/01/19/234221 緊急抗議 EMERGENCY PROTEST <MIT ILP×ELBIT SYSTEMS> 1月24日(金)17時〜19時 経団連会館前(大手町駅C2b出口直結、東京駅丸の内北口5分) http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html 呼びかけ 市民有志 カンファレンス内容 https://ilp.mit.edu/Japan25 ◆大学に虐殺を支える企業と研究はいらない! ◆MITに虐殺組織イスラエルとの協力をやめさせよう! MIT INDUSTRIAL LIAISON PROGRAM MUST CUT TIES WITH ELBIT イスラエル最大手の軍需企業、エルビット・システムズが参加しているMIT (マサチューセッツ工科大学)の産業連携プログラム(ILP)の大規模会議が 東京で開かれる。 ILP:産業連携プログラムとは、企業とMITが協力し、大学での研究と企業の ビジネスを結びつけることを目的とした制度のこと。そこにはイスラエルの虐 殺企業エルビット・システムズが参加している。エルビット・システムズは、 ILPを利用して学生を採用し、大学の研究にも関与している。大学が軍事研究、 ましてや虐殺に使う技術を研究するなどあり得ない。虐殺に加担する全ての勢 力を世界中から追放しよう! ※カンファレンスは東京だけではなく、バンコクとソウルでも行われ、BDSボ ストンの呼びかけにより、バンコクとソウルでもBDS(ボイコット、投資引き 揚げ、制裁)アクションが取り組まれます。東京でも連帯して「NO!」の声を 上げましょう! ----------------------------------- 【BDSボストンからの呼びかけ】 <MIT ILP + エルビット・システムズ> ジェノサイド(集団殺害)の産業連携 MIT産業連携プログラム(ILP)は、企業とMIT(マサチューセッツ工科大学) スタッフが手を組み、MITとの研究協力やビジネスチャンスを構築しています。 ILPのメンバーであるエルビット・システムズはイスラエル最大の兵器メーカ ーであり、 同社はILPへの参加を通じ以下を行なっています。 ・ドローン、戦車、爆弾の製造にMIT卒業生を採用 ・MIT教授陣との直接面談を手配 ・MIT教授陣に対し、研究支援や技術ライセンスの機会について助言 ・MITとつながりのあるスタートアップ企業との提携を確立 エルビットはILPのメンバーであることで実質的な利益を得ている一方で、同 社の大量虐殺技術はイスラエルや米国、世界中の圧制的な政権に採用されてい ます。 イスラエルの軍用ドローンの85%はエルビット社製であり、同社は他に戦車、 軍需品、監視塔も供給しています。イスラエルは過去1年間に、エルビット社 製ドローンによる暗殺を含め推定18万6000人のパレスチナ人を殺害しました。 「私たちの学術機関に大量虐殺のための場はない!」とMITに伝えましょう。 ILPにエルビットとの関係を断ち切らせるためにあなたの力が必要です。 1. ケンブリッジのOne Main Streetに勤務している方はフロア12のILPを訪ねる 2. エルビットとの連携調整スタッフ、ピーター・ブシャールに連絡する 電話 (617)710-9653 Eメール peter93@mit.edu 3. 「エルビットがメンバーである限り、ILPは混乱に直面する」と伝える 「エルビットはここにふさわしくない!」と声をあげている世界中の人々に加 わりましょう。 BDSボストン Created by staff01. Last modified on 2025-01-23 20:29:23 Copyright: Default |