![]() |
JCA-NETセミナー直前のご案内:pixelfedを使ってみる | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
小倉です。JCA-NETセミナーが近づきましたので、再度のご案内です。 1月22日(水)19時から pixelfedを使ってみる(写真、動画共有もMetaからお別れ!) ====================================================================================== 開催方法:オンライン (申し込み方法は最後をごらんください) 昨年はXに代わるSNSとしてmastodonを紹介しました。今年は、Instagramの代 替として、pixcelfedを紹介します。 「インスタ映え」という言葉が当たり前に使われるように、写真や動画を主と するInstagramの利用者は大きく増加しているといわれています。Instagramは Meta社が提供しているサービスとして、これまでもパレスチナの声を不当に検 閲してきたことで批判されています。X同様戦争に加担する企業には協力した くないとすれば、Instagramを使わずにオルタナティブを選択するのもその意 思表示のひとつになるでしょう。 InstagramがMeta社によって管理される中央集権型サービスだとすれば、 pixelfedは、mastodon同様、特定の企業による管理ではなく、分散型の仕組み に基づいています。今回のセミナーでは、現在のSNSの動向やMeta社のジェノ サイドへの加担の現実も紹介しつつ、pixcelfedにアカウントを持つための基 本を紹介します。写真や動画をどのような目的でソーシャルネットワークで共 有するのかには、決まったルールがあるわけではありません。写真や動画を共 有する動機もひとそれぞれ。まだ画像・動画SNSに挑戦していない皆さんは、 今年こそ「百聞は一見に及かず」の年にしてみてはいかがでしょうか。 参考 開発者サイト https://pixelfed.org/ wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Pixelfed 無料かつ広告も表示されない写真特化型SNS「Pixelfed」を使ってみたよレビュー https://gigazine.net/news/20221224-pixelfed/ (7anleh)消去され隠蔽される:Metaの検閲に関するパレスチナ人の証言(日本 語仮訳) https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/s/B5kZHwyLEASBfT2 参加方法 ========== JCA-NETの会員以外の方でセミナーに初めて参加される方は予約が必要です。 下記の申し込みフォームから申し込んでください。(アクセスに若干時間がか かるかもしれません) https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/EJWYbsArEEc4tD9Hnj3rcz4E あるいはメールで申し込む場合は jcanet-seminar@jca.apc.org まで以下の各項目を記載して申し込んでください。 申し込み内容 - おなまえ - メールアドレス - 参加希望のセミナー番号(複数可) - 今後もセミナーの案内を希望するばあいは「案内希望」とお書きください。 - セミナーのメーリングリストに参加希望のばあいは「メーリングリスト希望」 とお書きください。 参加費 無料(カンパ大歓迎) オンラインはJitsi-meetを使用します オンライン会議室 Jitsi-meetのマニュアル https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/93 JCA-NETの会員メーリングリスト、セミナーメーリングリストに登録されてい る方は、当日30分前に、メーリングリストからの会議室案内をみてアクセスし てください。 ----- 余裕のある方は是非カンパをお願いします。 セミナーはJCA-NETの会員の会費で運営されています。 郵便振替口座 JCA−NET (シ゛ェイシーエイ−ネット ) 記号番号:00190-3-417584 ゆうちょ銀行〇一九店 417584 __________________________ Toshimaru Ogura ジェノサイドに加担するBigTechボイコットを! Boycott! Genocide Complicity Big Tech rumatoshi@protonmail.com https://mastodon.social/@toshimaru http://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/ https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/ Created by staff01. Last modified on 2025-01-20 22:41:30 Copyright: Default |