![]() |
シネクラブ案内:3.22『教えられなかった戦争 沖縄編 阿波根昌鴻・伊江島のたたかい』上映会 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
堀切@シネクラブです。 2月2日の『ソウルの春』は大盛況でした。29名の参加者があり嬉しい悲鳴だったのですが 郵政共同センターは満杯。 決していい上映環境ではなかったため、次回定例会は会場を変更することにしました。 地下鉄有楽町線・副都心線『小竹向原駅』から徒歩5分のところにある「向原ホール」と いう会場です。3番出口から千川駅方面に進むと「向原ホール」と書かれた標識が何カ所 か出てきます。 このメーリングリストには地図を添付することができないので、レイバーネットサブチャ ンネルの「シネクラブ」欄をご覧ください。 65名まで入れる「第一洋室」で、「レイバーネット板橋の会」で借りています。 会場費がかかりますので、300円を集めたいと思います。 【三月定例会のご案内】 ●日時 3月22日(土)13時30分〜(いつもより早いです) ●会場 向原ホール(板橋区向原1-18-17) ●題目 『教えられなかった戦争沖縄編〜阿波根昌鴻・伊江島の闘い―』(1998年製作/ 110分/日本) 大平洋戦争の激戦地となり、民間人にも多くの死者を出した沖縄の近・現代史について の長篇記録映画。1903年に沖縄本島北部の本部(もとぶ)に生まれた平和運動家・阿波根 昌鴻さんを語り部として、近代から、江戸幕府、日本政府、太平洋戦争後はアメリカに搾 取されてきた沖縄の虐げられた歴史が語られる。内村鑑三に師事した阿波根さんの歩んだ 道はそのまま日本の運動思想の発展と重なる。映画は阿波根さんのほかに多くの人々の証 言や当時の写真などで知られざる沖縄の姿を浮きぼりにする。日本映画ペンクラブノンシ アトリカル部門第2位。 スタッフ・キャスト 監督・構成 高岩仁 撮影 高岩仁 多田价男 小林明 音楽 嘉手苅林昌 知名定男 ネーネーズ アレン・ネルソン 〇シネクラブ会員の阿部尊実さんによる福島の映像『価値の彼岸』(12分)も同時上映 します。 ※夏合宿で利用しているスキャットセミナールーム毛呂山分室に、高岩仁さんの資料館が 併設されています。高岩さんの作品はこれまでにも何度か、合宿で上映してきましたが、 今回は沖縄の歴史をたどってみたいと思います。どうぞふるってご参加ください。 Created by staff01. Last modified on 2025-02-18 17:36:27 Copyright: Default |