「ALPS処理汚染水を海に捨てないで!海洋投棄を止める」クラウドファンディングが始まりました | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2011年の福島第一原発事故では、溶け落ちた核燃料に地下水や冷却水が触れ、大量の放射性汚染水が発生しました。 東京電力はこの汚染水をタンクに貯めながら、ALPS(アルプス=多核種除去設備)という装置で処理しています。しかし、ALPS処理をしても放射性物質は取り切れず、基準値を超えて残留しています*2。 2023年8月、政府と東京電力は、2015年に作成した『東京電力(株)福島第一原子力発電所のサブドレン水等の排水に対する要望書 に対する回答について』内で、『漁業者、国民の理解を得られない海洋放出は絶対に行わない』と記載しているにも関わらず、漁業者をはじめ、私たちが同意など決してしていない中で、ALPS処理汚染水の海洋投棄を始めてしまいました。 政府と東京電力は、ALPS処理汚染水に海水を混ぜて、基準値以下の濃度まで薄めて流すから法律違反ではないと言います。 しかし、いくら薄めても、海に捨てられる量は変わりません。また、最終的にどれだけの量の放射性物質を海に流すことになるのかは、政府も東京電力も発表していません。 放射能の影響は、長期間かかって表れてくるものもあります。それを最小限に抑える責任が、現代に生きる私たちに問われています。 海はいのちの源です。ふるさとの海、日本の海、世界の海を、放射能でこれ以上汚してはいけません。海洋投棄の停止を求める差し止め訴訟も福島地裁で起こされました*5。 私たちは、ALPS処理汚染水について、海洋投棄ではない別の選択肢を取るべきと考えています。 未来の子どもたちにきれいな海を手渡したい。 ALPS処理汚染水の海洋投棄を止めるための活動に、ご支援をお願いします。 クラウドファンディングに協力するには→ https://readyfor.jp/projects/139320 なお、「汚染水は拡散すれば減る」という一部の宣伝はウソです。汚染水に含まれる放射性物質の総量は減ることはありません。これに関しては、私が執筆した「「スプーンおじさん」にご用心! 面白くてためになる「希釈」と「濃縮」のお話〜やっぱり汚染水は海に流してはいけない」を参考にしてください。 https://transportation.sakura.ne.jp/railfan/contents/jiji/genpatsu/spoon.html (文責:黒鉄好/ALPS処理汚染水差止訴訟原告) Created by zad25714. Last modified on 2024-05-31 20:26:52 Copyright: Default |