本文の先頭へ
LNJ Logo レイバーネットTV205号詳細報告 : 都知事選を検証する
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0925hokoku
Status: published
View



〈終わってもケンケン・ガクガクの都知事選を検証する〉

2024年7月7日に行われた都知事選らか3ヶ月近くが過ぎた9月25日、驚きの得票分布の衝 撃も鎮まり、冷静に振り返ることで、近く行われる国政選挙の参考にしたいと企画された。 司会者も論戦に加わり、予定調和のないスリルを味わえる放送となった。(報告:笠原) <都知事選で負けたのは「生活と労働」だった!―石丸現象とマスコミの利権化―> 2024/9/25 レイバーネットTV第205号 視聴サイト: https://www.youtube.com/watch?v=mhPGLRRNz_w 司 会:柴田武男(レイバーネットTV運営委員) ゲスト:竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大名誉教授:著書『ゾゾンビ家制度』)    :長竹孝夫(元東京新聞編集委員・論説委員:著書『首都圏の「綻び」』)
◆論点にされなかった「生活と労働」だが ・会計年度職員制度導入から5年、来春一斉解雇される労働者の問題  非正規公務員問題に取り組んできた竹信三恵子さんは「人件費削減のために導入された 非正規公務員の増員は、最も人と接する部署からはじまった」と語り始める。ところがそ こは住民と密接で、関係の積み重ねや経験がものを言う部署。それを法務省に指摘したと ころ、法的に位置づけていないからいけないとして真逆の会計年度任用(1年)になり、 更新は5回までと法的に正当化した。 ・女性の割合が8割はなぜ?  会計年度職員制度にも、フルタイム任用があるが、これはほぼ定期昇給など正職員と同 じ待遇となるので、雇用側のメリットがないためフルタイムは採用していないという。し かもこの職種は、人に寄り添ってケアやDV支援など、カウンセラー的仕事が多いため、女 性の希望者が多く、したがって女性が雇用されやすくなるのも一因とか。  民間の場合は、5年働いたら本採用の道があるが、それより劣悪なのがこの「管制ワー キングプア」制度だという。 ・なぜ『都知事選で負けたのは「生活と労働」』と言ったのか 柴田武男さんは立候補にあたっての宣伝に「労働」にかかわる言葉は2位だった石丸伸二 には皆無。小池百合子には「賃上げ」支援という言葉だけあった。それに引き換え蓮舫は 賃上げ・非正規の待遇改善など、多くの労働問題をハッキリと打ち出していたと分析す る。 竹信さんはスクールカウンセラーの労働問題について候補者に対してアンケートを行い「 勤務実績を考慮するべきか」など4項目を聴いた。蓮舫さんはきっちり解答してきたが、 小池さんは2つの懸案事項に×をして「残業代を払っていますか?」との問いには「払っ ています」と誤回答してきた。石丸さんは回答すらしてこなかった。  このアンケート自体が広く報道されていなかったが、選挙の争点として全く労働問題が 取り上げられなかったということで、生活と労働が負けたと思ったという。 ◆ジョニーと乱のコーナー 〇川柳 総括の深さ鋭さこそ問われ   乱鬼龍     石丸のまねをするだけ右左   一志 ○ジョニーHの歌のコーナー     ゼニだけ大事(元歌「銭形平次」) ◆石丸現象は何だったか? ・正式メディアでは取り上げられないことを発信しているYouTubeの力では? と柴田さん  柴田さんは、石丸氏のYouTubeの視聴回数を調べていくと、安芸高田市の市長時代の「 恥を知れ」がFNNのメディアで2022年に1300万回を超えている。通常は大手のFNNですら4 5万なのに突出ていた。この「いびき」は実は脳梗塞のいびきだったことが全く伝わら ず、それに対する石丸市長の釈明はヒットしてこないとか。日テレニュースなどには上が っているが、20、30万回程度だという。 ・政党離れのYouTube選挙と言えるし、新しい選挙の始まりでは  長竹孝夫さんは、時代にマッチしているのではとしながらも、第三者が再編集して広く 拡散されたということで、この現象を「怖い」状況といい、竹信さんは選挙にそのような 手法を使うのはどうかという。 ◆時給が高ければいいのか ・竹信さんは「いびき」の音より労働者の権利と人権をと!  小池知事は、時給のアップを表明する。だが、「時給が高い=好待遇」ではない。働く 人の生活のためというより、1年ごとに契約を切っても、すぐに次の人が見つかるから上 司の気に入らない人はいくら優秀でも再雇用はない。つまり人権問題で「いい公務員を育 てて行こう」ではなくて、自由に使える人を貯蔵しようとしている怖い仕組み。  そんな生活の場から見ると、いびきになんであれだけ反応するのかと疑問を呈する。 ・会計年度任用の都民への影響も無視できない  この「上司に提言が出来ない」ということは、都民から提示される問題をまず最初に受 け止める部署でもあり、その解決法を上司に伝え、解決していくところなのに、その流れ が滞ることでもあると指摘する。つまり現場が捉えることのできる住民サービスが、上層 部に伝わらないということで、都民にとっては、大きなマイナスになるという。 ◆謎多き築地の再開発―—小池は誰を見ているのか ・1期目の公約は「築地を守る」だったが… 「築地を守る」が更地にして再開発に切り替わったのは「いつ? なぜ?」小池さんの思 いが下に伝わっていないのではないか? いや、彼女の変節では?長竹さんと竹信さんが 議論する中、柴田さんは築地地区まちづくり事業の推進メンバーが問題だと。つまり、朝 日新聞社が入っていたのだ。朝日新聞社は新聞発行は赤字で、不動産で収支を合わせてい るというが、これではこの開発の問題点など、発信できないのではと指摘。  それに対して竹信さんは、そうとも言い切れないと反論する。長竹さんも加わり、だか らこそ、そういわれない記事を発信していくべきではという。 ・長竹さんの小池擁護に聞こえる発言に反論する 小池さんが当初立候補した時は「築地を守る」だったのに、いつの間にか変化した。それ は現場官僚たちからの突き上げなどから実現できなかったのでは?という長竹さんに対し ての反論が二人から出るが、対して長竹さんは歴代首長の政治手腕的経験値の違いと官僚 などとの力関係やその仕事の成果を実例で示していく。 ◆会場・視聴者からの質問 ・都知事選では、連合東京との関係で労働問題が取り上げられなかった。今回の立憲民主 党代表選でも連合のために、反原発を下したことについて。  竹信=立憲民主党の本来やるべきことは?という視点から答えると、関東大震災に追悼 辞を贈らない、夜の街がコロナ禍の発信源だと誤った発言で、その仕事に関わる女性たち が苦労した、東京オリンピックを強行したため感染が広がり、医療関係者の退職が広がっ たなど失政がいくつもあるが、一つ一つが小さいので表に出で来ない。  これらは別々のものではなく、根っこは同じ。対策としては、被害者たちが大きな塊に なって、小池都政に反論していかなければならない。今から組織していけば、母体ができ るのでは!  長竹=小池にはたくさんの小さな失政がある。次回選挙に向けてそれらの人たちが繋が って(ネットワーク化)して都行政の検証していくことが大事で、国政選挙前の今こそや らなければならない。チェコ1国の予算規模を持つ都は、地方自治体のトップに立って国 に働き掛けるような立場でいてほしい。   なお、立憲民主党が、反原発を下したことには問題を感じる。 ・都の各地で行われている再開発やタワマン建設という悪政  長竹=例えば、都は防災都市宣言をして、古いビルの撤去や電柱の地中化を進め、死者 の数を現在の10%まで減らせるとしているが、完成予定は、2040年と気の遠くなる先のこ と。  実際に防災のためと老朽ビルを壊しても、そこにタワマンを建てているが、それは防災 になるのか?と会場からも都政に対する不満が爆発。 それらを受けて「3期目に入り、利権化が進行してきた小池都政に目を向けていくことが 大事」とまとめられた。 次回の放送予定:10月9日(水) 郵政職場で多発している過労死、自死、パワハラ

Created by staff01. Last modified on 2024-10-09 11:31:47 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について