本文の先頭へ
YIDFFニュース : 山形国際ドキュメンタリー映画祭2023 閉幕
Home 検索
====================================================================
         YIDFFニュース <2023年11月15日号>
====================================================================
[HEADLINE]
1 事務局より
 + 山形国際ドキュメンタリー映画祭2023 閉幕
 + YIDFF上映作品 U-NEXTにて配信中!
 + 山形ドキュメンタリー道場6 2024年2月開催 長期・短期の参加者募集!(12月1
日締切)
2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会
 + 11月17日〈アヴィ・モグラビ監督とイスラエル〉
3 YIDFF 2021 上映作品 劇場公開情報
 + 『燃えあがる女性記者たち』(全国劇場にて公開中)
4 その他上映会・イベント情報
 + いちばん近くの映画館 シアターコミセン(山形・11月22日、27日)
 + さいたま国際芸術祭2023:他者や自己を見つめることとは? 
映画『孤独な存在』上映(埼玉・11月18日)
 + 映画を通してパレスチナに出会う市民上映会(大阪・11月25日)
 + ベトナム映画祭2023:『異国での生活から』上映(愛知・12月4日)
5 編集後記
====================================================================

1 事務局より

□*■* 山形国際ドキュメンタリー映画祭2023 閉幕 □*■*

山形国際ドキュメンタリー映画祭2023も、無事閉幕いたしました。
おかげさまで、国内外から22,000人を超える多くの観客の皆様、監督・審査員等ゲストの
皆様にご参加いただき、山形の町が再び、パスやチケットを握りしめたお客様の姿で活気
づきました。ご来場いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
また、今年も映画祭運営の現場をさまざまな形で支えてくださったボランティア、リーダ
ースタッフの皆様、関わってくださった全ての皆様に、心より感謝申し上げます。ありが
とうございました。
今年はどんな映画と人との出会いが心に残っているでしょうか。

次回の映画祭はまた2年後、2025年の開催を予定しています。
山形で皆様に再びお会いできるのを楽しみにしております。
(映画祭スタッフ一同)

******************************

YIDFF 2023 
受賞作品の一覧や審査員による公表はYIDFF公式Webサイトにてご覧いただけます。

受賞作品:
https://www.yidff.jp/2023/2023.html#award

審査員コメント:
https://www.yidff.jp/2023/info/23comments.html

--------------------------------------------------------------------

□*■* YIDFF上映作品 U-NEXTにて配信中! □*■*

動画配信サービスU-NEXTにて、現在、特別配信企画「山形国際ドキュメンタリー映画祭特
集」を実施中です!
YIDFF 2021やYIDFF 
2019の一部受賞作品も視聴できます。ぜひこの機会にご覧ください。

https://video.unext.jp/browse/feature/FET0001939

〈U-NEXT 配信ラインアップ(一部)〉
『カマグロガ』
監督:アルフォンソ・アマドル/スペイン/2020/111分/YIDFF 2021 インターナショナ
ル・コンペティション 
山形市長賞(最優秀賞)
https://www.yidff.jp/2021/cat011/21c014.html
『ナイト・ショット』
監督:カロリーナ・モスコソ・ブリセーニョ/チリ/2019/80分/YIDFF 2021 インター
ナショナル・コンペティション 
優秀賞
https://www.yidff.jp/2021/cat011/21c020.html
『メークアップ・アーティスト』
監督:ジャファール・ナジャフィ/イラン/2021/76分/YIDFF 2021 アジア千波万波 
奨励賞
https://www.yidff.jp/2021/cat033/21c042.html
『リトル・パレスティナ』
監督:アブダッラー・アル=ハティーブ/レバノン、フランス、カタール/2021/89分/
YIDFF 
2021 アジア千波万波 小川紳介賞
https://www.yidff.jp/2021/cat033/21c045.html
『十字架』
監督:テレサ・アレドンド、カルロス・バスケス・メンデス/チリ/2018/80分/YIDFF 
2019 インターナショナル・コンペティション 山形市長賞(最優秀賞)
https://www.yidff.jp/2019/cat009/19c013.html
など

*特集の配信期間は来年2024年9月までです。
*サービスのご利用は日本国内に限ります。

--------------------------------------------------------------------

□*■* 山形ドキュメンタリー道場6 2024年2月開催 □*■*
     長期・短期の参加者募集!(12月1日締切)

山形ドキュメンタリー道場とは?
アジア・ドキュメンタリーの聖地と呼ばれる山形の温泉地で、新作に取り組む映像作家た
ちが長期滞在し、国際交流を通して思考を深めるアーティスト・イン・レジデンス(AIR
)事業です。講師やアジアの制作者と研鑽を積む短期間の「乱稽古」(ワークショップ)
もあります。6回目の今回は、大蔵村の肘折(ひじおり)温泉で2024年2月に開催します。

今回のメンター
秦岳志(編集・プロデュース)、タン・ピンピン(映画作家/シンガポール)
ほか

【募集A】 アーティスト・イン・レジデンス(AIR)参加者
■ アジアのドキュメンタリー制作者と共に肘折温泉で26日間を過ごし、
(1)熟考する:日常を離れ、集中した時間と場所で製作中の作品を新たな目で見直し、
問い返す。
(2)交流する:異国の仲間、映画関係者、地元の人たちとの交友で相互理解を深める。
(3)深化する:4日間の「乱稽古」(ワークショップ)で企画を発表し、自由な話し合
いから新たな観点を発見する。
■2024年2/7(水)〜3/3(日) 25泊26日
■募集人数:1組(1名〜2名)
■参加費:ひとり2万円(含む:最寄りの新幹線駅・空港から肘折温泉までの往復交通費
、温泉旅館での宿泊(一週目は朝夕食つき)、作業室提供。3/1(金)〜3/3(日)は山形
市内泊。)

【募集B】 乱稽古(ワークショップ)参加者
■製作中のドキュメンタリー企画があり、作品を形づくるにあたり試行錯誤している映像
制作者が、互いを反響板とする語り合いの時間を過ごす。長期滞在の作り手や講師との交
流が既存の見方から解き放ってくれるかも。
■2024年2/9(金)〜2/12(月) 3泊4日
■募集人数:3名
■参加費:2万円(含む:温泉旅館での宿泊費、全講座・プログラム。肘折温泉までの交
通費は自己負担。)

●応募条件(【A】と【B】共通)
■製作中のドキュメンタリー企画があり、新たな目で捉え直す機会を望んでいること
■日本語または英語でコミュニケーションでき、他人の創作活動に関心があること
■全日程参加できること
■日本在住の映像制作者であること

●応募締め切り
12/1(金) 20:00

応募方法など詳細はこちらから:
https://ddcenter.org/dojo/

2023年2月に開催したドキュメンタリー道場5の様子はこちらの映像でご覧ください。→
山形ドキュメンタリー道場5の記憶
https://vimeo.com/857203469

[問い合わせ]
ドキュメンタリー・ドリームセンター 
Email info@ddcenter.org 〒160-0005東京都新宿区愛住町22第3山田ビル6F 
www.facebook.com/docdreamcenter

[主催]ドキュメンタリー・ドリームセンター
[助成]一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)
[協力]認定NPO法人 
山形国際ドキュメンタリー映画祭、肘折温泉旅館組合、大蔵村観光協会

====================================================================

2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会

https://www.yidff.jp/news/23/231026.html#fri1

● 11月17日[金]
〈アヴィ・モグラビ監督とイスラエル〉

14:00、18:30(2回上映)

『最初の54年間 ― 軍事占領の簡易マニュアル』
https://www.yidff.jp/2021/cat011/21c016.html
監督:アヴィ・モグラビ/フランス、フィンランド、イスラエル、ドイツ/2021/110分
/YIDFF 
2021 インターナショナル・コンペティション審査員特別賞

1967年にイスラエルがパレスティナのガザとヨルダン川西岸を軍事占領してから54年。本
作は、監督が理事を務めるNGO「Breaking 
the 
Silence」が元イスラエル兵の証言を集めそれらを元に構成した、占領戦略マニュアルで
ある。徴兵制をとるイスラエルでは、ユダヤ系国民の多くが占領行為に直接的または間接
的に関わっている。安全保障の名の下に、いかに戦略的に個人が暴力に加担させられるの
か、そのからくりを明らかにし、軍事的論理がはびこる日常に警鐘を鳴らす。

[会場]山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー試写室(山形ビッグウイング3階)
[料金]鑑賞会員無料(鑑賞会員になるための入会費、年会費などは一切不要です)
[主催]認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
[お問い合わせ]
phone: 023-666-4480(映画祭事務局) e-mail: info@yidff.jp

====================================================================

3  YIDFF 2021 上映作品 劇場公開情報

『燃えあがる女性記者たち』(映画祭時タイトル『燃え上がる記者たち』)
https://www.yidff.jp/2021/cat033/21c041.html
監督:リントゥ・トーマス、スシュミト・ゴーシュ/インド/2021/93分/YIDFF 2021 
アジア千波万波/YIDFF 2021 市民賞

●全国各地にて上映中
『燃えあがる女性記者たち』ウェブサイト:
https://writingwithfire.jp/

====================================================================

4  その他上映会・イベント情報

□*■* いちばん近くの映画館 シアターコミセン □*■*

地域のコミュニティセンターで、山形市で過去に制作した映像作品等の上映会を行い、地
域の魅力の再認識・再発見を図るとともに、映像文化を通した地域コミュニティの形成、
世代間交流に貢献する事業です。

[主催]山形市創造都市推進協議会
[助成]令和5年度 文化芸術創造拠点形成事業
[協力]認定NPO法人 
山形国際ドキュメンタリー映画祭、「やまがた秋の芸術祭」実行委員会

●シアターコミセン in 千歳

11月22日[水]18:00
『のびゆく山形 北部編』製作:山形市/1959/26分
https://www.yidff.jp/2013/cat105/13c114.html#t10

『オーケストラのある街』監督:佐藤広一/2023/21分
https://www.yidff.jp/2023/vpvc/23vpvc13.html

[会場]千歳コミュニティセンター(山形市落合町1087-1)
[料金]入場無料
[協力]千歳コミュニティセンター
[申し込み]phone: 023-622-2860(千歳コミュニティセンター)


●シアターコミセン in 蔵王

11月27日[月]15:30
『のびゆく山形 南部編』製作:山形市/1960/13分
https://www.yidff.jp/2013/cat105/13c114.html#t10

『山形の酒 ―蔵王の恵み つむぐ技―』監督:佐藤広一/2022/26分
https://www.yidff.jp/2023/vpvc/23vpvc12.html

[会場]蔵王コミュニティセンター ホール(山形市蔵王半郷1028)
[料金]入場無料
[協力]蔵王コミュニティセンター
[申し込み]phone: 023-688-2120(蔵王コミュニティセンター)

--------------------------------------------------------------------

□*■* さいたま国際芸術祭2023:他者や自己を見つめることとは? □*■*
            映画『孤独な存在』上映(埼玉)

●11月18日 [土]13:00

https://www.yidff.jp/news/23/ex230714.html

『孤独な存在』
監督:沙青(シャー・チン)/中国/2016/77分/YIDFF 2017 インターナショナル・コ
ンペティション 
優秀賞
https://www.yidff.jp/2017/cat013/17c023.html
※本編上映前に短編『OUR CINEMAS』(監督:小田香)を上映します。

[会場]旧市民会館おおみや 大ホール(さいたま市大宮区下町3-47-8)
[料金]鑑賞には、メイン会場入館チケット(1DAYチケット・フリーパス)と整 
理券が必要です。
1DAYチケット:前売1,500円、当日2,000円
フリーパス:前売4,000円、当日5,000円
※いずれもさいたま市民料金あり。
受付にて上映当日の10:00より整理券を配布します。
[主催]さいたま国際芸術祭実行委員会

詳しくこちら:
他者や自己を見つめることとは?映画「孤独な存在」上映|さいたま国際芸術祭2023
https://artsaitama.jp/events/mobp1fw0piab/

--------------------------------------------------------------------

□*■* 映画を通してパレスチナに出会う市民上映会(大阪) □*■*

●11月25日[土]
14:00(13:30-受付)-
『我々のものではない世界』
https://www.yidff.jp/2013/cat013/13c029.html
監督:マハディ・フレフェル/パレスティナ、アラブ首長国連邦、イギリス/2012/93分
/YIDFF 
2013 ロバート&フランシス・フラハティ賞

15:45-
トーク&座談会

[会場]Books Gallery Coffee iTohen(大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F)
[料金]1,000円+1ドリンクオーダー制
[申し込み]Googleフォームにてお申し込みください。定員30名。
https://docs.google.com/forms/d/1h40T9FekXA2yrqBBQ3Ee8fL4a7U5ZRrh-ZFNr-7x_8Q
[主催・問い合わせ]
本庄からパレスチナへの会
honjo.palestine@gmail.com
[協力]
iTohen、認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
チラシpdfはこちら:
https://drive.google.com/file/d/1Vy1556jmugqoU9HGCntIj_CAvVgNxVW6

--------------------------------------------------------------------

□*■* ベトナム映画祭2023:『異国での生活から』上映(愛知) □*■*

●12月4日[月]
『異国での生活から』
監督:曾文珍(ツォン・ウェンチェン)/台湾/2020/87分/YIDFF 2021 
アジア千波万波
https://www.yidff.jp/2021/cat033/21c052.html

[会場]シネマスコーレ(名古屋市中村区)
[主催]ムービー・アクト・プロジェクト

詳しくはこちら:
ベトナム映画祭2023公式サイト
https://vietnamff2023.jp/

====================================================================

5 編集後記

山形国際ドキュメンタリー映画祭2023が終わりました。たくさんの観客のみなさん、ボラ
ンティアのみなさんの活動に支えられ、走りきることができました。改めて深く感謝いた
します。
山形の山は色づき、頂にはうっすらと雪がかかりました。大きな祭りは終わりましたが、
私たちはここで小さな上映会やワークショップを重ねてまいります。そんな機会にもご参
加いただければ幸いです。
また皆様とスクリーンを共有できることを楽しみにしております。今後とも是非ごひいき
に。

今月1日、キュレーター、アーキビストとしてフィリピンの映画文化に大きな功績を残し
、YIDFF 
2017 
アジア千波万波審査員を務めていただいたテディ・コーさんが亡くなられました。初回の
映画祭の「ティーチ・イン:アジアの映画作家は発言する」を経て発表されたアジア映画
作家宣言には、彼のサインが刻まれています。早すぎるお別れに、謹んで哀悼の意を捧げ
ます。(OM)

====================================================================

○過去の配信記事はこちらに掲載しています:
http://www.yidff.jp/news/news.html

○公式SNSでも情報発信中!
Twitter:
https://twitter.com/yidff_8989
Facebook:
https://www.facebook.com/yidff/
Instagram:
https://www.instagram.com/yidff/

○ニュース配信登録を解除される場合:
toroku@yidff.jp 宛に、本文の先頭に英文字(半角)で bye 
とだけ書いたメールをご送信ください。

○メールアドレスを変更される場合:
アドレスを変更する前に登録を解除し、新しいメールアドレスで再度ご登録ください。

○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記までお願いします。
================================
〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201
認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局)
phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550
e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp
================================
Copyright (C) YAMAGATA International Documentary Film Festival

Created by staff01. Last modified on 2023-11-15 20:31:47 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について