![]() |
レイバーブッククラブ読書会案内 : 『ルポ 食が壊れる』 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第385回(2025/4/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
次回読書会のお知らせ ブッククラブの志真秀弘です 〈レイバーブッククラブ〉第40回読書会は2月4日(土曜日)。今回は、堤未果『ルポ 食が壊れる』を取り上げます。 ◯日時:2月4日(土)午後2時から4時まで、 オンライン参加とし、Zoomを使いますが、ビデオプレスにて、リアル参加も可能です。地 図↓ http://vpress.la.coocan.jp/map.html ◯テキストは『ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?』(堤 未果、文春新 書、2022年12月刊、900円)です。 USA系巨大企業による農業分野への進出はすで1 世紀以上の歴史を持ち、破壊は世界各地に及ぶ。それがここに至って、人造肉の製造をは じめ食品そのものまで変えられようとしている。 2020年6月世界経済フォーラム(WEF) は、コロナウィルス、気候変動、人口増大などの危機に対して〈グレートリセット〉の方 針を発表した。億万長者と有力者の唱える食料システムーそこに問題のないはずはない。 ゲノム編集のテクノロジーによって、農業から食品産業まで巨大企業の利益本位に全てを 転換する企みが始まっている。 本書は農と食における破壊の実態をレポートし、さらにアグリビジネスの野蛮な攻撃に対 する抵抗の活動も伝える。 本書の取材執筆には4年の歳月を要したと書かれている。 新書というコンパクトな作りにも関わらず、問題の全体像―農と食における破壊と抵抗の 実態が的確に伝えられる。 農と食の危機を考えるためにも、ぜひ読んでご参加ください ◯参加要領 ①参加希望の方は、開会前日までに「〇〇です。ブッククラブに参加します」と書いて下 mgg01231@nifty.ne.jp ②申し込みいただいた方には、開催前にあらかじめ案内メールを差し上げます。 Created by staff01. Last modified on 2023-01-08 16:40:21 Copyright: Default |