![]() |
梨の木ピースアカデミー : デジタル時代の注目経済とジェンダー | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第399回(2025/8/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
皆様 デジタル時代の注目経済とジェンダー。韓国女性学研究の新鋭研究者が直接語ります。 宣伝・当日受講大歓迎です。李。 ↓ ↓ ↓ ↓ | [コース18] 誰ひとり取り残さない環境論―公害・環境問題の当事者性 ◆ 第2回 水俣病に関わる葛藤と悩みを伝える開催日 : 2021年3月16日(火)19:00-21:00講 師: 永野三智(水俣病センター相思社)概要 :水俣病センター相思社では、水俣病を二度と 引き起こさないことを目的に、さまざまなツールを使い「伝える活動」をしています。水 俣病を生み出した社会の構造を見つめるとき、チッソや行政やそれを肯定し支えてきた社 会を批判するとき、その向こうには必ず自分がいます。私たちは当事者です。私たちが伝 えたいことは、正義ではなく、正義の間に生じる葛藤や悩みです。知識としての教訓を伝 えるのではなく、水俣病事件を通して、社会のあり方や生き方をともに考える時間になれ ばと思います。 コース受講は、こちらからhttps://apply.npa-asia.net/items/3958571 8単発受講は、こちらからhttps://apply.npa-asia.net/categories/2813799 | | 全25コース一覧は、こちらからhttps://apply.npa-asia.net/categories/2459985 素 敵な一日をお過ごしください。 ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ ★日本・アジアを学びつなげる!新時代のオンライン市民講座★ 公式サイト『 梨の木ピースアカデミー』Facebook Twitter お問合せ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌☆市民の知識・経験を共有するア ーカイブズ・プロジェクト☆公式サイト『PAFLEX』(パーフレックス) ┌┌┌┌┌┌┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ あめにてぃCA FE・梨の木舎 梨の木チャンネル(YouTube) Created by staff01. Last modified on 2021-03-16 09:04:47 Copyright: Default |