コロナ禍を生きさせろ!/反貧困ネットワークが新宿でサウンドデモ | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
コロナ禍を生きさせろ!〜反貧困ネットワークが新宿でサウンドデモ*雨宮処凛さん 反貧困ネットワークは、4月4日、東京・新宿区で全国集会2021「生きてくれ−コロナと貧困」を開催した。全国集会に先立ち、午後1時から新宿西口で音楽ユニット「アルバトロス」の演奏や宇都宮けんじ代表の挨拶などがあった。
その後、約150人がサウンドカーを先頭に新宿駅周辺を1時間にわたってデモ行進した。コロナ禍のなかで生活困窮が深刻になっており、プラカードにも「死なせない」「メシ喰いたい」の切実な言葉が目を引いた。またコールも「生きさせろ」「お金をよこせ」「住まいをよこせ」等々だった。 沿道でデモをみていた若いカップルは「言っていることはそのとおりだね」と言葉を交わしていたのが聞こえてきた。新宿南口では、ミャンマー支援を訴えるミャンマーの人たちと辺野古問題を訴える市民グループが街頭宣伝をしていたが、デモ隊が近づくと相互に手を振ってエールを交歓する場面もあった。 反貧困ネットワーク代表の宇都宮けんじさんは、「反貧困ネットワークが2007年12月に設立されてから14年目になったが、コロナ禍で生活困窮がひどくなったことで、昨年から活動が活発になった。とくに緊急アクションを通して多くの団体のネットワークがうまれた。一方、政府の無策・政治の貧困も明らかになっている。私たちは今回、反貧困ネットワークを“社団法人”に格上げするが、この機会にバージョンアップして、活動をいっそう広げていく決意だ」と語っていた。(M) *この日、午後3時半から8時まで、新宿文化センターで全国集会が開かれた。集会のアーカイブ動画は こちら。採択された「集会宣言」は以下のとおり。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●反貧困全国集会2021集会宣言「生きてくれ」−コロナと貧困−2008年、リーマン・ショックが到来しました。非正規労働者が、雇用の調整弁として、解雇・雇い止めされ、仕事や住居を喪失し、生活保護の窓口から追い返される人も相次ぐなど、生存の危機に瀕する人が全国にあふれました。私たちは、派遣村の取組を行い、人間のいのちや暮らしより経済や大企業の利益を優先して非正規雇用を拡大させてきた政策の転換、自己責任を振りかざして社会保障の縮減を進める政策の転換を求め、取組を続けてきました。そして、2020年、コロナが到来しました。3月から4月、非正規雇用がまっ先に切り捨てられ、非正規労働者数は131万人減少。相次ぐ解雇・雇い止め、休業手当不払い。休業を余儀なくされ収入を絶たれた自営業者・フリーランス。住民でありながらセーフティ・ネットのない外国人。「仕事がない」「収入が激減した」「所持金が尽きた」「住居を失った」「大学に通えない」など、短期間で一気に追い詰められた人からのSOSが続きました。コロナは第2波、第3波、そして第4波へと続き、失業が長期化する中で、求職活動に疲れ自己肯定感を失い、孤立を深める人が増えています。自殺者数は昨年7月から増加に転じ、10月には前年同月比で39.9%増、うち女性が82.6%増となり、年が明けた2月、女性の非正規労働者数は前年同月比で89万人減少し、減少幅は過去最大になっています。危機にあって、最後のセーフティ・ネットとして役割を発揮すべき生活保護は、窓口の誤った対応、扶養照会に伴うスティグマなどにより本来の役割を発揮できていません。 同じことの繰り返しです。不安定な雇用と穴だらけの社会保障に対し抜本的な手当をしなければ、こうなることは当然でコロナの前から見えていたことです。手当をしなかったばかりか、非正規雇用をさらに拡大させ、生活保護バッシングを誘導するなどして生活保護基準を引き下げるなど社会保障の縮減を続けてきたので、状況は一層悪化しています。そして、政治は、生きることができない人が続出している状況を目の前にしても、今もなお、「自助・共助」と言い続け、その場凌ぎの小手先の対応を繰り返し、また、経済や大企業優先の政策を続け、コロナ禍にもかかわらず株価が30年ぶりの高値となって大企業等の富が膨張するなど、貧困と格差を一層拡大させています。 今日の集会では、全国の地域での取組、ひとり親・女性・非正規雇用・学生・外国人など、当事者や支援の現場からの声や取組が報告されました。「コロナになってもならなくても死ぬ」「コロナで死ぬことより、いかに毎日を生き抜くか」を考えるほかないという日本社会の現実があります。このままでは、運良くコロナが収束したとしても、その後に続く大災害やパンデミックを乗り越えることは困難です。今こそ、互いに分かち合い、支え合う、希望と連帯の社会への転換が必要です。 反貧困ネットワークが呼びかけた「新型コロナ災害緊急アクション」、「反貧困緊急ささえあい基金」の取組には、多数の市民団体、労働組合などが参加し、現場での駆けつけ支援、いのちを繋ぐ取組が続いています。地域からの個別領域を越えた連帯の社会運動をさらに強化するため、反貧困ネットワークは、本日の集会を機に、当事者が主体者として参画する「社会運動としての連帯協働組織」へと新たな一歩を歩みだします。 地域から、分かち合い、支え合い、個別の問題の枠や、民間と行政などの立場を越えて、互いにつながり、「生きさせろ!」と声を上げ、「生きてくれ」の声を届けましょう。人間らしい生活と労働の保障を求め、希望と連帯の社会をつくるため、私たちは、これからも声を上げ、つながりを広げ、行動することを宣言します。 2021年4月4日 Created by staff01. Last modified on 2021-04-05 09:11:48 Copyright: Default |