本文の先頭へ
wam : 女性国際戦犯法廷から20年にちなんで第17回特別展をスタート
Home 検索
*レイバーネットMLから

みなさま 20年前の今日、東京で女性国際戦犯法廷の「判決の概要」が言い渡され、 天皇裕仁の有罪と日本の国家責任を認定しました。そして、その翌年の 12月4日にオランダのハーグで「最終判決」が言い渡されました。 wamでは、今日から女性国際戦犯法廷から20年にちなんで、 第17回特別展をスタートします。会期は来年の12月4日まで。 1年間にわたって、女性国際戦犯法廷ウェブ・アーカイブズに取り組みながら、 法廷とは何だったのかを伝えていきたいと思っています。 メインタイトルは、悩みに悩んで、「天皇の戦争責任・忘却に抗する声」。 当初は、「忘却する『国民』」にしていたのですが、権力が葬ってきた声を拾い、 圧力がある中でも発してきた声を、丁寧に聞きとりたいという思いからです。 今回は、「ナヌムの家」にご協力いただいて、姜徳景さんの代表的な絵である、 「責任者を処罰せよ」「奪われた純情」の原寸大のレプリカも制作しています。 法廷から5年後に開館したwamの最初の特別展は「女性国際戦犯法廷のすべて」展 でした。10周年、20周年と、法廷に焦点をあてた3回目の特別展となります。 このご時世ですが、頑張って博物館活動を続けていますので、 コロナに気を付けながら、どうぞ足をお運びください(年内開館は12/21まで)。 wam第17回特別展真相究明会員ML <shinsou-kaiinn@googlegroups.com> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天皇の戦争責任・忘却に抗する声 〜女性国際戦犯法廷から20年〜 会期:2020年12月12日(土)〜2021年12月4日(土) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2000年に東京で開かれた「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」から20年が 経ちました。日本軍の「慰安婦」として被害を受けた女性たちの「責任者処罰」 の声に応えたこの法廷は、「国家が裁かないなら民衆の手で!」と国際的な女性 ネットワークによって実現し、日本軍による組織的な性暴力システムの責任者と して昭和天皇を含む10名の日本軍高官を裁いた民衆法廷でした。 しかし、日本社会でその意義はどのくらい理解されているでしょうか。 日本の近代は侵略と戦争の歴史でした。天皇は、軍の最高責任者・大元帥でした が、敗戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)では免責されました。 天皇の侵略・戦争責任を批判する声は、戦中は「大逆罪」「不敬罪」などで処罰 され、戦後も暴力の対象となって不可視化されてきました。この小さな抗う民衆 の声を伝えることからその忘却を問います。 【主な展示内容】 ●エントランス 姜徳景さんの生涯と作品 ●展示室 「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」をふりかえる ・各国検事団の起訴と審理、最終判決、その後 ・NHK番組改ざん事件と日本社会の右傾化 ●展示壁 年表:天皇の戦争責任と民衆:忘却と抵抗の声 戦争/軍隊の性暴力〜兵士と責任者の刑事責任を問う 「現代も続く紛争下の女性に対する犯罪」国際公聴会とその後 アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam) 東京都新宿区西早稲田2-3-18 AVACOビル2F 〒169-0051 t 03-3202-4633 f 03-3202-4634 wam@wam-peace.org URL:https://wam-peace.org/ ★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★: wam開館日:金・土・日・月 13:00-18:00 (2月11日、2月23日、4月29日、11月3日は「祝わない」ため開館) wamの展示・調査・連帯活動は、会員のみなさまに支えられています。 ぜひ会員になって、wamの活動を支えてください! ★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:

Created by staff01. Last modified on 2020-12-12 19:40:30 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について