富山市議の不正に挑む「チューリップテレビ」/映画『はりぼて』の面白さ | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
富山市議の不正に挑む「チューリップテレビ」〜映画『はりぼて』の面白さ
不正なんて今や驚くべきことではないのかもしれない。「こういう立場なんだからわかってよ」「みんなやってるよ」というのが台詞から画面からほとばしっている。そしてメディアも真実を追及するのでなく「勝ち馬に乗る」。そうではないところで、この小さなメディアは頑張っていた。 「どうしようもなく腐敗した議員と、まっとうな記者」という構図に見える場面も多かったが、記者が議員の立場だったら。・・・そんなことを考えながら観ていたが、メディアだけが正義とはなりえないラストが待っていた。途方もない忖度社会だ。 最初に議員辞職した最大会派のドンが「あなたたちが調べたことに何の誤りもない」と、自らの非をあっけないほど簡単に認めたときは唖然としたが、とても柔らかい表情になっていた。文書改ざんを負わされ自死した近畿財務局の赤木俊夫さんを思う。「本当のことを話せばラクになるのに」と、赤木さんの妻は訴えている。その意味で、この映画は情けないほど人間味があった。 この日は偶然にもトークショーがあり、制作したチューリップテレビの五百旗頭幸男さんと砂沢智史さん(写真)、『なぜ君は総理大臣になれないのか』の大島新さんが登壇。ラッキーでした。映画『はりぼて』は、渋谷のユーロスペースで10月9日まで。10月3日からアップリンク吉祥寺で上映は続きます。(堀切さとみ) Created by staff01. Last modified on 2020-09-28 21:31:15 Copyright: Default |