本文の先頭へ
LNJ Logo 【NAJAT講座】核もミサイルもない北東アジアへ
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1502558817461st...
Status: published
View


東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク[NAJAT])です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]

米朝が脅し合う危険なチキンレースが加速しています。こうした動きの中
で、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマンそしてレイセオンな
ど米国の巨大軍需産業の株価が最高値を更新したとも報じられています。

日本国内では安倍政権が「待ってました」とばかりに、PAC3ミサイルの中
四国への移動展開を行いました。「現代の竹槍訓練」とも言うべきこのパ
フォーマンスは、(1)グアム方面向けのミサイルは大気圏外を通過する
ので「上空」に意味無し(2)PAC3は射程数十kmに過ぎず、カバーできな
い地域が大部分(3)「備えている」と見せかけて、米軍の先制攻撃への
心理的抵抗を弱める、という重大な問題点をはらんでいますが、ほとんど
のマスコミは政府のプロパガンダに堕しています。

緊張が高まる北東アジアの状況をどのようにとらえ、軍縮と平和構築のた
めに市民として何ができるのかを考える講座を開催します。ぜひ、ご参加
ください。情報の拡散にもご協力ください。

【参考】
ピースデポのウェブサイト
http://www.peacedepot.org/

核兵器禁止条約採択の意義と課題(長崎大学核兵器廃絶研究センター)
鈴木達治郎、黒澤満、広瀬訓、中村桂子、吉田文彦、太田昌克、梅林宏道、
桐谷多恵子、朝長万左男
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/37700/1/REC-PP-06.pdf<
/a>

---------------------------------

<NAJAT講座 第4回>
核もミサイルもない北東アジアへ〜私たちにできること

8月29日(火) 19時〜21時
文京シビックセンター 5階AB会議室
(後楽園駅2分、春日駅3分、水道橋駅10分)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html

講演:田巻一彦さん(ピースデポ代表)
報告:杉原浩司(NAJAT代表)

参加費(資料代):800円

 米朝による威かくの応酬が激しさを増しています。緊張の根源にある冷
戦構造がいまだに残る北東アジアは、軍拡競争の中にあります。北朝鮮の
核・ミサイル開発の進展や中国の軍備増強の一方で、在日米軍や自衛隊の
増強も図られています。

 自民党の安全保障調査会が6月に稲田防衛相(当時)に提出した、中期
防衛力整備計画に向けた「中間報告」には、軍事費の増大や「ミサイル防
衛」の強化(陸上配備型イージス導入など)、敵基地攻撃能力の保有など、
危険な内容が満載です。この提言を主導した小野寺五典議員が防衛相に就
任し、安倍首相は「防衛大綱見直し」の前倒しを指示しました。

 安倍政権は核やミサイルの「脅威」を声高に叫ぶ一方で、核兵器禁止条
約に背を向け、被爆者をはじめとする市民の怒りを買っています。政府が
進める軍拡政策は「軍産複合体」を喜ばせることはできても、北東アジア
の平和の構築にはつながりません。

 では、どうすればいいのでしょうか。「北東アジア非核地帯」など具体
的な対抗提言を積み重ねてこられた「ピースデポ」の田巻一彦さんをお招
きして、核もミサイルもない北東アジアに向けて何ができるのかを探りた
いと思います。

【主催】武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)
メール anti.arms.export@gmail.com
FAX 03-5225-7214
TEL 090-6185-4407(杉原)
ブログ https://najat2016.wordpress.com/
ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT
フェイスブック https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/

---------------------------------

★NAJATへの賛同・カンパ募集中! ※正念場の2017年を乗り切るために。
個人賛同:1口 1000円 団体賛同:1口 3000円 (ともに複数口も歓迎!)
振込先 郵便振替口座 00140−4−486789
口座名称 武器輸出反対ネットワーク
他の金融機関からの送金先 ゆうちょ銀行 019店 当座 0486789 

Created by staff01. Last modified on 2017-08-13 02:26:57 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について