![]() |
ヒューマンライツ・ナウ : 「世界子どもの日」映像スピーチコンテストの入賞者決まる | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ヒューマンライツ・ナウ(HRN) メールマガジン 2016年12月28日(水)発行 〜地球上のすべてのひとたちのかけがえのない人権が守られるように〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2回全国中高生「世界子どもの日」映像スピーチコンテストの入賞者が決まりましたの でご報告させていただきます。 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、中学・高校生に世界や身のまわりの人権につい ての意見や思いを発言・アピールする映像スピーチコンテストを開催し、 7/23〜11/6たくさんの応募をいただきました。 送っていただいた「子どもの人権・権利」、「世界や日本の子どもたちの状況と人権の大 切さ」、「身近なところで感じた人権の大切さ」などについて語った映像を審査員により 審査を行い、優勝者には 11月19日にヒューマンライツ・ナウが主催する「世界子どもの日チャリティーウォーク& ラン2016」閉会式でスピーチを披露していただきました。 内容については、人権侵害の社会的背景をうかがわせるような内容になっているかという 「深み」、自らの実体験に基づいて人の心を動かすことが出来る「感情」、自ら考えて意 見を表明する「勇気」、そして、スピーチのテーマに今後どのように関わるのかという「 表明」の項目から評価し、自分のメッセージを伝えるスピーチ技術:スピーチ構成に一貫 性があるかという「構成」、声の大きさや速さなどの「発声」、滑らかに話すことが出来 ているかという「流暢さ」、ジェスチャーを効果的に使って感情を訴えているかという「 姿勢」、原稿を使わず、オーディエンスを意識しているかという「アイコンタクト」の項 目から評価しました。 こうした基準から厳正に審査をした結果、菅拓哉さん(開智学園総合部中学校2 年)の「笑顔があふれる未来を作る」が最優秀賞に選ばれました。菅さんのスピーチは、 フィリピンで見聞きしたことについて、自分の感情を表現していること、また、日本に戻 ってきてフィリピンでの貧困などについて友人と語り合う場を作ったというエピソードな ど、実体験に即した内容で説得力があったところが評価のポイントでし た。 第2位は、「熊本からみんなに伝えたいこと」と題して自分が住んでいる地域で起こった 自然災害について知ってもらいたいと訴えた古江瑳月さん(NPO法人熊本共育会 興徳館小中学校 中3年)が選ばれました。震災後のご自身のボランティアの経験から感じたことを伝えた いという気持ちを、カメラから目をそらさず、感情豊かに表現している点を高く評価しま し た。 第3位は、「チョコレートと児童労働」というスピーチを披露した山村のぞみさん(玉川 聖学院高等学校 1年)と、「人権が人権であるために」というスピーチを披露した浅場萌 さん(玉川聖学院高等学校 3年)の2 名です。どちらも甲乙つけがたいに内容で,最後まで議論した結果,お二人を選ぶことに しました。お二人ともプレゼンテーションの技術という点ではとても良い評価でした。 このうち、1位、2 位のお二人については、審査委員である堀潤さんのスピーチ指導を受けて、動画をアップ しています。是非皆様、この機会、またお正月休みにでもスピーチに耳を傾けていただけ ると嬉しいです。 3位のお二人についても、今後動画をアップしていく予定です。 入賞、そして応募いただいたすべての中高生の皆様の努力と想いに、ヒューマンライツ・ ナウは心より敬意と感謝を感じており、その想いを受けとめていきたい、一人でも多くの 方に伝えていきたい、と考えています。 詳細については特設ウェブサイトhttp://hrn.or.jp/speech/#resultをご覧ください 。 2017年が皆様にとって素晴らしい年となりますよう。新年も何卒よろしくお願いいたしま す。 ※ヒューマンライツ・ナウ事務局は12月29日以降、長めに新年のお休みをいただき、1月1 0日よりスタートいたします。 新年もまた様々なご案内をさせていただきます。 ◆ヒューマンライツ・ナウ:冬の募金 http://hrn.or.jp/donation/2016_winter/ ◆AV出演強要をなくす!プロモーションビデオと仕組みづくり http://japangiving.jp/p/5177 また、世界の子どもたちの笑顔がいっぱいのオリジナル・カレンダーも是非お買い求めい ただけると嬉しいです。 http://hrn.or.jp/news/9450/ -- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 認定NPO法人 特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウ 110-0005 東京都台東区上野5-3-4クリエイティブOne秋葉原ビル7F Fax 03-3834-1025 http://hrn.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Created by staff01. Last modified on 2016-12-28 18:01:19 Copyright: Default |