![]() |
山形映画祭ニュース : YIDFF 2017 開催日程、作品募集日程決定 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
==================================================================== YIDFFニュース <2016年8月4日号> ==================================================================== [HEADLINE] 1 事務局より + YIDFF 2017 開催日程、作品募集日程決定! + ドキュメンタリー・ドリーム・ショーー山形in東京2016開催 + YIDFF 2017プレイベント:山の恵みの映画たち 2016 + 山形ビエンナーレ2016 × YIDFF「シネマ通りの夜」 + 認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭 臨時職員募集 + 「やまがた市民映画学校」ボランティアスタッフ募集 2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会 3 その他上映会・イベント情報 4 編集後記 ==================================================================== 1 事務局より □*■* YIDFF 2017 開催日程、作品募集日程決定! □*■* 次回映画祭YIDFF 2017の開催日程が決定!来月からいよいよ作品募集も始ま ります。 募集ポスターも決定し、国内・海外各所にポストカードをお送りします。 皆様からの多数のご応募をお待ちしております! YIDFF 2017 < 2017年10月5日[木]〜12日[木] > 作品募集日程 ◆インターナショナル・コンペティション _2016年9月1日[木]から2017年4月15日[土]_まで ◇第1回目締め切り:2016年12月15日[木]消印有効(2016年10月31日まで 完成の作品) ◇第2回目締め切り:2017年4月15日[土]消印有効(2016年11月1日以降完 成の作品) ◆アジア千波万波 _2016年9月1日[木]から2017年5月15日[月]_まで ※募集ポスターはこちら→ http://www.yidff.jp/2017/info/17poster.html (映画祭事務局) □*■* ドキュメンタリー・ドリーム・ショーー山形in東京2016 □*■* (DDS2016)開催 映画祭翌年に東京で行なう恒例の「ドキュメンタリー・ドリーム・ショーー 山形in東京」を今年も開催します! 評判となった『祖国ーイラク零年』や小川紳介賞を受賞した『たむろする男 たち』など、山形で上映した作品に独自のプログラムを加え、約60本を上映! [開催日程]: 2016年9月17日[金]〜10月7日[金] [会場]: 新宿K's Cinema ※上映作品の詳細とスケジュールは今月中旬配布予定のチラシをご覧ください。 【HP】→ http://cinematrix.jp/dds2016/ 【FB】→ https://www.facebook.com/dds.yidff/ 【Twitter】→ https://twitter.com/dds_yidff [主催]:シネマトリックス [共催]:山形国際ドキュメンタリー映画祭、K's cimena [助成]:芸術文化振興基金助成事業 [問い合わせ]:シネマトリックス phone: 03-5362-0671 □*■* YIDFF 2017プレイベント □*■* 山の恵みの映画たち 2016(山形) 2014年に開催し、大好評だった「山の恵みの映画たち」。 今年もさらに充実したラインアップとゲストトークをお届けします! [開催日程]: 9月9日[金]〜11日[日] [会場]: フォーラム山形 ●9月9日[金] 13:00- 『黒部の太陽』監督:熊井啓/1968/196分 16:50- 『精霊の山 ハヤマ』監督:北村皆雄/2006/100分 18:50- 『北壁に舞う』監督:松山善三/1979/104分 20:55- 『クライマー パタゴニアの彼方へ』監督:トーマス・ディルン ホーファー/2003/103分 ●9月10日[土] 13:00- 『里馬の森から - 森を活かす古くて新しい技術・馬搬』監督:尾立愛子 /2016/60分 『東北の森から明日を考える - 木質バイオマスで拡がるエネルギー自立の 試み(ダイジェスト版)』監督:伊賀俊徳/2012/7分 『林こずえの業(わざ)』監督:蔦哲一朗/2016/30分 ほか ◎ゲストトーク:三浦秀一(東北芸術工科大学教授)、蔦哲一朗、庄司樹 (林業家)、尾立愛子(グリーンイメージ国際環境映像祭事務局長) 16:20- 『シバ 縄文犬のゆめ』監督:伊勢真一/2013/99分 ◎ゲストトーク:伊勢真一 19:20- 『雪稜に熊を狩る』監督:塚本閤治/1936/30分 『春よこい 〜熊と蜂蜜とアキオさん〜』監督:安孫子亘/2015/65分 ◎ゲストトーク:安孫子亘、田口洋美(東北芸術工科大学教授) ●9月11日[日] 13:00- 『越後奥三面 山に生かされた日々』監督:姫田忠義/1984/147分 16:00- 『越後奥三面 第二部 ふるさとは消えたか』監督:姫田忠義 /1996/156分 19:00- 『ふたりの桃源郷』監督:佐々木聰/2016/87分 20:50- 『風の波紋』監督:小林茂/2015/99分/YIDFF 2015 ネットワーク 企画上映 [会場]: フォーラム山形(山形市民会館南隣) [料金]: 前売券:1作品券1,100円、3作品券2,700円、共同購入券6,500円(10枚つづ り)※3作品券、共同購入券は分割使用できます。 当日券:劇場料金に準じます ※山形国際ドキュメンタリー映画祭発行の特別招待券も1作品券としてご利用 いただけます。 [主催]: 「山の恵みの映画たち 2016」上映実行委員会(主幹:認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭) [問い合わせ]: phone: 023-666-4480(映画祭事務局 担当:高橋、仲井) □*■* 山形ビエンナーレ2016 × YIDFF □*■* 「シネマ通りの夜」 映画祭のない偶数年に山形で行なわれているアートの祭典「みちのおくの芸 術祭 山形ビエンナーレ」。 今年はビエンナーレと映画祭のコラボレーション企画として、多彩なビエン ナーレのゲストにちなんだドキュメンタリー作品を上映。芸術監督の荒井良 二氏が2012年に行なった「荒井良二と連絡船」伝説のライブ "ジャガーの 夜" を記録した、黄木優寿監督の同名作品も初公開! 会場は七日町のシネマ通りに新しくできたマイクロ・シアターBOTA theater。おいしいコーヒーとともに、シネマ通りで映画を。 [開催日程]: 9月9日[金]、16日[金]、23日[金] [会場]: BOTA theater (山形市七日町2-7-18 BOTA Coffee 2F) phone: 023-666-6659 [山形ビエンナーレ2016公式Website]: https://biennale.tuad.ac.jp/ ●9月9日[金]18:00- 『満山紅柿 上山 - 柿と人とのゆきかい』監督:小川紳介+彭小蓮(ポ ン・シャオリェン)/日本/2001/16mm/90分/ YIDFF 2001 特別招待作品 (英語字幕つき) ◎トーク:坂本大三郎(山伏、「十三時」店主)、畑あゆみ(山形国際ド キュメンタリー映画祭事務局) ●9月16日[金]18:00- 『ジャガーの夜 荒井良二と連絡船ライヴ(仮)』監督:黄木優寿/日本 /2016/ビデオ/90分(予定) ◎トーク:荒井良二(アーティスト、絵本作家、山形ビエンナーレ2016芸術 監督)、黄木優寿(『ジャガーの夜(仮)』監督) ●9月23日[金]18:00- 〈山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会特別版〉 『影のない世界』監督:邱涌耀(クー・エンヨウ)/マレーシア/2011/ ビデオ/90分/YIDFF 2011 アジア千波万波 (日英字幕つき) 監督、出演者インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2011/11i053.html ◎トーク:川村亘平斎(ガムラン奏者、影絵師、イラストレーター)、日下 部克喜(山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局) [料金]: 500円〜(ワンドリンク制) ※前売、予約制ではありません。当日16:00より会場にて入場整理券を発行し ます。開場は30分前を予定しています。 ※小さな会場ですので、満席の場合は入場を制限させていただく場合があり ます。 [主催]: 東北芸術工科大学、認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 [企画]: 堀賢一郎 [問い合わせ]: phone: 023-666-4480(山形国際ドキュメンタリー映画祭事 務局) □*■* 認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭 □*■* 臨時職員募集 「山形国際ドキュメンタリー映画祭2017」の開催運営にあたり、下記の要項 で臨時職員を募集しています。国際映画祭の舞台裏を支えるお仕事です。熱 意ある皆さまからのご応募をお待ちしております。 《募集要項》 [雇用形態]臨時職員(正職員登用制度有り) [募集職種・職務内容] 作品応募受付等庶務全般(英語対応有り)、上映設定等の営業活動、各種上 映企画の運営補助 等 [応募資格] 学士修了以上であることが望ましい 日常会話程度の英語コミュニケーション能力のある者 Word、Excelなど基本的なPC操作能力のある者 普通自動車免許 [募集人員]1名 [勤務地]山形県山形市 [勤務開始日(入局日)]2016年10月(応相談) 《応募について》 [応募方法] 「履歴書」「職務経歴書」「志望理由(2,000字以上)」を以下、映画祭事 務局宛に郵送してください。 [応募締切日]2016年8月31日 [選考方法] 書類選考後、採用試験・面接にお越しいただきます。日程につきましては、 書類選考を合格された方のみ、メールにてご連絡させていただきます。 〈選考プロセス〉書類選考 → 採用試験 → 面接 → 内定 [選考当日持参物]筆記用具 [応募書類] 履歴書、職務経歴書、志望理由 ※ご提出いただく履歴書に記載された個人情報は、求人業務に必要な範囲で のみ利用し、それ以外の目的では使用いたしません。また、ご提出いただい た書類は返却いたしかねますのでご了承ください。 [応募書類送付先] 〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 《就業条件》 [給与]当法人臨時職員給与規定に基づく [月給:119,000円〜] [諸手当]通勤手当、時間外手当(休日出勤含む)等 [勤務時間]9:00〜18:00(1日実働8時間、昼食休憩1時間) [休日]週休2日制(土曜日曜定休)、国民の祝日、年末年始 等 [休暇]年次有給休暇、慶弔休暇 等 [社会保険]雇用保険、健康保険、厚生年金 [福利厚生]定期健康診断実施等 [教育・研修]実務研修、営業研修等、入局後随時実施 [問い合わせ先] 映画祭・山形事務局 phone: 023-666-4480 e-mail: info@yidff.jp □*■* 「やまがた市民映画学校」 □*■* 運営ボランティアスタッフ募集 (山形市文化振興課) 山形市では、山形で育まれてきた多様な映像文化を生かし、創造産業につな げる「映像文化創造都市」事業を行っています。 今後企画・運営を一緒にやってくださる運営ボランティアスタッフを募集し ます。 [活動内容]映画上映の企画、運営、広報などを行います。面白い映画や仲 間と出会えるチャンス! [活動時期]平成29年3月まで/月1回程度のミーティングと映画上映会運営 ※「やまがた市民映画学校」開催時には、お弁当代、交通費として薄謝をお 渡しいたします。 [申込み]登録用紙をお配りします。詳しくは、山形市文化振興課までお問 い合わせください。 [問い合わせ] phone: 023-641-1212 内線638、639(山形市役所文化振興課) ==================================================================== 2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会 □*■* 8月の上映スケジュール □*■* ●8月19日[金]…〈311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ選:平田潤子 監督特集〉 ※日にち、時間注意 14:00、18:30(2本連続2回上映:途中休憩あり) ○『なにゃどやら ―陸中 ・小子内の盆唄―』 監督:平田潤子/2011/DVD/60分 YIDFF2011ともにある Cinema with Us上映作品 http://www.yidff311docs.jp/?post_type=yidff0311&p=80 ○『語りえぬ福島の声を届けるためにー詩人・及川俊哉 現代祝詞をよむー』 監督:平田潤子/2014/DVD/60分 BSスカパー!216ch『Edge Special』放映 http://www.yidff311docs.jp/?post_type=yidff0311&p=532 ●8月26日[金]…〈YIDFF 2015 アンコール:帰り着く場所〉 14:00、19:00(2本連続2回上映) ○『船が帰り着く時』監督:キン・マウン・チョウ/ミャンマー、ドイツ /2014/Blu-ray/30分 YIDFF 2015 アジア千波万波 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i055.html ○『ミーナーについてのお話』監督:カウェー・マザーヘリー/イラン /2014/Blu-ray/54分 YIDFF 2015 アジア千波万波 特別賞 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i051.html (両作品とも日英字幕つき) ※上映作品が急に変更になる場合があります。遠方の方はご来場前に番組を ご確認ください。 [会場]:山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー(ビッグウイング3F) [料金]:無料(会員制) [問い合わせ] : 023-666-4480(山形事務局) 023-635-3015(フィルムライブラリー) ==================================================================== 3 その他上映会・イベント情報 □*■* 第6回宇野港芸術映画座(岡山) □*■* 宇野港芸術映画座は、岡山県玉野市宇野港にほぼ毎年出没する、夏の上映シ リーズ/ミニ映画祭です。日本ではあまり観ることのできない世界各地の新 進気鋭インディ作品や、語り継ぎたい名作を上映しています。 今年は、YIDFF 2015より『女たち、彼女たち』(特別賞受賞)が上映されます。 第6回 宇野港芸術映画座 [開催日程]:8月19日[金]〜22日[月] ●8月20日[土]14:00- [会場]玉野市産業振興ビル3F メディアルーム ●8月22日[月]19:30- [会場]玉野市宇野港第2突堤 特設トレーラーシアター 『女たち、彼女たち』監督:フリア・ペッシェ/アルゼンチン/ 2015/Blu-ray/65分/ YIDFF 2015 インターナショナル・コンペティション 特別賞 (日英字幕つき) 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i027.html [料金]: 1回券一般1,200円、学生・シニア900円/3枚つづり3,000円/シ リーズパス5,200円/14歳以下無料 [主催]: NPO法人 宇野港芸術映画座 ※詳細は以下宇野港芸術映画座公式サイトをご参照ください [URL]: http://unoportartfilms.org/ja/ □*■* ヤマガタ in 広島 □*■* 山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会 〈8月〉 [開催期間]: 2016年8-9月 [会場]: 広島市映像文化ライブラリー(広島市中区) ●8月24日[水]14:00、18:30 『たむろする男たち』監督:マーヤ・アブドゥル=マラク/フランス、レ バノン/2015/Blu-ray/55分/ YIDFF 2015 アジア千波万波 小川紳介賞 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i048.html ●8月25日[木]14:00、18:30 『蛇の皮』監督:ダニエル・フイ/シンガポール、ポルトガル/2014 /Blu-ray/105分/ YIDFF 2015 アジア千波万波 奨励賞 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i059.html ●8月26日[金]14:00、18:30 『ミーナーについてのお話』監督:カウェー・マザーヘリー/イラン /2014/Blu-ray/54分/ YIDFF 2015 アジア千波万波 特別賞 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i051.html ●8月31日[水]14:00、18:30 『私の非情な家』監督:アオリ/韓国/2013/Blu-ray/75分/ YIDFF2015 アジア千波万波、日本映画監督協会賞 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i054.html ※全作品日英字幕つき [料金]: 一般380円/シニア(65歳以上)・高校生180円/小中学生無料 ※上映開始30分後からの入場はお断りします。 [主催]: 広島市映像文化ライブラリー [問い合わせ]: phone: 082-223-3525(広島市映像文化ライブラリー) [URL]: http://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/ □*■* 台湾特選ドキュメンタリー上映会 □*■* (東京・台湾文化センター) YIDFF 2015アジア千波万波上映作品『テラキスの帰郷』が以下の日程で上映 されます。 台湾特選ドキュメンタリー上映会 [開催日程]:8月26日[金]、27日[土] ●8月27日[土]14:00-(開場13:30) 『テラキスの帰郷』監督:莎韻西孟(サーユン・シモン)/台湾/ 2013/Blu-ray/72分/ YIDFF 2015 アジア千波万波 (日英字幕つき) 監督インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2015/15i060.html [会場]: 台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター(東京都港区虎ノ門1丁 目1-12 虎ノ門ビル2F) [料金]: 入場無料/予約制 ※ご予約は台湾文化センター(moctokyo@gmail.com)まで、お名前、電話番 号、参加人数を明記の上、送信してください。 [主催]: 台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター [URL]: http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_51505.html [協力]: 大阪アジアン映画祭、山形国際ドキュメンタリー映画祭、アテネフ ランセ文化センター [問い合わせ]: phone: 03-6206-6180(台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター) □*■* 『ミリキタニの猫<特別篇>』公開 □*■* 2006年に劇場公開され全国で話題となった『ミリキタニの猫』が、公開から 10年、新作短編とともに『ミリキタニの猫<特別篇>』として帰ってきます。 新作短編『ミリキタニの記憶』の監督は『ミリキタニの猫』プロデュー サー、カメラマンのMasa氏。 『ミリキタニの猫』と『ミリキタニの記憶』二本立ての<特別篇>は、渋谷 ユーロスペースで8月27日(土)より公開です。 8月27日[土]より 渋谷ユーロスペースにてロードショー 『ミリキタニの猫』監督:リンダ・ハッテンドーフ/アメリカ/2006/74分 YIDFF 2007 YIDFFネットワーク上映 製作者インタビュー: http://www.yidff.jp/interviews/2007/07i087-2.html *同時上映* 『ミリキタニの記憶』監督:Masa/日本/2016/21分 新作の短編は、ミリキタニの「過去」をめぐる旅。絵や写真とともに、証言 によって知られざる過去があきらかになっていく。日本を巡回して評判 となった「尊厳の芸術展」。太平洋戦争中に日系人強制収容所で作られた美 術工芸品・日用品を集めたこの展覧会でもミリキタニの絵が展示されていた。 ※上映時間や期間中のトークイベントなどの詳細は以下をご覧ください。 [URL]: http://nekonomirikitani.com/ [facebook]: https://www.facebook.com/mirikitani/ ==================================================================== 4 編集後記 いよいよ来年度映画祭2017の開催・募集日程が発表になりました。例年通 り、10月初旬の連休を挟んだ1週間の開催です。開催会場も昨年同様、中央 公民館をメイン会場として、市民会館、フォーラム山形、そして山形美術館 をお借りし、多彩なプログラムをお届けする予定です。来月から作品募集が スタートしますが、事務局は、作品が届き始めると一気に映画祭準備モード へと突入していきます。募集は来年春まで。作品のご応募をお待ちしています。 東京では恒例のドキュメンタリードリームショーが開催。コンペティショ ン、アジア両部門の作品に加え、特集プログラムの見逃せない作品もずら り。IC審査員牧野貴さんの作品も再び上映、昨年のYIDFFで上映していない ものも含まれるようです。また、ラテンアメリカ特集で話題となったパトリ シオ・グスマン監督の名作『チリの闘い』もちょうど同時期に劇場公開予 定。未見の作品はこの機会にぜひまとめてご覧ください! 山形でも9月はイベントが目白押しですが、東京と山形で皆さんにお会いで きるのを楽しみにしています。 (HA) -------------------------------------------------------------------- ○過去の配信記事はこちらに掲載しています: http://www.yidff.jp/news/news.html ○ニュース配信登録を解除される場合: 本文の先頭に英文字(半角)で bye とだけ書いたメールをtoroku@yidff.jp 宛てにお送りください。 ○アドレスを変更する場合: メールアドレスを変更する前に解除し、新しいメールアドレスで再度登録し て下さい。 ○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記まで。 ================================ 〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201 特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局) phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550 e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp ================================ Created by staff01. Last modified on 2016-08-04 19:38:03 Copyright: Default |