本文の先頭へ
LNJ Logo 「慰安婦捏造」の汚名に事実で反撃〜元朝日記者・植村隆さん
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1001hayasida
Status: published
View


「慰安婦捏造」の汚名に事実で反撃〜元朝日記者・植村隆さん

   林田英明

 *『マンガ大嫌韓流』にも取り上げられた植村さん=「慰安婦」問題と取り組む九州キリスト者の会提供

 この言いがかりに黙っているわけにはいかない。元朝日新聞記者、植村隆さん(58)は覚悟を決めて反撃する。今年2月に出版した『真実〜私は「捏造記者」ではない』(岩波書店)は増刷と好評。各地で講演を引き受け、ジャーナリズム全体にかけられたバッシングに正面から向き合う。9月7日、福岡市で開かれた集いには110人の参加者があり、質問にも丁寧に応じる姿が印象的だった。本人と話してみて思う。「捏造」を唱えるほうこそ捏造ではないか。「慰安婦」問題と取り組む九州キリスト者の会主催。

●『週刊文春』の記事が火付け

 植村さんの環境が一変したのは2年前、『週刊文春』2月6日号に掲載された「“慰安婦捏造”朝日新聞記者がお嬢様女子大教授に」という記事だった。「見るたびに腹が立つんですが、大事な資料です」と会場に提示する。1991年8月、当時大阪本社社会部の在日・人権担当時代に書いた元「慰安婦」金学順(キム・ハクスン)さんの証言に対し、軍による関与はなかったと考える側を勢いづかせるバッシングである。前年6月の参院予算委で「(慰安婦は)民間業者が連れ歩いた」と政府が答弁し、韓国民主化の中で声を上げる女性たちが出てきた。植村さんは韓国留学の経験もあり、ハングルは得意だ。元「慰安婦」の紹介をされ2週間取材したが、家族にもひた隠しにしてきたつらい体験を日本の若者にそう簡単に打ち明けられるわけがない。「戦後も語れなかった女性たちの胸の痛さに当時は思い至れなかった」と植村さんは自省を込めて振り返る。

 そして翌年、金学順さんが告白する段階で事態は動き出す。植村さんは、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)が聞き取り調査した録音テープの内容を紹介する形で8月11日、「思い出すと今も涙」という見出しで記事化した。まだこの時は68歳の匿名である。その後、金学順さんに聞き取り調査をする弁護団に同席して12月25日、「かえらぬ青春 恨の半生」との記事を実名と本人の写真付きで書く。「だまされて慰安婦にされた」という表現はあっても「強制連行」という字句はない。

 植村さんをたたく側は、この記事をもって「反日」の極みと考える。しかし、金学順さんの訴えが世界に広く伝わったのは朝日の記事ではなかった。8月11日を節目と見て帰国した植村さんには予想もしなかったことが3日後に起こる。金学順さんが記者会見を開いたのだ。金学順さんはその後、被害者として損害賠償請求を起こした。この勇気ある発言を受けてアジア各地で名乗り出る人が次々と現れた。金東元(キム・ドンウォン)監督のドキュメンタリー映画『終わらない戦争』(2008年)に映し出される金学順さんの会見時の様子を解説しながら植村さんは「二つの記事だけで有名になって、そうして歴史は作られる」とため息をついた。
 *会場からの質問を代読した木村公一牧師(右)に答える植村さん=「慰安婦」問題と取り組む九州キリスト者の会提供

●西岡力氏の執拗な攻撃やまず

 「それでも執拗に攻撃する人がいる。それが西岡力さんという人です」と続け、どのような内容かを示していく。一番の批判は、金学順さんがキーセン学校に3年間行ったことを書かなかった点。訴状には記されていても芸妓・芸者を目指すことが「慰安婦」になった理由ではないから植村さんは省いた。他のメディアも同様に書かなかったのに、なぜか植村さんだけが指弾される。東京基督教大学教授の西岡氏は1992年から雑誌などで名指し批判をしており、その論理はこうなる。

(1)金学順さんは40円でキーセンに売られ、強制的に連れて行かれた人ではない。

(2)記者会見の3日前のスクープ記事は、金学順さんも加わる訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」のリーダー的存在だった常任理事の娘の夫だから取れた。

(3)記者が自分の義母の裁判を有利にするために意図的に「キーセン」を報じなかった。

 「慰安婦」はいても「慰安婦問題」にしたのは植村さんも含め朝日の一連の記事であると言いたいようだ。いわゆる「慰安婦狩り」を告白した吉田清治氏(故人)の証言記事を取り消しても朝日の罪は消えないと考え、「国賊朝日新聞は廃刊すべきだ」とジャーナリストの櫻井よしこ氏や産経新聞編集委員の阿比留瑠比氏らとともに、その主張はエスカレートしている。

 西岡氏の憶測は的を射ているか。まず、キーセンに対する考え方が異なる。「40円」というのも、母親がキーセンを養成する家へ養女に出した際に養父が母親に支払った金額であり、意味が違う。また、植村さんも義母との関係を理解しているから読者に予断をもたれないよう留意してきた。8月11日の記事はソウル支局長からもたらされた情報という。そもそも前記の二つの記事に記者の主観はない。挺対協や弁護団の聞き取り調査の内容を起こした客観報道であり、お手盛りのスクープだと邪推するなら肝心の8月14日の記者会見で北海道新聞に抜かれた植村さんの失敗を何と説明するのか。吉田清治氏に関する記事を植村さんも書いているものと思い込んでいた私以上に、西岡氏の批判には勘違いが多々あるようだ。

 『週刊文春』の「“慰安婦捏造”」についても、植村さんはその取材の在り方に疑問を隠さない。函館支局に押しかけてきて「取材するまで帰らない」と居直られ、北海道支社とも相談のうえ広報に任せてトラブル防止のため退所したのだが、出来上がった記事は「タクシーに乗って逃げた」と書きなぐられる。そして「挺身隊の名で戦場に連行され」との記述を西岡氏に解説させて「挺身隊とは軍需工場などに勤労動員する組織で慰安婦とは関係がありません」と“捏造”を示唆する。だが、当時は「挺身隊」と「慰安婦」は混在して理解されており、他紙も同じように書いている。これは、人をおとしめる常套手段であろう。『週刊文春』の記事は「朝日は不都合な真実にいつまで頬被りをするつもりなのか。日本が失った国益はあまりにも大きい」と締めくくる。「慰安婦」の置かれてきた耐え難い苦痛より、国家の利益が第一らしい。

●メディア全体にタブー化狙い

 韓国世論の激高は、1993年の河野談話を否定しようとする日本国内の動きで加速された。河野談話とは当時の河野洋平官房長官が出したもので政府見解に当たる。軍の要請によって慰安所が設立され、募集、移送、管理も旧日本軍が直接あるいは間接的に関与したと認定。「慰安婦」も本人の意思に反して集められた事例も数多くあり、名誉と尊厳を深く傷つけたことを率直におわび、反省している。そして、この事実を教訓として歴史研究、歴史教育を行い、同じ過ちを繰り返さないと表明する。吉田清治氏の証言とは無関係に調査結果をまとめた真摯な内容だ。翌年の村山談話を経て1995年、政府主導で民間のアジア女性基金へとつながる。河野談話をバッシングする側は、16人の元「慰安婦」証言のみで十分な裏付けがないとし、韓国の修正要求を大幅に取り入れた「合作」のために、その後の拡大解釈と日本たたきを韓国に許していると主張する。天と地ほどの開きがある評価といえよう。戦後、曲がりなりにも平和国家として歩んできた日本が過去の過ちを素直に認めることをプラスとは考えないようだ。

 植村さんは、1997年の「新しい教科書をつくる会」発足、2001年の「女性国際戦犯法廷」についてのNHK番組改変など歴史を書き換えようとする不穏な動きを要約しながら、ことに安倍政権復活後の増長ぶりを指摘した。「慰安婦」と接した元日本兵の戦場体験を聞くことが難しくなった戦後70年。政治家や学者も戦争を実感できない世代ばかりである。戦後生まれが人口の8割となっては、よくよく勉強しないと真実は見えてこない。簡単に歴史修正主義に取り込まれてしまう。

 あらぬバッシングに「なぜ自分が」と戸惑い、憂鬱な記事を書かれた悔しさから「冤罪を晴らしたい」思いに植村さんは当初とらわれた。しかし、この一連の策謀は、自分をスケープゴートにして朝日を萎縮させ、ひいてはメディア全体に慰安婦問題をタブー化させて国民意識を変えようという狙いを感じ取ってくる。だから、どのような手を使ってでも攻撃してくるし、過去を正視せず「日本人は全く悪くない」と思いたい人の心の隙に入り込む言辞を弄する。今や植民地政策さえ「いいことをした」と開き直られる時代である。安倍晋三首相は昨年、「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そして先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と慰安婦問題にからめて談話を出した。一見、正しい。しかし、これは河野談話を誠実に履行して被害国の人たちが感懐を込めて言うセリフであろう。「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した日韓合意を受けて今夏、韓国の「和解・癒やし財団」に日本政府は10億円を送金した。植村さんは河野談話の重要な柱である「歴史研究、歴史教育」が全くなされていない現実では空中分解する可能性が高いと懸念する。ソウルの日本大使館前に被害女性の象徴として設置された少女像の移転や撤去は、韓国の学生たちが日夜阻止する状況だ。植村さんは女学生たちの写真を紹介しながら、あまりにも無関心な日本の若者たちとの対比に愕然とする。

 「慰安婦」の実態が人数も含め韓国内では過剰に報道されている面はあるだろう。敗戦時、旧日本軍は発覚しては困る資料を徹底的に焼却するなど隠蔽に走った。罪の意識がある。ところが今は「関与の証拠がない」とシラを切る材料に使われている。女性たちの中には長い年月の間に記憶が混乱して些末な部分で矛盾するところもあり、そこを全否定の材料にされる。関東軍731部隊による人体実験を世に知らしめた森村誠一氏の『悪魔の飽食』の中で写真を1枚誤っただけで強烈な反応を引き起こし、光文社版が回収・絶版となった事例を思い出す。だが、被害事実の根幹部分に揺らぎがないことを重視すべきではないか。それらも含めて丁寧に記録に残し、共に考える歴史教育こそ植村さんは大事だと考えているようだ。今の日本政府の対応では、10億円が韓国に後の責任を押しつける一方的な“手切れ金”になりかねない。


 *著書を手に闘いの決意を見せる植村さん

●娘の名前と顔をさらす便乗犯

 植村さんは一連のバッシングで神戸松蔭女子学院大学への転職を諦めた。北星学園大学(札幌市)の非常勤講師こそ大学の意志でその後も2年間継続できたが、姉妹校である韓国のカトリック大学校へ客員教授という形で今年3月から移っている。北星学園に感謝する植村さんにとっては、教える留学生は変わらず、場所がソウルに、言葉がハングルに変わっただけとほほ笑む。とはいっても、こうした言論弾圧は許せないし、何より植村さんの娘の名前と顔をツイッター上にさらして中傷する便乗犯まで現れたことが看過できなかった。娘は慰安婦問題とは全く関係がない。有志の弁護団の総力を挙げた特定作業によって発信元を突き止め、娘が原告となり、東京地裁に提訴した。植村さんは「娘のタフさには感謝している。娘の心が折れていたら、私の心も折れていたかもしれない」と、父としてギリギリの判断を迫られる場面だったことを明かした。裁判長は和解を進めたが、娘は判決を求めた。二度とこうしたことが起きないよう判例をつくるためだった。100万円の精神的損害と調査費・弁護士費用70万円の計170万円を損害賠償請求していたが、今年8月の判決では全額認められた。それだけでなく、娘の精神的被害は200万円相当という判断も示していた。「裁判長も怒っていたんですね」と述懐する。

 植村さんは自分にかけられた攻撃に対し、三つの観点から訴訟の意図を説明した。一つは、司法の場で「捏造記者ではない」と証明すること。そして、つらい体験をした元「慰安婦」の傷ついた尊厳の回復。最後に、言論と報道の自由や大学の自治という戦後民主主義を守るためである。

●「抱腹絶倒」産経と読売の姿勢

 メディアの取材に応じる中で、バッシングする産経と読売にも向き合った。「これは本当に皆さんにお話ししたい。抱腹絶倒ですよ。いかに産経や読売がインチキな報道を朝日バッシングでやったか」と鼻息を荒くした。産経とは1対3、読売とは1対5。それぞれカメラマンが1人含まれるとはいえ、記者の人数に気おされる。「非常に恐ろしかったが負けませんでした。なぜなら私には事実という武器があった」と顚末を語る。産経には阿比留記者も入っている。ところが、話していくうちに、もう1人の記者も含めて事実を知らないことに驚いた。産経こそが1991年12月7日の金学順さんの記者会見の記事で「日本軍に強制的に連行され」と書いているのだ。コピーを見せることで、自社の記事を確認せず植村さんを攻撃していることが判明した。さらに、2人は金学順さんをはじめ被害を訴える女性に一人として会ったことがないことも分かった。当事者の生の声を知らずして書く姿勢が、記者として植村さんには不思議でならなかったが、産経はまだいい。インタビュー記事を植村さんの主張も含め、不十分ながらも読者に届けている。インターネットの「産経ニュース」には全文を載せたので、おかげで勝敗は明らかになった。とはいえ、植村さんの記事の信憑性が揺らいでいると散々批判するため6項目の質問状を社に送ったところ、返信は記事削除の確認1件を除き「個別の記事に関することはお答えできません」「産経新聞社としてお答えする立場にありません」のオンパレード。植村さんは「ほとんど何も答えていない。こんなこと、もし朝日がやったら、今ごろツブれてますね」とメディアでは自殺行為のはずの不誠実さを突く。

 一方、「読売には記事が1行も載りませんでした」とあきれる。インタビュー時に「キーセンとは?」と逆質問して記者たちが答えられなかったからだろうか。あるいは、植村批判の別のページに言い訳のごとく自社もキーセン学校について書かなかったことを記している点を指摘したからだろうか。それとも、1991年の提訴時の記事で読売こそ「強制連行」と書いていることを示したからだろうか。いずれにせよ、掲載しなかった理由は、社のニュース価値に応じて判断した編集方針であろう。新聞社として極めて深刻な劣化を示した2社の対応は「抱腹絶倒」という笑いではすまない気がしてならない。

 「慰安婦問題を否定する勢力は、いったん敵と思ったら、どんなに説明しても、自分たちに矛盾があっても関係なく徹底的にやる」と植村さんは分かった。彼らに誤導され義憤に駆られる人たちは、『週刊文春』を読み、続報の「慰安婦火付け役 朝日新聞記者はお嬢様女子大クビで北の大地へ」という扇情的な広告の見出しを眺める。朝日の内部調査や第三者委員会の検証で植村さんの「捏造」を否定した結論の記事などは読まない。2015年1月号の月刊『文藝春秋』に寄せた植村さんの手記も読まない。北星学園大学へ「売国奴」「日本から出ていけ」といった脅迫が増していく。『マンガ大嫌韓流』にまで植村さんは似顔絵で登場し、吉田清治氏とダブルで「主犯」に挙げられる。

●2年以上の試練も出会いの恵み

 西岡氏と文藝春秋を相手に、また櫻井よしこ氏と新潮社など3社を相手に、それぞれ1650万円の損害賠償と謝罪広告を求めた裁判の行方に注目が集まる。「捏造と言われたら記者生命は終わりです」と植村さんは性根を据えた。被告の西岡氏側が、「捏造」と書いたことについて「事実である」と主張せずに「意見ないし論評である」と答弁書に記す段階で勝敗は決しているはずだが、裁判とは関係なく彼らの攻撃はやまないだろう。

 そんな西岡氏に敬称をつけて呼ぶ植村さんに対し、会場から「なぜ」と問う意見が出た。植村さんは10秒近い沈黙の後、その真意を明かさなかった。内心は怒りに満ちているだろう。貴著の中で、批判し続ける西岡氏の姿を「その憎悪の深さに、慄然とする」と記すほどだ。しかし、呼び捨てにしたところで事態が改善するわけではない。あらぬ所で「植村は呼び捨てにする」とも言われかねない心配もある。しかし、それより礼儀を守り、正々堂々と闘う言論人としての矜持を示したように私には感じられた。不本意ながら訴訟は起こしたにしても……。「戦場でどうだったかが問題。慰安婦になった経緯ではなく、その被害にこそ目を向けてほしい」と植村さんが強調したのを思い返す。強制性の有無が本質ではない、との考えだ。西岡氏らとの闘いを個人攻撃に矮小化しては全体を見誤る。そういうことかもしれない。

 強制連行などなく、民間業者による売春だから慰安婦問題で日本は謝罪する必要はない、という論理は世界に通用しないと植村さんはクギを刺す。しかし、反証に耳を傾けないタコ壺の人たちやインターネットの世界では通ってしまい、それが慰安婦問題を知らない若い世代に広がっていることを危惧する。「捏造」とは、単語をつまみ食いして自己の願望に事実をすり替えていく犯罪である。「捏造」したのはどちらだったか、やがて歴史が明らかにするだろう。1997年に金学順さんが亡くなった時、植村さんは簡単な訃報記事しか出稿しなかった。「心が入っていなかった」と今も悔やむ。ライフワークとして、若い人たちに伝える慰安婦問題の本をこれから書きたいと考えている。

 最後に、しみじみとこう語った。「『週刊文春』の記事が出てから2年以上、厳しく苦しかった。しかし、この試練は私にとっても恵みを与えてくれた。各地の出会いで『植村だけの問題ではない』と励まされた。私もこの出会いを大切に、絶対に屈せず勝っていきたい。皆さん、力をお貸しください」。真実の言葉が、そこにある。


Created by staff01. Last modified on 2016-10-01 15:36:01 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について