![]() |
「週刊金曜日」ニュース〜徹底追究キャンペーン 悪法国会 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV(3/12) ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メ ー ル ニ ュ ー ス >> 2015.6.12 _________________________________________________________『週刊金曜日』 ★ 金曜日文庫第4回 ★ 「ワイセツって何ですか?〜海外のMANKO、反応はこんなに違う〜」 2015年 6月 26日 (金) 18時30分〜 http://www.kinyobi.co.jp/event/event_detail.php?no=3546&page=1 =========================================================== <http://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】近刊のご案内 【5】イベントのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■徹底追究キャンペーン 悪法国会 刑事司法「改悪」で、市民は地獄──警察天国。 刑事司法「改革」関連法案が国会で審議入りしている。安保法制の陰に隠れが ちだが、警察と検察による取り調べの録音・録画義務付けや、司法取引の導 入、通信傍受の対象犯罪拡大を三つの柱とする法案は、「冤罪をなくすため に」というスタートラインはどこへやら、捜査手法の強化が目立つ。「警察天 国。市民は地獄。」の世の中がやってくる。 ●緒方靖夫・元参議院議員インタビュー 「私への盗聴を反省しない警察を許さない」 1986年に発覚した、共産党の緒方靖夫元参議院議員宅の盗聴事件。裁判で有罪 になった警察は未だに「知らぬ、存ぜぬ」を決め込み、今度は盗聴法を改悪し て、事実上無制限の盗聴拡大を狙っている。こんな集団に、盗聴を好き放題や らせたらどうなるのか。警察の盗聴が暴露された初の事件の当事者が、危険性 を警告する。 ●元「法制審議会特別部会」委員・周防正行監督インタビュー 「それでもボクは会議で闘った」 「案を飲みくだした」──。法制審議会の委員として、警察・検察関係者や並 みいる法学者に混じって、刑事司法「改革」に挑んだ周防正行監督。「条件付 き」に終わった取り調べの可視化をはじめ、最終的な案は周防監督の理想には 届かなかった。その奮闘の日々と葛藤を綴った著書『それでもボクは会議で闘 う』を出した周防監督にあらためて今の思いを聞いた。 ●警察に最も嫌われるジャーナリスト・寺澤有インタビュー 監視国家『1984』の時代がやってくる 盗聴、盗撮、汚職、性風俗接待……先鋭的取材で警察の闇をなんども暴き出し てきたジャーナリスト寺澤有氏は、これまで100人もの警察官を懲戒処分に追 い込んできた。その寺澤氏は、日本がいよいよジョージ・オーウェル『1984』 のような監視国家の時代に入りつつあると警告する。 ●「警察が怖くなる」本と映画12選 境分万純 「代用監獄」での自白の強要、調書の「作文」、証拠隠しやでっち上げ──。 「警察への危機感」から作品を生み出したのは、周防正行監督に限らない。一 部を紹介する。 ●警察による過剰な制圧が原因か 「保護」という名の連続不審死 中嶋啓明 東京で、警察官に「保護」されたり、逮捕されたりして身柄を拘束された人 が、警察署内で体調を急変させるなどして死亡する事案が昨年来、相次いでい る。情報開示を請求してみると、開示された書類はほぼ全面墨塗り状態だっ た。 ●「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」改悪のポイントとここが問題! 盗聴法の改悪を含む「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」とは、どんなも のか。内容は多岐にわたるが、中でも重要な三つのテーマについて、問題点を 整理してみた。 ◆これが盗聴法の運用実態だ 編集部 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 編集長後記 憲法審査会に参考人として呼ばれた3人の憲法学者が「戦争法制」は違憲だときわめて 当たり前の見解を述 べたが、それが世間で反響を呼んだことに少々安堵した。安倍、菅、中谷らの自公政権は 屁理屈でぬけぬけと 道理を外れてきた。物事を言い換えることが永田町用語であり、それが賢いとばかりだ。 「慰安婦」問題に関 する単細胞な批判も然り。ただ今もぼくは、認める認めないは自分次第という暴力的な「 反論理性主義」に、 無力感と「大衆」を痛感していることに変わりはない。 さて今週は国会で審議中の捜査機関(警察と検察)に関する悪法の特集だ。先日は「安 保マフィア」だった が、今回は「治安マフィア」を念頭においた。新聞を丁寧にみれば警察の不祥事が多いこ とに気づくはずだ。 癒着、薬物、盗撮など挨拶代わりだ。この国会ではその警察にさらに既得権益を与える。 まさに「天国」だ。 マスコミも警察・検察から情報をもらっているせいか反応は鈍い。いや、そもそも憲法や 「人権」に関心が薄 いのか。 (平井康嗣) (過去の編集長後記はホームページでどうぞ) [編集長後記]はこちら↓ http://www.kinyobi.co.jp/henshucho/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 2015年6月19日(第1044号)予告 【特集タイトル】 徹底追及キャンペーン 悪法国会 こうすれば「戦争法案」は止められる! 平野貞夫、辻元清美、岡田克也氏らに聞く 「過半数なくても野党が結束すれば時間切れにできる」 安保法制Q&A 半田滋 安保国会前半戦を分析する 水島朝穂、 元自衛官たちは戦争法案に反対する <特集そのほか記事> 安倍首相の暴走に猛抗議した山崎拓元自民党副総裁 外務省OB高柳芳夫氏に佐高信が斬り込む 内閣情報局構想に反発する外務省 原発を拒否する島 山口県・祝島は今 知られざる警察いじめ自殺 大反響連載! 「1★9★3★7 時間はなぜ消されたのか」 辺見庸 <強力連載> それでもそれでもそれでも 齋藤陽道 新・政経外科 佐高信 自由と創造のためのレッスン 廣瀬純 新・買ってはいけない 渡辺雄二 風速計 本多勝一 話の特集 矢崎泰久 野坂昭如 松元ヒロ 小室等 メディア一撃 岩本太郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】近刊のご案内 ★反知性主義とファシズム 著者: 佐藤優・斎藤環 1400円+税、四六並製・264頁 ISBN: 978-4-86572-002-0 http://www.kinyobi.co.jp/publish/publish_detail.php?no=3514 知の怪物と気鋭の精神科医がカルチャー(AKB、村上春樹、宮崎駿)から 反知性主義がはびこる日本社会を読み解く。振り幅の大きい対談は ファシズムよりも恐ろしい状態を私に示唆する。 「知的に興奮する対談だった。斎藤環氏と話していると、 既視と未知の感覚が私の心の中で交錯する」(佐藤優) 「本書の最大の読みどころは、佐藤さんと私の意見が もっとも対立した『風立ちぬ』論でしょう」(斎藤環) ★ワイセツって何ですか? 著者: ろくでなし子 1400円+税、A5版並装 168頁 ISBN: 978-4-86572-001-3 http://www.kinyobi.co.jp/publish/publish_detail.php?no=3471 どうしてまんこで2度も逮捕されなくちゃいけないの!? 大反響の本誌連載に大幅加筆。刑事、検察とのやり取りや留置場のなかの出来事を詳細に 描く。また著者渾身 の「まんこちゃんストーリー」をはじめ、まんこアーティストになった経緯を漫画でたど り、「ジオラマン」 や「マンボート」など、これまでの作品をカラーで紹介。「はたしてまんこはワイセツな のか」そんな前代未 聞の裁判が始まるなか、改めてみんなで考えたい「ワイセツって何ですか?」超永久保存 版! ★絶望という抵抗 著者: 辺見庸・佐高信 1500円+税、四六判上製・208頁 ISBN: 978-4-906605-99-6 http://www.kinyobi.co.jp/publish/publish_detail.php?no=3367 「人間はここまでおとしめられ、見棄てられ、軽蔑すべき存在でなければならないのか」 ──辺見庸 侵略という歴史の無化。軍事国家の爆走と迫りくる戦争。人間が侮辱される社会・・・。 二人の思索者が日本 ファシズムの精神を遡り、未来の破局を透視。誰かが今、しきりに世界を根こそぎ壊して いる。日本では平和 憲法を破棄しようとする者が大手を振っている。 喉元に匕首を突きつけて私たちは互いに問うた。なぜなのだ?あなたならどうする?呻きに も似た、さしあたり の答えが本書である。 ★ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方 著者: 竹信三恵子 1200円+税、四六並製・128頁 ISBN: 978-4-86572-000-6 http://www.kinyobi.co.jp/publish/publish_detail.php?no=3368 格差社会ニッポンへの警鐘!! 世界を震撼させたベストセラーから何を学ぶべきか 「現代のマルクス」ともいわれるトマ・ピケティは放置すれば格差は拡大する、平等に向 けた格差縮小の力を 創出することこそが人類の知恵と説く。「格差」の現場を取材してきた著者が、世界的ベ ストセラー『21世紀 の資本』を読み解き、アベノミクスの罪を暴く。 ★『週刊金曜日』臨時増刊号 特別編集「従軍慰安婦」問題(2014年10月29日号) 「慰安婦」問題で日本が問われていること 『朝日新聞』の検証記事以降、「従軍慰安婦」問題がさまざまな論議を呼んでいます。 全国紙や有力雑誌による『朝日』バッシングは苛烈さを増し、政府与党からも批判の声が 相次いでいます。 しかし、歴史修正主義者がどのように主張しようと、「従軍慰安婦」の強制性を裏付ける 証言・資料は否定で きません。 歴史修正主義の蔓延する現在の状況では「本当のこと」を把握するのはたやすくありませ ん。 肝心の資料の解説がねじ曲げられたり、証言が過小評価されたりすることが多いからです 。 そこで、この問題の核心をわかりやすく解説する臨時増刊号を刊行します。 『週刊金曜日』掲載記事のほか主要な資料を添付した、まさにまるごと一冊「従軍慰安婦 」号です。 〈主な内容〉 対談 梁石日×辛淑玉 「国家」にしかよりどころがない日本人 半藤一利氏に聞く 歴史とは人間がどういうものか学ぶこと 今だからこそきちんと知りたい「慰安婦」問題の基礎知識 川田文子 右派論壇誌にはびこる「慰安婦」否定の手口 能川元一 『産経』が渋々「訂正」お粗末すぎる記事 梁澄子 証言が明かす軍「関与」の実態 西野瑠美子 河野談話と加害責任 東郷和彦 「報道」検証より「慰安婦」問題を 上野千鶴子 被害者証言「法廷」で裁かれた日本軍 松井やより 座談会 歴史歪曲の動きにとどめを! 高嶋伸欣×俵義文×西野瑠美子×山田朗 元オランダ人「慰安婦」は「強かんと暴行」を証言 テッサ・モーリス=スズキ グレンデール市従軍「慰安婦」碑の撤去を求める訴訟をめぐって 小山エミ 吉見義明教授に聞く 右派の思惑が外れた「河野談話」検証 『産経新聞』の「河野談話見直し」キャンペーンに反論 林博史 『文春』、大高未貴氏による?でっちあげ?報道を韓国人教授が告発 永田浩三・元プロデューサーに聞くNHKの「慰安婦」報道 元『朝日』記者の社会的抹殺を狙う?テロ?を許すな! 中曽根元首相と故・鹿内産経新聞元社長の無自覚な告白 その他 ○増刊号は書店のみの発売です。定期購読には含まれませんので最寄りの書店でお求め下 さい。 ※本増刊号には一部、本誌掲載記事を再録しています。 ※音訳版も発行します。 ★新・買ってはいけない10 著者: 渡辺雄二、1200円+税、A5判並製・208頁 ISBN: 978-4-906605-98-9 http://www.kinyobi.co.jp/publish/publish_detail.php?no=3266 必要じゃないものを買わされていませんか? 超便利な「食品添加物事典」がついています! 主な内容 第1章 「買ってはいけない」 ・めでたい正月も地獄になる!? 安全・安心を求めたい「おせち料理」 ・増粘多糖類に要注意、調味料の進化系「ぽん酢ジュレ」 ・保存料・着色料不使用でも添加物の多さがマイナス「セブン-イレブンのお弁当」 ・「スクラロース」の危険性、そろそろ真剣に考えませんか ・なんでこれがトクホなの?大いに疑問「キリン メッツコーラ」 ・体に悪いものも入っている「乳酸菌飲料」 ・「エナジードリンク」って何がエナジー? ・過信するべからず「二日酔い防止ドリンク」 ・「見た目はミネラルウォーター」。しかしその実態は……!? ・熱中症の不安につけこむ「熱中症対策ドリンク」 ・カラメル色素に注意しよう「ノンアルコールビール」 ・「美白化粧品」危ないのはロドデノールだけなのか? ・風邪をひいたら飲んではいけない「風邪薬」 ・ペットの健康を害する「ペットフード」 ・ペットの体に農薬をつける「ペット用ノミ取り」グッズ このほか「フロッシュ」、「ウィルス除菌製品」、「ボディシート」、「制汗ウォーター 」、「ゼオライト入 り歯磨き剤」等、話題の商品を取り上げます。 第2章 すごく役立つ!食品添加物事典 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】イベントのご案内 ★本誌主催講演会・第4回「金曜日文庫」 「ワイセツって何ですか?〜海外のMANKO、反応はこんなに違う〜」 2015年6月26日(金)開場18時、18時30分〜20時 寺島文庫(東京都千代田区九段北1-9-17 寺島文庫ビル1階) 地下鉄九段下駅(5番出口)徒歩3分 登壇者:ろくでなし子(漫画家、芸術家)、平井康嗣(本誌編集長) 参加費:2000円(飲み物、軽食代込み)、要申し込み、先着30人 申し込み先:book@kinyobi.co.jpまたはFAX 03-3221-8522 ※申し込み件名に必ず「金曜日文庫4回目申し込み」とご明記ください。 ==============================================『週刊金曜日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.kinyobi.co.jp/mail/mail_index.php ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23 ┃ ┃ アセンド神保町3階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2015-06-12 09:15:03 Copyright: Default |