本文の先頭へ
水野靖久・復興庁参事官の『懲戒免職処分』を!!
Home 検索
投稿者: 被害者

水野靖久・復興庁参事官の『懲戒免職処分』を!!

ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
↓
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
  および
ご意見募集(国政に関するご意見・ご要望) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームペー
ジ
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

復興庁
http://www.reconstruction.go.jp/
↓
ご意見・お問合せ : 入力画面
https://www.reconstruction.go.jp/enquete/opinion/enquete.html
  または
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル TEL(代表): 03-5545-7230


復興庁:幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130613k0000m040089000c.html
 復興庁で福島県の被災者支援を担当する幹部職員が個人のツイッター上で「国家公務
員」を名乗り、課題の先送りにより「懸案が一つ解決」と言ったり、職務上関係する国
会議員や市民団体を中傷したりするツイートを繰り返していたことが分かった。政府の
復興への取り組み姿勢を疑われかねないとして、同庁はこの職員から事情を聴いており
、近く処分する方針。
 この職員は総務省キャリアの水野靖久・復興庁参事官(45)。千葉県船橋市の副市
長を経て昨年8月同庁に出向し、東京電力福島第1原発事故で約15万人が避難する福
島県の支援を担当。超党派の議員立法で昨年6月に成立した「子ども・被災者生活支援
法」に基づき、具体的な支援策を定める基本方針のとりまとめに当たっている。
 水野氏は今年3月7日、衆院議員会館で市民団体が開いた集会で、同庁側の責任者と
してとりまとめ状況を説明。同日「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる
集会に出席」とツイートした。翌8日には「今日は懸案が一つ解決。正確に言うと、白
黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意」と、課題の先送りを歓迎するか
のような内容をツイートしていた。

Listening:復興庁幹部、ツイッターで暴言 支援策先送り示唆 事情聴取、
近く処分へ− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20130613org00m040001000c.html
 ◇懸案「白黒つけず曖昧に」/「左翼のクソから罵声」

暴言:復興庁幹部がツイッターで 見識疑う、つぶやき 関係者「本気で取り組んでる
のか」− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130613ddm041040076000c.html
 ◇国会議員の質問通告受け「4問被弾。あー面倒」
 ◇自治体議会「余りのアレ具合に吹き出しそう」
 国会議員から国会での質問通告が多数寄せられると、ツイッターで「今日も大量被弾
なう」−−。福島県の被災者支援を担当する復興庁幹部の見識を疑うツイート内容が判
明した。原発事故で多数の住民が故郷を追われ、今も将来を描けずにいる。「本気で支
援に取り組んでいるのか」。関係者から怒りの声が上がった。【日野行介、袴田貴行】
 ツイートの主、同庁の水野靖久参事官(45)は11日夜、毎日新聞の取材を受け、
翌12日に同庁から事情を聴かれた。自身がつづったものと認めた模様だ。

暴言:復興庁幹部がツイッターで 見識疑う、つぶやき 関係者「本気で取り組んでる
のか」
http://mainichi.jp/graph/2013/06/13/20130613ddm041040076000c/001.html
水野氏の主なツイート内容
 ◇国会議員の質問通告受け「4問被弾。あー面倒」
 ◇自治体議会「余りのアレ具合に吹き出しそう」

被災者や議員へ中傷ツイート連発〜復興庁「支援法」担当 | OurPlanet-TV:特定非営
利活動法人 アワープラネット・ティービー
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1598


Created by staff01. Last modified on 2013-06-13 09:51:35 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について