本文の先頭へ
かわら版・ジャパンユニオン310号〜15人の義挙
Home 検索
//////////////////////////////////////////////////////////////////
//
//  かわら版・ジャパンユニオン 2013/2/15 第310号
//
//////////////////////////////////////////////////////////////////


<INDEX>---------------------------------------------------------

 1.今号のきめゼリフ
 2.こんな時どうする
 3.二週間・Newsスッぱ切り
 4.Focus of News
 5.ほっかほか・ほーこく
 6.「No.ゼロ」のぶつぶつつぶやきスペース
 

<今号のきめゼリフ>----------------------------------------------
 
 −15人の義挙−

 もうかれこれ40年近くも前、私が中学生の時分、校内では一部教師によ
 る体罰が大手をふるっていました。はいているソックスにワンポイント
 の刺繍が見つかったとたん、クラス担任から竹製のよくしなるクジラ尺
 で左の横っ面をシコタマ張られたときの痛さたるやいまだに忘れること
 ができません。
 理科の授業中にはしゃぎ過ぎたからなのでしょう、一番仲の良かった悪
 友が、授業もホッポラかしたまますっ飛んできた教師に胸ぐらつかまれ
 猛烈な張り手を食らい、もんどりうってくず折れた。かの悪童が殺意も
 あらわな形相で悔し涙をこらえながら「暴君」を睨みつけていた光景は
 それこそ鬼気迫るものがあり、鳥肌さえ立ちました。
 
 高校に進むと先輩・後輩の呪縛が待っている。体育祭でいたずらに存在
 感を振りまく応援団による「声出し」チェック。彼らの怒声「声が小さ
 い!ハラから出せ!!」と、無理やり吐き出させた服従の意思表示「す
 みません!!」が飛び交っていました。1時間あまりの応援練習たるや、
 何と気が重く消え入りたい衝動に駆られたことか。
 
 「愛の鞭」?どこの世界の言語でしょう?私がそこ此処に見たのは「支
 配と隷従」のみでした。「愛」を感じたことなど瞬時たりともありませ
 ん。
 言うまでもなく体罰=暴力は、人としての尊厳を、誇りをズタズタに切
 り裂くばかりでなく、理不尽な力に抗う術なく諾々と支配されてしまっ
 た自分自身を責め続けさせる、決して許されざる罪悪です。
 
 今般全柔連の女性選手15人が監督のパワハラに耐えかね、匿名ではあれ
 声を上げ、ついにこの加害指導者を追放した。まさに義挙と言っていい
 と思います。体育会系ということで、多少大目に見られてきた風潮に敢
 然と異議を申し立てた勇気と力。「雇い雇われ」の呪縛から解き放たれ
 よう、暴君=社長に諫言してより働きやすい環境を築き上げていこう−
 気持ちはあれどいま一歩踏み出せないこのもどかしさ、葛藤。状況とし
 て相通じるものがあるでしょう。でも、一方で年々増加してゆく労働相
 談件数に、私は一条の光明を見出しています。


<こんな時どうする>----------------------------------------------

 「退職と賃金」

 <質問>
 病気を理由にアルバイトを辞めることになったのですが、会社側が「給
 料を払わない」と言い出しました。
 会社側の言い分としては、「辞める時は1ヶ月前に言ってもらわないと
 いけない。誓約書にも書いてあっただろう」と。
 誓約書にその事が書いてあったか、自分の記憶の中で曖昧です。
 もし書いてあったとすれば、会社側の言う通り給料を払ってはもらえな
 いのでしょうか。
 働いた期間は2ヶ月です。


 <回答>
 メール拝見しました。以下参考にしてください。
 賃金は絶対に支払わないと違法です。退職を1ヶ月前に言わないことが
 賃金を払わない理由であるというのは全くの不当な行為です。万が一、
 誓約書にそのように書いてあっても、サインしたとしても、違法行為の
 誓約書自体が無効ですから、なんの意味もありません。会社は2ヶ月分
 全額払わないと罰せられます。
 実際働いた時間に対しては全額支払う必要があります。正式に請求して、
 拒否された場合は、労働基準監督署に行き、申告して下さい。
 
 
<二週間・Newsスッぱ切り>------------------------------------
  
 1/30 ・ベルギー中部、複数の工場閉鎖で2千人が警官隊と衝突、警
      官6人がケガ/NNN
     ・仏自動車メーカーで労使対立激化、ルノーでは8000人の人員
      削減反対デモ/パリロイター
     ・防衛省が13年度予算案の増額400億円の内、沖縄与那国
      島に自衛隊配備62億円を/防衛省 
     ・大手企業に設置の「追い出し部屋」厚労省が調査。パナソニ
      ックなど5社の「先行調査」に続き、ノエビア、セイコーイ
      ンスツル、東芝など3社を調査/朝日新聞
     ・大阪市バス職員の本給20%減、地下鉄職員10%減で組合と妥
      結/大阪交通局
     ・春闘本格スタート トヨタ労組、4年連続ベースアップ要求
      見送り、定昇7300円、年間一時金平均205万円要求
     ・元契約社員女性、ワコール提訴へ 「職場復帰支援なく鬱病
      発症」/京都地裁
     ・JTBグループ社員の過労自殺認定=NZ地震対応で残業2
      51時間/新宿労基署
 1/31 ・ホンダ労組 トヨタに続きベアは4年連続見送りへ、賞与5.
      9カ月200万円超要求
     ・世界自然遺産推薦で奄美・琉球諸島候補に、暫定リスト掲載
      決定
     ・胆管がん 新たに5人(うち死亡3人)が労災申請。計61人
      (うち死亡38人)となる/厚生労働省
     ・昨年現金給与総額(ボーナス・残業含む)31万4236円 22年
      前のバブル後最低 パート増が影響/厚生労働省
 2/1 ・2012年の失業率4.3% 285万人に改善 有効求人倍
      率も0.80倍で回復/朝日新聞
     ・次期国防長官ヘーゲル氏「沖縄の懸念向き合う」 指名後初
      めて言及
     ・製造業の就業者、51年ぶり1千万人割り998万人/総務省
     ・2月20日に24時間ゼネスト呼び掛け=ギリシャ最大の民間労
      組労働総同盟(GSEE)、緊縮策に反発。公務員労組の公務員
      連合(ADEDY)も合流の見通し/ジュネーブ時事
     ・25.3%−過去3年間でパワハラを受けた従業員の比率4人に
      1人、9000人から初めての調査/厚労省
     ・アメリカ1月の失業率、7.9%に悪化─雇用回復なお緩慢/
      時事通信
 2/2 ・12月の東北求人微増0.93倍 福島1.18倍で全国最
      高、宮城1.15倍で4位 岩手0.89倍/河北新報
     ・<創造学園大>元教授、未払い賃金支払い求めて提訴/前橋
      地裁高崎支部
     ・安倍首相沖縄訪問。那覇市のホテルで仲井真知事と会談。
      「地元の声を聞きたい」との発言と裏腹に、市町村長や経済
      界との面談はなかった。県庁のフルオープンを破って、別室
      で仲井真知事と2人だけで30分会食で密談
     ・安倍首相、航空自衛隊那覇基地を訪問し訓示 南西地域での
      自衛隊の対応能力向上に取り組む姿勢を強調
 2/4 ・経団連米倉会長を団長に56社140人の大型使節団がアジ
      ア、メコン地域歴訪。人件費の安いミャンマー・カンボジア
      に各企業が意欲的/朝日新聞
     ・司法修習生の「給費制」を廃止し「貸与制」としたのは憲法
      違反として、弁護士らが全国で損害賠償の訴訟を起こす。防
      衛大生には「給与」が支払われていることは、「法の下に平
      等に反する」/朝日新聞
 2/5 ・ 日銀の白川方明総裁が辞意表明。4月8日の任期満了待たず、
      3月19日辞任/朝日新聞
     ・鉄鋼・造船の「基幹労連」(25万5千人)は中小企業でも60
      時間を越える時間外手当の割り増し率を50%以上に引き上
      げる大企業並みの待遇を要求/朝日新聞
 2/6 ・<春闘>「賃上げでデフレ脱却」連合が決起集会/毎日新聞
     ・日銀の佐藤審議委員長 日銀が決めた物価上昇2%の目標に
      ついて「2%を目指すには、4%程度の賃上げが必要」と見
      方を示し、政府、企業にその取り組みを求める/朝日新聞
 2/8 ・<除染手当>33事業社のうち6事業で支払い不足 環境省調
      査/毎日新聞
     ・「パワハラで自殺」提訴 愛媛銀行に長時間労働と上司のパ
      ワハラで損賠請求/松山地裁
 2/9 ・チュニジア、同国最大の労働組合「チュニジア労働総同盟
      (UGTT)」はこの日、暗殺事件に抗議してゼネストを実
      施。世俗派指導者葬儀に数万人/フランス通信
     ・防火扉の不備放置 建築基準法に違反 長崎グループホーム
      火災/産経新聞
 2/10 ・沖縄浦添市長選、米軍那覇軍港の浦添市沖移設反対公約の松
      本哲治氏が当選
 2/11 ・酒気帯び容疑基準値の6倍、米兵逮捕=「出勤途中」交差点
      で追突
 2/12 ・印刷会社の胆管がん、福岡でも2人(うち1人は死亡)が労
      災申請/読売新聞
     ・持ち帰りすしの「茶月」春陽堂(京都市)の、破産手続き開始
      /大阪地裁
     ・パイオニアが構造改革施策…国内グループ会社を含め800
      名の人員削減給与減給など


<Focus of News>-------------------------------------------------

 =デフレ脱却へ賃上げ不可欠 「安倍相場」輸出好調も企業は慎重=
 【産経新聞 2月6日(水)7時55分配信】

 円高是正を背景に輸出企業の業績が上向いたことで、賃金引き上げへの
 期待が高まっている。平成25年春闘ではトヨタ自動車など一部自動車
 や電機の労組が一時金(ボーナス)の上積みを要求する見通しだ。企業
 はコスト上昇につながる賃上げには依然慎重だが、ニッセイ基礎研究所
 の矢嶋康次チーフエコノミストは「デフレ脱却には、賃金上昇が欠かせ
 ない」と指摘している。

 業績回復を受け、今春闘でトヨタ自動車労働組合は年間一時金(ボーナ
 ス)として、昨年実績を27万円上回る組合員平均205万円を経営側
 に要求する方針だ。電機業界でも、インフラ事業が堅調な日立製作所の
 労組が昨年実績を上回る高水準の年間一時金を要求する方向で検討中。
 ただ、自動車も電機も賃金改善の要求は見送る方向だ。

 連合は今春闘で給与総額の1%増を目指し、「デフレの悪循環を断ち切
 るには所得増が必要だ」(古賀伸明会長)と訴える。一方、経団連の米
 倉弘昌会長は「自社の存続と発展、雇用の維持と安定のため、労使で危
 機感を共有すべきだ」と賃上げには慎重だ。

 厚生労働省によれば、ボーナスなどすべての給与を合わせた24年の現
 金給与総額(月平均)は前年比0・6%減の31万4236円で、現在
 の調査方法に変更した2年以降で過去最低に落ち込んだ。

 これに対し、財務省によると23年の企業の内部留保は約281兆円に
 のぼり、10年間で1・7倍に拡大。新興国メーカーの台頭などで、企
 業が設備投資や雇用拡大に慎重だったため内部留保が膨らんだ。生産の
 海外移転が進み「労働側も賃上げより雇用の維持を優先した」(日本総
 研の山田久チーフエコノミスト)ため、給与も増えなかった。

 安倍政権は2%の物価上昇を目標にするが、賃金が上がらなければ個人
 の生活は苦しくなる。デフレの脱却には企業収益を賃金に回すことが不
 可欠だ。第一生命経済研究所の嶌峰義清首席エコノミストは「賃金の原
 資は企業の競争力。賃金を上げるには成長戦略の実行が必要だ」として
 いる。


<ほっかほか・ほーこく>------------------------------------------

 =タケエイ 東京都労働委員会命令に従わず行政訴訟を提起=

 1月23日、東京都労働委員会(都労委)から不当労働行為を断罪され、
 瀬戸組合員を原職に戻すことなどを命令された(株)タケエイ。
 http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/d2251f93fc32362beb2958d62444b8dd

 会社は、都労委命令をただちに履行せず、全国一般東京東部労組タケエ
 イ支部はこれに対し2月6日、(株)タケエイ本社前で抗議アピール行
 動を行いました。
 http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/d5e01af34b4f7cf8e775419fc98c598f

 しかし、会社は争いを続ける道を選択しました。
 瀬戸さんを原職に戻すどころか、都労委を相手に命令の取消を求めて裁判
 (行政訴訟)を起こしたのです。

 タケエイは東京都から「災害廃棄物受入処理事業 処分業者」に指定され、
 東京都からの仕事を受注しています。そのタケエイが東京都労働委員会
 が発した命令をまったく無視したのです。
 東京都労働委員会から「不当労働行為企業」と認定されたタケエイが、
 不当労働行為(違法行為)を是正しないまま東京都の仕事を続けていけ
 るものなのでしょうか。疑問を持たざるを得ません。

 法律上、行政訴訟を提起しても、労働委員会の命令は効力を失いません。
 そうである以上、東京都の仕事を請け負う立場として、また、一部上場
 企業・経団連加盟企業として、都労委命令に従うのが企業の社会的責任
 ではないでしょうか。

 東部労組タケエイ支部は瀬戸さんの原職復帰をかちとるまで、徹底的に
 闘います!
 引き続き、みなさんのご支援・激励をお願いいたします!
 
 詳細はブログ「労働相談センター・スタッフ日記」をご覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/de824356cea3b7fe4ac1105183c7931c
 

<「No.ゼロ」のぶつぶつつぶやきスペース>-------------------------
 
 ●↑でも書いているように、東部労組タケエイ支部は2月6日、瀬戸さ
 んの原職復帰を求め、本社前で抗議要請行動を行いました。●そこでの
 瀬戸さんの決意表明「心が折れそうな時もありました。しかし、多くの
 仲間がいたから、仲間の支援があったからがんばってこられた」●タケ
 エイ支部は瀬戸さん一人のために50名近くが立ち上がりました。瀬戸
 さんの原職復帰をかちとるまで、僕もがんばります!(存)


<感想をお聞かせください>----------------------------------------

 ジャパンユニオンでは、メルマガ「かわら版」ジャパンユニオンへのご
 意見・感想を求めています。
 
 メールj-union@jca.apc.orgまでぜひお願いいたします。

==================================================================
◆労働組合を結成したい方には
   『ジャパンユニオン』
    http://www.jca.apc.org/j-union/
   『全国一般東京東部労働組合』
    http://www.toburoso.org/
◆労働問題全般についての相談には
   『NPO法人労働相談センター』
    http://www.rodosodan.org/
==================================================================

◆このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 登録変更 ・解除は『まぐまぐ』ホームページ上で指定のフォーム
http://www.kaijo.com/ ID:0000025682
 またはジャパンユニオンのホームページ
    http://www.jca.apc.org/j-union/mail-magazine/ml.htm
 からお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 全国インターネット個人加盟労働組合 『ジャパン・ユニオン』
       HP http://www.jca.apc.org/j-union/
     E-mail j-union@jca.apc.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎かわら版・ジャパンユニオン
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000025682/index.html

Created by staff01. Last modified on 2013-02-15 11:45:13 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について