![]() |
報告 : 双葉町・井戸川町長 最後の一日 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
双葉町・井戸川町長 最後の一日埼玉県加須の騎西高校では毎月11日に津波や避難生活の中で亡くなった人のため故郷・双葉町の方角に向かって、黙とうを捧げてきた。2月11日。いつものように双葉町民や支援者が集まる中、井戸川町長(写真中央)が町民に向けて、最後の挨拶をした。震災と原発事故から1年11か月、皆さんにいい報告が出来ませんでしたと切り出した。 「突然辞職しました。まだまだやりたいことがありましたが、それが出来ない環境になってしまいました」 「私は皆さんをこちら(埼玉)に連れてきた。この避難所の生活はきびしい。決して皆さんが望んでいるわけではないことを、政府には声を大にして訴え続けてきました。交通事故でいうなら、事故を起こせば代車を借りることができる。でも、この避難所の生活が代車と言われては困ります。人間的な、家族一緒に暮らせる生活こそが代車です」 「この事故で困るのは、目に見えない放射能です。見えないがゆえに、安全だと錯覚させられてしまう。私はつねづね警告を発してきたし、これからもそうするつもり。ここで皆さんとお別れすることなく、今度は皆さんと同じ立場で一緒に頑張っていきたい」 集まった人たち一人一人と町長は握手を交わし「とにかく健康に注意して」「泣かないで。今までより身近になったんだから」と肩をたたいた。 2011年4月。旧騎西高校(埼玉県加須市)に役場ごと避難した双葉町。当初1400人いた双葉町民も今は百人を切り、他に行く場所のないお年寄りがほとんどだ。プライバシーのない教室や体育館での集団生活は「なぜ県外に逃げた」という批判と闘いながらの避難生活でもあった。 昨年秋の町議会で、双葉町役場を福島県いわき市にうつすことが決まっていたが、井戸川町長は騎西高校を閉鎖することには反対しつづけた。この日も「双葉町の子どもが大人になり、何の障害もなく婚期を迎えるのが一番の願い」「一方的に避難指示をうけて、どこにどのようにと言われることもないまま、手探り状態でこの場所に来た。無策だった国が、その総括をしないまま『福島に帰れ』というのは乱暴だ」と取材陣に語った。 2005年に町長に就任してから7年2ヵ月。予算が組めないほどの財政難から町を再建させた矢先に、未曾有の原発事故が起きた。「海図のない航海」その舵取りに粉骨砕身してきた井戸川克隆町長は、この日を最後にバッジをはずす。町長選は2月28日告示。3月10日に新しい町長が決まる。 報告=堀切さとみ Created by staff01. Last modified on 2013-02-13 12:16:18 Copyright: Default |