![]() |
フリースピーチのおもしろさ~11.30大飯原発を停止せよ!官邸前抗議 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
11月30日(金)、地下鉄の「国会議事堂前」駅の改札を出ると大きな声がきこえてきた。歩道の暗がりには老若男女が行列をなしてシュプレヒコールしていた。プラカードを掲げる人、ぬいぐるみをかぶっている人、杖をついている90歳ぐらいの人、小さい女の子をつれた父親、さまざまな人々が目に入る。 官邸前にもっとも近い報道陣の場所は、選挙がはじまったせいかカメラマンの数は少なくて、そこに入り込んでビデオを撮りはじめる。 今夜はスピーチが多かった。未来の党をめぐって批判する女性、擁護する女性のスピーチ合戦で、早くも選挙戦のおもむき。浜松からきた盲目の白い杖をついた青年と福島からきた(?)若い女性のスピーチが印象に残った。7時すぎには都知事候補になった宇都宮けんじがきてスピーチした(写真下)。だいぶ板についてきた感じで、行列から声援が送られていた。 スピーチといえば、ベトナム戦争時代、カリフォルニア大学バークレー校で、侵入してきたパトカーを学生たちが包囲し、パトカーの屋根を舞台に一人ひとりがスピーチした事件は有名である。学生たちはパトカーの屋根には靴を脱いでのぼったという。---こういうモラルが大切なのだ。なかで23歳のマリオ・サビオが「我々は大学がつくる製品ではない。人間なんだ」というスピーチは出色だったという。ここから誰でも3分間自由にスピーチできるというフリースピーチ運動がはじまったとされる。 いま官邸前でも、人々が単に声を上げるだけでなく、てんでの思いを主張しはじめている。ここから新しい日本をつくる政治エネルギーが生まれてくる予感がする。 それにしても、毎回フクシマからきた行き場のない人々の切々と訴える言葉には胸うたれる。人間を人間と思わない政治の無策に憤りがこみ上げてくる。(木下昌明) Created by staff01. Last modified on 2012-12-02 10:04:23 Copyright: Default |