9/19に反貧困ネットワークがイベント「どっちが深刻?世界の貧困、日本の貧困」 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第375回(2025/1/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース第16回(2025/1/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
首都圏青年ユニオンの河添誠です。 9月19日(日)に反貧困ネットワーク関連の企画があります。 ふるってご参加ください。 <以下、転載・転送大歓迎> -=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆ ★反貧困ネットワーク・「動く→動かす」共催★ ◎スタンド・アップ・テイク・アクション協賛 国連MDGsサミットに挑戦!企画 どっちが深刻?世界の貧困、日本の貧困 =「犠牲の累進性」を超えて= ★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=- ================ ◎日時:9月19日(日)12時30分会場、13時開始(16時終了予定) ◎場所:築地本願寺第二伝道会館「蓮華殿」 ・東京都中央区築地3-5-1 ・行き方:東京地下鉄日比谷線「築地」駅1番出口下車 徒歩1分。有楽町線「新富町」駅徒歩5分。 ・地図:http://tsukijihongwanji.jp/tsukiji/map.html ◎共催:反貧困ネットワーク / 動く→動かす ◎資料代:300円(払える人のみで結構です) ================ ★「大変だ」「生活ができない」―― こんな叫び声をあげると「弱音を吐くな」「不満を言うな」「アフリカの子どもたちを見なさい」と怒られる。日本でも貧困が社会問題として取り上げられるようになってきたが、「日本の貧困問題は○○よりはまだまし」という言葉をそれでもまだ耳にする。他と比べてましな生活でも、苦しいことに変わりはない。 ★ではアフリカの子どもたちについて声を上げると?「そんなのは遠い国の話。私たちには関係ない」…。ここから脱出するにはどうしたらいいのか。 ★日本の貧困と世界の貧困に取り組むネットワークが連携して、世界の貧困をなくすために作られた「ミレニアム開発目標」(MDGs)をモデルに、私たち日本のバージョンを作った。目の前の叫び声にふたをする「犠牲の累進性」を超えて、私たちの声を響かせるには?みんなで考え、動いてみよう! ※「犠牲の累進性」とは?ー「お前の置かれた状況などは、ほかのもっと貧しい人や大変な人に比べたらなんでもない」というような言い分で問題から目を逸らさせ、我慢を強いるやり口、雰囲気。例えば正社員の長時間労働より非正規の低賃金の方が、非正規の不安定労働よりもホームレスの過酷な生活の方が、日本のホームレ スよりも第三世界のスラムの貧民の方がより貧しくて大変なんだ、という形で現在その人が向き合っている困難を呑ませようとするやり口。(雨宮処凛) ================ ◎パネリスト・企画概要 ================ ・司会:松元千枝(ジャーナリスト)、中島実優(大学生、活動家一丁あがり講座一期生) ・パネリスト:吉岡逸夫(ジャーナリスト)、湯浅誠(反貧困ネット事務局長)、稲場雅紀(「動く→動かす」事務局長)、雨宮処凛(作家・活動家) ・世界の貧困解消を目指す国際目標「ミレニアム開発目標(MDGs)」と、日本の貧困をなくすための目標「日本版貧困削減目標」(日本版MDGs)について解説! ・和太鼓とアフリカの太鼓の掛け合い演奏あり!! ================ ◎「スタンド・アップ」やります! ================ 「スタンド・アップ」(STAND UP) は、「ミレニアム開発目標」(MDGs)の達成と貧困の解消に向けた取り組みを訴えるためのグローバルアクションです。世界各地で1 億7000 万人以上が立ち上がり、参加者数でギネス記録を作って注目を集め、世界の貧困を終わらせるという強い声を各国のリーダーたちに届けます。 今回は、世界の貧困・日本の貧困の両方を終わらせる声を届けるスタンド・アップを行います。鳴り物(カスタネット・拍手など)で音を出しながら立ち上がるので、鳴り物を持ってご参加ください。 <ネット中継あり http://www.ustream.tv/channel/hanhinkon> ================ ◎会場にて出店・出展募集中! ================ 当日、会場手前の1階ロビーにてブースを設置し、販売や展示を行うことが出来ます。ブース出展をご希望の方は以下の連絡先までご連絡ください。 ================ ◎連絡先: ================ ・動く→動かす:東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル2F (特活)アフリカ日本協議会気付 担当:稲場雅紀 電子メール:office@ugokuugokasu.jp 電話:03-3834-6902(アフリカ日本協議会呼出) Created by staff01. Last modified on 2010-08-20 12:35:12 Copyright: Default |