本文の先頭へ
LNJ Logo 緊急のお願い : 笹川日仏財団による研究者の知的自由の侵害をゆるすな!
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1276512381276st...
Status: published
View


情報提供 : ポール・ジョバン

研究者の知的自由の侵害をゆるすな!
自称『笹川』日仏財団により提訴された
カロリーヌ・ポステル=ヴィネイ氏への支援への呼びかけ


パリ政治学院CERI(国際関係研究所)の研究員長で日本専門家の同僚カロリーヌ・ポステル=ヴィネイ氏は、自称『笹川』日仏財団(以下、笹川日仏財団)
により名誉毀損で提訴された。その告訴に対する判決が6月28日に下されることになった。(事実関係に関するメモは以下を参照)

笹川日仏財団があえて選んだ手段は、我々人文、社会科学研究者全員に対する威嚇の戦略である。そもそも、笹川日仏財団は、提訴という尋常ならざる行為それ自体によって、知的自由を深く侵害しているのである。笹川日仏財団は、請願書に署名した
60名の賛同者の中からあえてたった一人の研究者を標的として選んだ。そのほうが60人を相手取るより楽だと考え、損害賠償額も1万5千ユーロ(165万円以上)
と極めて高額を要求し、研究者を個人的に脅かそうとしたのだ。この駆け引きの悪辣さに驚愕したフランス全国日本研究会(SFEJ)
の評議会は、満場一致でポステル=ヴィネイ氏への公式支援を決定した。研究と表現の自由の侵害を深く憂慮した他の学会(
フランス全国政治科学学会、歴史家・地理学者学会)も同様の決定を行った。

笹川日仏財団にとってこの訴訟が重要なのは、フランスの法廷に、笹川良一の名が尊重されるべきものであり、この人物を「戦犯」と呼ぶことが名誉毀損にあたると明言させ、そのことによって笹川良一をゆるぎなき権威とする権利を認めさせたいからである。

今、重要な結果を招く判断がくだされる直前において、我々は、学問研究と外交の両面で、歴史的に健全かつ平静な基礎を築くことを可能にする判断を期待するばかりである。カロリーヌ・ポステル=ヴィネイ氏は、我々が厳密で毅然たる態度で署名した請願書には、名誉毀損に当たるものは一切含まれていなかった事を証明する資料を集めてきた。我々は氏に対する支援をここで再度表明する。

*署名にはお名前と所属をローマ字で次のサイトから送付していただくようお願いします** :
http://www.cefc.com.hk/rubrique.php?id=118&lg=fr* *技術上問題が起こった場合、直接お名前とご所属先を *<promotio@cefc.com.hk> まで送ってくださいませ。*


*事実経過

2009年3月5日、1
人の執行吏がパリ政治学院の講堂に突然姿を現した。折しも、講堂では、『記憶、歴史のエクリチュールと民主主義』と題するシンポジウムがこのテーマを専門とする各界の研究者達によって開かれていた。国際研究センターの研究員であるカロリーヌ・ポステル=ヴィネー氏も参加していた。執行吏は、ポステル
−ヴィネー氏に、自称「笹川」日仏財団が請求した、パリ市の大審裁判所への出廷召喚状を手渡した。内容は、カロリーヌ・ポステル−
ヴィネー氏が署名した請願書によって、自称『笹川』日仏財団の名誉が傷つけられたとして、彼女を名誉毀損で提訴する、というものであった。

その請願書の由来は日仏交流150周年を迎えた2008年、様々な記念行事の一つとして『日仏外交関係樹立150
周年:新たなる協力関係に向けて』というシンポジウムがパリで開催され、『笹川』日仏財団がそのシンポジウムの主要賛助団体であったと同時にその催しがフランス外務省の公式支援を得るはずであったことに遡る。このシンポジウムの主要賛助団体が『笹川』日仏財団であることを理由に、フランス外務省がシンポジウムの公式支援を撤回するよう、
60名の署名つきの請願書がパリ政治学院CERI(国際関係研究所)
の研究員長であるカロリーヌ・ポステル=ヴィネイ氏のメールアドレスを通じてフランス外務大臣宛に送られた。

この呼びかけに促されたフランス外務大臣は、在日フランス大使館に『笹川』日仏財団について報告書を作成するよう求め、その報告書の内容に基づいて外務省の支援を撤回し、外交官にはそのシンポジウムへの参加を控えるよう指示し、『笹川』日仏財団のロゴがシンポジウム開催中に参加者の目に触れないようにすることを指示した。

詳細は* Japan Focus* (USA)* *に載っているポステル=ヴィネイ氏とマーク・セルデン氏による最新の記事を参照ください :* **
http://www.japanfocus.org/-*Karoline*-Postel_Vinay/3349* 要約記事はHistory News Network (アメリカの歴史家のネット) を参照ください : * http://hnn.us/articles/126635.html* ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 *In support of freedom of research* Researchers support their colleague* Karoline Postel-Vinay* who is being sued by the French Sasakawa Foundation (FFJDS) Our colleague Doctor Karoline Postel-Vinay, a well known scholar of contemporary Japan, senior research fellow at the Center for International Studies and Research (CERI-Sciences Po), is being sued for libel by the “Franco-Japanese Foundation so-called Sasakawa” (FFJDS). The FFJDS is part of a network of organizations all related to the late Sasakawa Ryôichi and all devoted to the memory of their founder. A former war criminal, Sasakawa was a well-known figure of Japanese ultra-nationalism and of the yakuza, the Japanese underworld. He worked and supported Japan’s Imperial Army in China, and because of his commitment to support Japan’s war of aggression in Asia, he was considered by the Allied Powers as “on of the worst offenders outside the military”. Sasakawa never expressed any regrets for his past. Today the Tokyo Foundation, the think tank of the Sasakawa network promotes literature that denies the Nanking Massacre, and other representatives of the network have publicly denied the criminality of the system of comfort women, and of other atrocities committed during the Pacific War. We believe that the manner in which the FFJDS has filed suit constitutes a strategy of intimidation that can only have a chilling effect on independent scholarship and academic freedom. Targeting just one person among a group of more than fifty signatories and making such financial claims (15,000 Euros) is not what one would expect from an institution whose raison d’être is ostensibly the support of French-Japanese scholarship and intellectual exchange. On the eve of a court decision whose consequences will be significant for academic freedom as well as for the establishment of diplomatic relations based on sound historical understanding, we affirm our support for Karoline Postel-Vinay. With her own determination, and with the help of other scholars from Europe, Asia and North America, she has undertaken the task of countering rigorously the charges filed by the FFJDS. We confidently anticipate that a rigorous examination by the court of the statements contained in the original petition will demonstrate that, far from being defamatory, they were based on facts, historical documents and strong evidence, and that the issues raised there are the purview not of the courts but of scholarship and intellectual debate. For more information on this case and the issues it raises, see Karoline’s article, written with Mark Selden, on *History News Network*:
http://hnn.us/articles/126635.html Or in a previous and longer version on *Japan Focus*:

*http://www.japanfocus.org/-Karoline-Postel_Vinay/3349* *To sign the petition, please go to the following homepage:* *http://www.cefc.com.hk/rubrique.php?id=118&aid=480*** * * If you have technical problem, please send an e-mail to < promotio@cefc.com.hk>, mentioning « petition KPV », your First Name, Last
Name and affiliation.




Created by staff01. Last modified on 2010-06-14 19:46:22 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について