![]() |
双竜自動車のストライキへの警官隊の弾圧に50名が韓国大使館に抗議 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
5月22日のストライキ突入以来連日激しい攻防を続けていた双竜自動車平沢工場の工場占拠闘争は8月4日3000人の警官隊によって武力制圧が始まった。攻撃2日目の8月5日には全工場が制圧されるかという危機を見守ったが、ストライキ労働者とそれを支える家族や支援の人々の工場内外の必死の闘いによって、唯一第2塗装工場は制圧されず、労働者が立てこもった状態で本日(6日)朝を迎えた。この間日本の大半のマスコミは現地の激しい警官隊と労働者の攻防を報道しなかった。 蒸し暑い8月6日の午後1時に韓国大使館そばの有栖川記念公園に約50名の労働者・市民が旗やプラカードを持って集まった。全労協の中岡基明事務局長から行動の目的や方針が簡単に説明され、レイバーネットの安田幸弘さんから双竜争議の経過と現状が報告され、早速大使館に向けて出発した。 緊急行動にわずか2日間の準備で平日昼間にもかかわらず50名が参加したことは重要だ。韓国労働者の力強い闘いの姿がわれわれの共感を呼んだのであり、われわれの連帯を引き出したのだ。そして、韓国と日本労働者・市民の連帯が日頃根付いていることを示した。われわれは長く韓国の闘いから多くの勇気と激励を与えられてきたことを改めて気付く。激しく展開された双竜争議は6日に労使協議が再開され、最終局面に入った。この日の行動は、わずかだが日韓労働者・市民の連帯を示すことができた。双竜労働者は頑張れ、韓国金属労組の前進を! 高幣真公(APWSL日本委員会)Created by takaheims. Last modified on 2009-08-07 16:40:25 Copyright: Default |