本文の先頭へ
LNJ Logo 全労連「労働相談ホットライン」速報NO5〜相談件数は史上最多
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1259980901026st...
Status: published
View


全労連「労働相談ホットライン」速報NO5・2009/12/1(全労連・組織発)

全国一斉労働相談ホットライン

2日間の相談件数は949件で史上最多

11月30日、12月1日の労働相談ホットラインの結果、相談件数は、派遣切りの嵐が吹
き荒れた12月の相談よりも多い、900件となりました。

本日、18時現在で全地方からの最終集集計がまとまり、30日は520件、1日は429件、
合計949件となりました。2日間に40件以上の相談が寄せられた地方は、東京75件、北
海道68件、福岡58県、山口44件、いわて43件、愛知・大阪42件でした。

相談者の性別は、男性が54.8%、女性39.1%、不明6.1%でした。相談者の年代は、10〜20代8.3%、30代16.3%、40代16.4%、50代19.8%、60代10.2%、不明29.53%と
なり、昨年と違い30.40.50代から満遍なく相談が寄せられ、昨年比では40.50台の働き盛
りにシフトしていることが特徴です。

雇用形態は、正社員40.7%、パート・契約・アルバイト17.7%、臨時・嘱託2.7%、派
遣・請負6.7%、その他13.2%、不明19.0%でした。昨年と比べ依然正規からの相談が多
いものの派遣・請負からの相談が3分の1に減少したことが特徴です。

◆相談は雇用と労働条件切り下げに集中

相談内容は、解雇17.0%、賃金・残業未払い18.0%が突出しており、次いで退職強要・
勧奨7.3%、パワハラ・セクハラ6.5%、労働条件切り下げ5.8%、労働時間・休暇3.8%
などとなりました。昨年と比べ、解雇が減り、逆に労働条件切り下げ、パワハラ・セクハ
ラが倍増しているのが特徴です。相談内容は複合している場合が多いものの雇用と労働条
件、働くルールが守られていない実態が浮き彫りになりました。

◆14人が組合員に、支部分会結成の芽も多数

電話相談という限定された条件ながら、労働組合加入・結成による問題解決の提起のも
と2日間で青森、群馬、千葉、富山、静岡、奈良、広島、山口、福岡で合計14人が組合
加入し、今後の継続した相談のなかで支部・分会の結成の条件も出てきています。


◆過去3年でダントツに多い相談件数

過去3年の秋のホットラインの相談件数は、2006年505件、2007年248件、2008年
692件でしたが、今年は949件で昨年の1.4倍となりました。これは景気低迷による先行
き不安が背景にあるとは言え、企業の労基法違反の醜い実態を示しています。

◆延べ554人の相談員・オルグが活躍


2日間のホットラインの延べ実施個所は192個所、臨時電話は300台、相談員は554人
が当たりました。全国の相談員、そしてサポートしていただいたすべての皆さん、大変ご
苦労様でした。これからも年内一杯がんばりましょう。


◆ ◆ ◆ 全国の相談事例(続報) ◆ ◆ ◆

●失業中で給付も切れている。仕事はないか。生活保護を受けようとしたら同居の母の年
金が基準を超えていると断られた。病気がちである。(広島)

●契約社員の方から次期契約更改時に雇い止めになるのではないかという不安が2名の方
から寄せられた。(広島)

●30代のパート女性、上司より執拗に嫌がらせを受けている。精神的にも耐えられなくな
ってきた。トップに相談して一時改善したかに見えたが続いている。労働条件や賃金は契
約通りだが、正規の賃金の4割程度。ユニオンへの加盟を考えたい。(山梨)

●仕事でちょっとしたミスをして業務を外された。腰を痛めているのを承知で重労働をさ
れられたり、色々なイジメにあっている。いじめにかかわっているは、課長とリーダー(5
人の内3人)の4人位だが、自分と同じようなミスをしても他の人は見過ごされている。親
会社には組合があるが、子会社であるこの会社(社長は同じ)にはない。(宮崎)

●昨日の20時台のNHKニュースでも放送。前日のマスコミ報道を見て、相談をされた方ば
かり。(宮崎)

●老人ホーム正規職員勤務。交通事故後線筋痛症という難病にかかり、来年2月まで療養
休職中。施設から「診断書には自宅療養とは書いてない。出てきて仕事ができるのではない
か。診断書に本当のことを書いてあるなら12月のボ−ナスは出す。2月まで療休取った後
やめられては困る」と言われている。主治医は「生活保護を取って治療したほうがよい。」
と言われている。以前隣の市に住んでいて、その時に生活保護の申請に市役所へ行ったが、
「家賃3万5千円以下に住んでくれ」といわれ、引っ越ししたが、「引っ越せとは言わなか
った」と言いながら、とうとう生活保護が受けられなかった。あんな思いは2度としたくな
い。主治医は「肢体障害4級なので手続きしたらいい」と言っているが、役所から勤務先に通
報されると勤められなくなってしまのか心配。(茨城・50代女性)

●運送会社の56才男性からの相談。賃金未払い及び会社から損害賠償請求を求められた。
冷凍食品の輸送業務の仕事を一週間働いたが賃金が支払われない。また自分が肉体的に限
界を感じたので退職すると言ったら代替の運転手を手当てしてくれ、できない場合は稼働
している日数の責任をとってほしいと言われた。(佐賀)

●正社員29才の女性。岩手に本社があるチェーン店で働いているが仙台店に異動せよと
命令があり、遠方のため拒否したら解雇と言われた。人事からは「あなたが転勤拒否した
から自己都合退職だ」と言われた。雇用保険はどうなるか。就業規則には転勤があること
の規定がある。(岩手)

●休みが多いという理由で解雇された。(静岡)

●介護施設正社員、経営難で社長が入院、経理担当者が行方不明、賃金の遅配と将来不安(静
岡)

●焼津市学習塾、残業代未払い、労組作りをアドバイス、当面労基署申告(静岡)

●ランジェリー製造会社で一方的不利益変更、東部ユニオンに加入(静岡)

●サークルKで社会保険未加入の相談、○○病院解雇が多い、今年で7人目、労組づくり


をアドバイス(静岡)

●タンクローリーで配達中にミスで解雇を言われた。まだ、辞職届けは書いていない。
→明日、給与明細をもって事務所に来る予定。

●介護パート、2年以上務めていて2月で3年になる。10月ごろからシフトが10日、11
月は4日と減って12月は白紙になっている。時給900円が850円に減額。監督署へ相談に
行ったが休業手当をもらえる話しかなく企業に対する指導は無し。同じようにシフトから
外された人もいる。労組加入し会社と交渉することになった。(三重)

●ハローワークを通して10月に運送会社に就職。10月の26日の仕事で到着時刻に遅れた。
社長から「明日からこんでいい、使いものにならん」といわれ「解雇か」と問いただすと
「解雇ではない、責任をとれ」といわれた。10月の給料は11月30日に支払われたが133500
しかなかった。納得がいかない。(広島) ●福山
に転勤してサービス残業が多くてびっくりしている。決められた時間にタイムカードを押
してから仕事することが日常的になっている。月100時間前後になる。奥さんからの怒り
の相談。(広島)

●野呂山観光(第3セク)の調理師。H18年10月、1年ごとの契約社員。19年4月、20年
4月、21年4月と3回契約更新した。契約書の労働時間(休日)は週2回以上となっている。
実際にはこれまで通算して15日しか休んでいない。超過勤務の賃金(未払い分250万円)
をもらっていない。会社に請求したが門前払い。監督署に行き相談をしたら、裁判所に行
きなさいと言われた。裁判所に行ったら弁護士に行けと云われる。 (広島)



●10年間勤めていたアルミ加工の会社を9月22日より月10日で5万円で働くことになっ
た。(経営不振のため)もうちょっと給料が高いところに勤めたいがいろいろ考えると足
がでない。話を聞いてほしい。 (福岡・57歳女性)

●運送関係の20歳代の息子の母親からの相談。残業時間が毎月100時間を越えている。会
社は、残業代を全額払ってくれない。有給休暇も認めない。息子の名前を出さないで解決
できるか?→一度来局するように進める。(福岡)

●100万円の賃金未払いがありやっと30万円支払われた。労基署にも相談したが進ま
ない。(長野)

●派遣社員。契約期間が残っているのに派遣先のクレームを理由に突然解雇された。次の
仕事も紹介されない。(長野)

●会社が助成金を受けて休業にしている。途中で月給から日給制に変わった。今後が心配。
(岐阜)

●会社が倒産した。グループ会社に1ヶ月間在職して(仕事はない。給料も払わないが)
その間に会社の方で仕事を探してみる。とりあえず、社会保険の異動手続きをしろと言わ
れた。倒産した会社は解雇予告手当も払わない。社長は雇われ社長。(岐阜)



●労災後、主治医が復職可能の診断をしたが、産業医が認めない。そして自主退職を迫り、止
む無く退職届を書かされた。その後、納得がいかないので相談に来た。(京都)

●タイムカードを付けている会社ですが、タイムカードとは別に退勤時間の記入用紙があり、退
勤時間をごまかし作成させられる。それに基づいて時間外が支給されるので減額になる。(京
都)

●マスコミ取材依頼 府政記者クラブ・KBS・NHK・赤旗・京都民報、府下49万世帯へ配布して


いるリビング京都広告及び案内記事掲載。駅周辺 テシュ配布300枚。32万部世帯が取ってい
る京都新聞の生活情報への掲載。FM京都放送でのスポット宣伝。(京都)

●9月まで宅急便の助手をしていたが1人で自転車配達を命じられたが、テンカン持ちのために
1人では不安があるため断った。そのために倉庫勤務になったが早朝4時からの勤務のため体
調を崩したために退職をした。しかし、離職票には自転車配送を拒否したこと担っていた。納得
できない。(京都)

●運送会社で働いていたが残業代、休日出勤代不払いと労災問題で相談。10月末に仕事を減
らされたので辞めた。08年12月に労働災害で1ヶ月休んだが会社が休業補償すると言ったが9
日間分だけ、労災、雇用保険にも入っていない。会社に雇用保険未加入問題で話をしたら「4年
分の本人負担分を一括で払わないと手続しない。建交労へ加入の方向です。(京都)

●厚生年金と健康保険はかけてくれているが、雇用保険をかけてくれていない。事業主に雇用
保険について何故かけないのか、友人に相談したら「辞める直前になってもめ事起こさない方
が良い」とアドバイスしてくれたがどんなんでしょう。週20時間以上は働いています。最近シフト
も減り私を無視する傾向もあるので12月末で辞めて来年から働くところは決まっています。オー
ナーは女性で時々ヒステリックになるタイプなのでどうしたものか?(京都)

●電子部品等の工場。 年休の届け出用紙を出すのを渋る。年休の使途を細かく記入させる。
残業代を年休日に振り替える。時給690円が上がらない(新規の人と同じ)パワハラの横行。
組合は禁止されていると工場長。労基署からも度々、指導されているがその場限りで改善され
ない。(宮崎)

●残業が主な原因でうつ病発症→1年休業→就業規則で退職させることが可能ということ
で「解雇」。本人は残業代未払い、労災を労基署に申告→11月27日富山労基署が辻建設
に調査に入る。○本年1月、派遣切りにあい失業手当受給。9月末で終わり、貯金を崩し
て生活したが、底をついた。雇用促進住宅費用も滞納→魚津市役所で相談。(富山)

●60代女性、ドライブインで約1年間アルバイトをしているが賃金の未払いとなっている。
総額24万円、しかも最低賃金を下回る時給550円だ。(岩手)

●運送会社の56才男性からの相談。賃金未払い及び会社から損害賠償請求を求められた。
冷凍食品の輸送業務の仕事を一週間働いたが賃金が支払われない。また自分が肉体的に限
界を感じたので退職すると言ったら代替の運転手を手当てしてくれ、できない場合は稼働
している日数の責任をとってほしいと言われた。(佐賀)

●新聞とテレビの効果で、開始時から電話がたて続きにあった。これまでで一番忙しかっ
た。予想通り、未払い賃金や解雇問題の相談が多かった。(佐賀)

●自分の職場(部門)が廃止になり、他の職場に移ったが、その時2万円も賃金が下がった。
さいきんになって会社は来年の1月から全社員の賃金を引き下げると発表した。2度も引
き下げることが許されるのか。(大分)

●キャノンの下請けで働いていたが、10月30日で解雇された。理由は「減産・縮小」に
なると。宮崎から2人で長期に働きに来たのに2カ月足らずで働けなくなった。寮に入っ
ているが「いつ出るか」と言われて2週間前に出たが、まだ住む場所がなく夜は車とネッ
トカフェで過ごしている。(大分)

●突然の解雇通告があり拒否すると、男性社員から退職強要(脅迫メール)、仕事に行くの
が怖くなり、その日から気分が悪くなり、精神的にももたなくなった。労働局のあっせん
があると言われたが、躊躇してしまった。3人の子供がおり母子家庭。退職は決めたが、
悪者扱いをされていることが許せない。(鹿児島)


●6月29日に出勤したら解雇予告手当を支払われて即日解雇、表向きの解雇理由は「掃除
の仕方が悪い」。しかし、社長夫人に気に入られない人がこれまで何人も解雇されている。
労働者は解雇予告手当を支払われたら、解雇を受け入れるしかないと思っていた。(鹿児島)

●出版関係の仕事。20歳代、女性。みなし労働と言われている。有給の承認がされない、
休日出勤しても代休、超勤が出されていない、精勤手当(遅刻・早退3回以内)が支給さ
れていない。(香川)

●福祉関係の女性、夫から相談あり。職場でいじめにあっている。(香川)

●いじめ(滋賀)

●残業不払い(滋賀)

●メンタルで2か月休職中。近日中に復職について人事と相談を行う予定になっている。
この間、突然マネージャーから降格される。どうしてなのか説明もない。こんなことがゆ
るされるのか。(千葉)

●01年にうつ病になり、何とか1か月休む。その後、復職したが06年に再発した。軽減
任務をしているが、そのことを理由に解雇しようとしている。許されるのか。(千葉)

●主人のことで相談。先週突然解雇と言われる。生活が困るので話をすると6か月間延長
になるが、正職員と思っていたら、1年更新の契約社員だと言われる。6年くらい勤めて
いるが、契約書など見たこともない。6か月後に解雇されることになるのか。(千葉)

Created by staff01. Last modified on 2009-12-05 11:41:42 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について