本文の先頭へ
首都圏青年ユニオン:相談パンフ活用の学習交流会を企画
Home 検索
首都圏青年ユニオンの山田です。

東京地評や東京社保協などと一緒に以下の学習会を行います。
ご参加よろしくお願いします。なお、講師などは変更する場合もありますので、ご了承ください。

==ここから==
「労働と生活のセーフティーネットの充実を −相談パンフ活用交流会」のご案内(第1報)

主催:東京地評・東京自治労連・東京社保協・首都圏青年ユニオン

   日頃のご活躍に心から敬意を表します。
 2008年末の日比谷派遣村から始まった2009年の雇用やくらし、いのちの相談活動は、多く
の地域・団体で取り組まれ生活保護行政や労働行政の改善などの前進につながっています。東京社保
協は、相談活動の経験を集約し「だれでもいつでもどこでも相談にのろう」と「暮らしといのちと笑
顔を守る相談ハンドブック2009年版」を作成しました。いっそう深刻になる雇用・くらしの状況
を連帯とたたかいで切り開いていくためにもこの間の到達点を確認し、改めて労働行政や生活保護行
政を学び、各地の取り組みを学ぶ場として以下の学習・交流会を開催します。ぜひ、ご出席ください
。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時 7月14日(火)14:00〜16:30
場所 ラパスホール
内容 報告:相談活動ハンドブックの内容について(東京社保協)

学習:1、就労支援の実態について(全労働)
       2、生活保護行政について(自治労連)
         報告:この間の取り組みから
   1、首都圏青年ユニオンから
   2、池袋派遣村から(城北法律事務所)
         交流: 参加者からの発言
         参加費:無料
当日「相談活動ハンドブック」を販売します(1部100円)。お持ちの方はご持参ください。
==ここまで==

**********
首都圏青年ユニオン
(東京公務公共一般労働組合 青年一般支部)
山田真吾
Mail s.yamada@seinen-u.org
Tel 03-5395-5359
URL http://www.seinen-u.org
**********

Created by staff01. Last modified on 2009-06-24 17:39:39 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について