
**********************************************************
緊急企画! 〜コミュニティメディアの制度をつくる!〜
コミュニティメディア 国際ラウンドテーブル2009
**********************************************************
放送と通信のデジタル化に伴い、世界では、メディアと市民の
関わりが大きくクローズアップされています。英国において、
市民のためのメディア制度づくりを牽引してきたスティーブ・
バクリーさんが来日されるのにあわせ、急遽、メディア制度に
関する国際会議を開催する運びとなりました。
英国・フィリピンの実践者のほか、アイヌ語の放送に取り組む
FMピパウシや奄美のラジオ局などの参加のもと、世界の先進的
な取り組みや国内の実践例について報告しあい、公共メディア・
商業メディアとも異なる、非営利コミュニティメディアについて
議論を展開する予定です。東京ではなかなか接することの出来ない
コミュ二ティメディアの実践者が多数参加します。
ぜひご参加ください。
■日 程 2009年6月9日(火)19:00〜21:30
■会 場 神保町区民会館「ひまわり館」2F 洋室A・B
千代田区神田神保町2-40 TEL 03-3263-0741
JR水道橋駅から徒歩10分
地下鉄半蔵門線、都営三田線・新宿線神保町駅徒歩5分
■資料代 500円
■プログラム■
◇基調報告:スティーブ・バクリー(AMARC理事長)
◇報 告:マヴィック・カブレラ(国際女性トリビューンセンター事業マネージャー)
萱野 志朗(FMピパウシ編成局長)
朴 明子(FMわぃわぃパーソナリティ)
甲斐 賢治(NPO法人記録と表現とメディアのための組織remo代表)
金山 智子(駒沢大学GMS学部准教授)
◇映像報告:麓 憲吾(あまみエフエム ディ!ウェイヴ代表)他、調整中
◇コーディネーター:日比野純一(AMARC日本協議会代表)
■共 催:世界コミュニティラジオ放送連盟日本協議会
コムライツ(コミュニケーションの権利を考えるメディアネットワーク)
TOKYOメディフェス2009実行委員会
■後 援:龍谷大学非営利放送研究会・松浦研究室
関西学院大学・山中速人メディア情報研究室
■賛同団体:
あおもりラジオくらぶ /アジア女性自立プロジェクト/あまみエフエム
・ディ!ウェイヴ/OurPlanet-TV/映像発信てれれ/FMピパウシ/
FMわぃわぃ/NPO法人ウイズアス/NPO法人NPO研修・情報センターNPO法人/
関西ブラジル人コミュニティ/ NPO法人記録と表現とメディアのための組織(remo)/
NPO法人市民活動センター神戸/NPO法人市民コンピュータコミュニケーション研究/
NPO法人たかとりコミュニティセンター/NPO法人多言語センターFACIL/
NGOベトナムin KOBE /小笠原秀樹(NPO推進青森会議)/
共働作業所くららベーカリー/ 市民メディアセンターMediR/slowtimes.net /
デモクラシー・ナウ!ジャパン/難民ナウ!/ビデオアクト(有志)/
ひょうご市民活動協議会(HYOGON)/Hyogo Latin Community /ひょうごんテック/
News for the People in Japan/メディア・チャンポン(有志)/
ゆにばーさるあくせすな会/ワールドキッズコミュニティ /(五十音順)
※海外ゲストは6月8日(月)〜10日(水)、国内ゲストは6月9
日(火)〜10日(水)の間、東京に滞在いたしております。個別
インタビューを希望される方は、早めにご連絡ください。
■お問い合わせ
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・
OurPlanet-TV 事務局 白石・高木
東京都千代田区猿楽町2-2-3NSビル202
Tel:03-3296-2720 Fax:03-3296-2730
E-mail :info@ourplanet-tv.org
URL:http://www.ourplanet-tv.org
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*
Created by
staff01.
Last modified on 2009-05-26 20:04:11
Copyright:
Default