本文の先頭へ
LNJ Logo 派遣労働者の解雇争議・一橋出版=マイスタッフの集会
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1204298197403st...
Status: published
View


北健一@出版ネッツです。

 3月6日、東京・文京区民センターで、出版労連が5年越しで取り組んでいる、派遣労働者の解雇
争議を解決をめざす集会が開かれます。一橋出版=マイスタッフ争議の早期解決をめざす集会です。

 家庭科教科書の編集に社員編集者とまったく同じように2年間従事していた加藤園子さんは、出版
情報関連ユニオンに加入し、自分を使い捨てにした一橋出版に対し雇用責任を問うています。
 派遣先に雇用責任を問うたのは、採用決定も賃金決定も労務管理もことごとく派遣先が行っており
、偽装派遣(実質的には直接雇用なのに形だけ派遣にして、いつでも切れるようにする)だったから
です。

 派遣先企業の雇用責任を問うたことは先駆的すぎたためか、裁判は最高裁まですべて敗訴しました
。しかし昨春、3名の派遣の人が正社員に採用されました。それは争議の成果で良かったんですが、
逆にいうと、声をあげた加藤さんだけ採用しないのは理不尽です。

 そこで加藤さん側は、「団交にも応じず、組合に入った加藤さんだけ採用しないのは不当労働行為
にあたる」と東京都労働委員会に救済申し立てをしました。

 2月13日に開かれた都労委の第2回調査で、和解を進めることになりました。一橋出版は一切の
話し合いを拒んできましたが、昨年秋からの集中的な運動もあって、話し合いのテーブルにつかせる
ところまで漕ぎつけたといえます。6日の集会は、この春にも解決の道筋をつけるべく開かれます。

 社員であってもなくても、人間らしく働きたいという願うの重みに変わりはありません。労働側が
めざす派遣法改正の内容、とくに直接雇用みなし規定にも深くかかわる争議です。派遣で働くみなさ
ん、出版・メディア産業で働くみなさん、ぜひお越しください。

★一橋出版=マイスタッフ争議の早期解決をめざす3・6決起集会
3月6日18:30〜
文京区民センター(都営三田線「春日駅」の上)、2A会議室
講演:「偽装派遣と労働者の権利」 上条貞夫弁護士
主催:一橋出版=マイスタッフ争議の加藤園子さんを支える会(連絡先 出版労連・出版情報関連ユ
ニオン TEL03−3816−2911 Email ms.sasaerukai@syuppan.net)

文京区民センターMAP
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754

一橋出版=マイスタッフ争議支援ホームページ
http://tomo2031.web.infoseek.co.jp/

Created by staff01. Last modified on 2008-03-01 00:16:40 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について