本文の先頭へ
LNJ Logo グッドウィルユニオンの呼びかけ〜賃金保障を求めましょう!
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1200900050405st...
Status: published
View


グッドウィルユニオンでは、事業停止により仕事がなくなる日雇い派遣労働者に、ブログで、次のような呼びかけをしています。http://ameblo.jp/goodwillunion/

−−−
事業停止で仕事がなくなったみなさん、グッドウィルに賃金保障を求めましょう!

<グッドウィルの事業停止により仕事がなくなった日雇い派遣労働者が、グッドウィ
ルに賃金保障を求める根拠>

1ヶ月以上グッドウィルで引き続いて働いていた労働者には、次のような根拠で
賃金保障の請求権があると主張することができます

1.労働基準法第20条では、14日を超えて雇用された労働者を解雇するとき
には(解雇には合理的な理由が必要です)、30日前に解雇の予告をするか、3
0日分以上の平均賃金に相当する解雇予告手当の支払いが義務づけられています。
日雇いの労働者も、1ヶ月を超えて引き続き使用されている場合は解雇予告の対
象となります。

2.グッドウィルは事業停止によって、仕事を紹介できなくなった日雇い派遣労
働者に対し、解雇予告手当を支払っていません。つまり、解雇をしていないとい
うことです。

3.解雇をしていないのに、仕事を紹介しないのだから、グッドウィルには、労
働基準法第26条に基づいて、休業手当の支払義務があると考えられます。労働
基準法第26条には、使用者の責に帰すべき事由にて(今回の事業停止はグッド
ウィルに責任があります)労働者を休業させた場合には、使用者は平均賃金の6
割以上の休業手当を支払わなければならないことが定められています。

4.民法536条2項では、使用者の責めに帰すべき事由による休業の場合には、
労働者は休業中の賃金を全額請求できることが定められています(反対給付を受
ける権利)。

グッドウィルが賃金保障を拒否したら、登録支店のエリアを管轄する労働基準監
督署に申告しましょう。相談という扱いにされると監督官ではない相談員が対応
することになるので、はっきり「申告にきました」と言って監督官に申告してく
ださい。労働基準監督署に行くときは、給与明細などの資料があればできるだけ
持って行きましょう。労働基準監督署できちんと対応されないようなことがあっ
たら、グッドウィルユニオンにご連絡ください。

ほかに、ひとまず有給休暇をとって賃金を得る手段もあります。できる方は、す
ぐ有給休暇の申請をしましょう。有給休暇の取得方法については過去の記事を参
照してください。

また、日雇雇用保険を活用して仕事のなかった日に4100円〜7500円の手
当を受ける可能性もあります。この制度の活用についてもグッドウィルユニオン
にご相談ください。
「日雇雇用保険」説明会 2/2(土)午後7時〜派遣ユニオンにて

派遣ユニオン 新宿区西新宿4−16−13MKビル2F
電話03−5371−8808

Created by staff01. Last modified on 2008-01-21 16:20:52 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について