根津公子の停職出勤その後〜うれしい出会いがあったOne Day アクション | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV(12/11) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班 ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第97回(2024/12/10) ●〔週刊 本の発見〕第372回(2025/1/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/12/19) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第15回(2024/12/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
根津公子です。
停職「出勤」その後 をお送りします。 ●10月7日(1日から5日までの記録) 1日、南大沢学園養護学校に初出勤。前夜はいつもより早くに布団に入ったの に、やっぱりほとんど一睡もできずに朝を迎えた。7時半校門前に着くと、もう 何人か、校門前「出勤」に同行してくれた人の姿があった。いつも7時50分過 ぎに校門を通過する校長がこの日は、私が着いて間もなく出勤してきた。「あら、 今朝は早いんですね」と声をかけたが、校長は黙って頭を下げ、中に入っていっ た。Mさんが作ってきてくれた「根津さんを解雇しないでください」「校長先生、 職務命令を出さないでください」などと書いた何枚ものプラカードを読んでもら う間もなく。そこでみんなは、校舎内にいる校長に向かって、プラカードのこと ばを唱和した。辺りは静かなので、声は校長にしっかり届いただろう。都教委に も報告が上げられているはずだ。 私を激励しに集まってくれた15人の人たちと出勤式をした。私は、「今日は 仕事に復帰の日であり、同時に解雇に向かうカウントダウンの日でもあります。 でも今は、いよいよ仕事だ、とうれしくて、よっしゃ!がんばるぞ!という気持 ちです」と挨拶した。近藤順一さんから黄色のバラの花束をプレゼントされ、とっ ても感激。たくさんの力を得て、8時過ぎ、校舎に入った。 今日は都民の日で生徒はお休み、教職員もちらほらしか出勤して来なかった。 出勤している人と挨拶を交わしながら、皆さんの机上に用意してきたあいさつ文 (※)を置いた。朝の職員打ち合わせで校長から紹介され、自己紹介をさせても らった。 午前中校長から学校の説明があったのだが、冒頭、「発令書を渡します」と言 われた。案の定、卒業式での不起立に対する再発防止研修を受講せよという発令 書だった。「10月4日」ということで、Iさんと同日であった。何はさておき、 最初に発令書を渡す校長に、私はもっと優先してかけることばは持たないのかし ら、と思った。 この学校は、開校11年目なそうだが、2年後(?)には小・中学部はなくな り、開校当時の母体校だった多摩養護学校に移転、高等部と職業科の学校に変わ るのだと言う。正確には覚えていないが、おおよそこのようなことを聞かされた。 この話はいつから出ていたのか尋ねると、11年前の開校から数年(5,6年) 後のことだそうだ。 「開校数年で廃校とは、余りに見通しのない計画だったのではないか。卒業した 子どもたちの母校がなくなるというのは大ごとだと思いますが、校長はどうお考 えですか」と聞いたが、「都教委のやることを実行するのが校長の仕事ですから」 と、考えは聞かせてもらえなかった。私は、「現場の声を都教委に伝え、橋渡し をするのが校長の仕事だと私は思いますよ」と言ったが、返事はなかった。この 校長ばかりではなく、知る限りどの校長も、校長は教育委員会から派遣された伝 達・執行及び監視役と、思い込んでいる。学校教育法上は、教育委員会から独立 しているのに。 事務手続きやらで、1日目は終了。 (※)南大沢学園養護学校教職員の皆さま 今日から出勤しました。停職中は、たくさんの方から声をかけていただき、元 気を与えられました。子どもたちの顔もずいぶん覚えましたし、送迎される保護 者とも多少とも知り合い、私の気持ちは意欲に満ちています。しかし何分にも養 護学校は初めてのこと、戸惑いの連続かと思います。 皆さま、どうぞご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。 さて、今東京の学校は、子どもたちの声を救いあげ、知恵を出し合い話し合い、 教職員の総意で学校が動いていた、民主的で自由闊達なかつての学校とは大きく 変わってしまいました。都教委の通達や通知が幅を利かせ、理不尽なことや子ど もたちの幸せに背反することが進行しています。パワーハラスメントによって新 採用の小学校教員が2年連続して自死に追い込まれもしました。私は一人の教員 として、今を看過することができずにいます。若い方には、その比較が難しいで しょうが、長く学校に身をおいてきた私には、現在の学校現場に非常な危機感を 持ちます。 足立区での学力テストで、不正や障がいを持った子どもの答案抜き取りがあり ました。私はこれについて、一人校長の問題ではなく、上意下達の組織の中で、 起こるべくして起きたことだと考えています。都教委が地区毎の成績順位を発表 する中で、足立区教委は「最下位」を脱却すべく、順位によって学校予算に差を つけようとしたり、練習問題を配布しようとしました。その区教委の指示を果た そうとする余り、校長は判断力を失いました。そして、その校長の誤りを教職員 は指摘できませんでした。誰もが、上意下達のピラミッド体制に組み込まれ、 「おかしい!」と言える人がいなくなったために起きたことです。職員会議がか つてのように最高議決機関として位置づけられていたら、起こらなかったことで しょう。この事件は、都教委の進める上意下達体制下で組織の構成員が判断力を 失い、その結果教育破壊を招いたという一例です。 ところで私は「君が代」で不起立を続けています。子どもたちに一遍の説明も せずに「日の丸・君が代」を強制するのは、教育を否定し、子どもたちを調教す ることだと思うからですが、同時にこの問題は、上述した学力テストの問題と同 じく、上意下達の組織体制の問題であると思います。「君が代」処分は職場を命 令と服従が支配する上意下達の組織にするための「最良」の手段です。事実、10 ・23通達以降職場は、命令が闊歩するところとなってしまいました。 私は、現場にいる私たちがおかしいことにはおかしいと、当たり前に発言するこ とが何よりも大事だと思います。それを取り戻したいです。私たち教職員が、そ れぞれの教育的信念を持ち寄り、論議を深めることで、責任の持てる教育活動が 実現するはずです。また、子どもの成長や幸せを願う気持ちは、教員皆同じです から、話し合いを重ねることによって一致点が見出せ、子どもたちにとっても教 職員にとっても楽しい学校をつくれるはずです。私は体験を通してそれを確信し ます。私だけでなく、年配の人たちは、そうした体験をされてきただろうと思い ます。 私はそのような学校を取り戻したいです。こんなことを念頭に置き、皆さんに教 えていただきながら、ご一緒に仕事をしたいと願っています。 末尾になりましたが、皆さまにご理解していただきたいことがあります。都教 委は、「停職は6ヶ月まで」と言います。とすると、来春の卒業式で不起立した ら、私は免職にされるでしょう。私はそれには納得できませんし、またそのこと は、私一人の問題ではなく、東京の教育全体に及ぶ問題になると思います。ます ます東京の教育破壊が進みます。ですから、私は都教委に処分を断念させるべく、 闘いをしていかねばなりません。同じ問題として、裁判闘争もあります。そのよ うな事情から、年休を取ることがしばしばありますが、ご理解くださいますよう、 お願い申し上げます。 皆さま、どうぞよろしくお願いします。 2007年10月1日 ●2日、開校記念日で生徒はお休み。午前中、私が入ることになったクラスの教 員2人から説明を受けた。職員室に戻ると、愛知のNさんから祝電が届いていた。 うれしく、ありがたい。 ●3日、いよいよ生徒と出会った。担当することになった生徒が通学バスから降 りてくるのを受けて、一日が始まった。1日も早く気持が通じ合うようにがんば りたい、と思う。下校が済んで、私自身は朝からトイレに行っていなかったこと に気づいた。 ●4日、再発防止研修の基本研修に水道橋の教職員研修センターに行かされた。 9時少し過ぎに着くと、都教委への抗議と私たち2人への激励にすでに何人もの 人が来てくださっていた。支援者は続々集まってくださり、私たちが建物の中に 入る頃には、50人ほどに膨れ上がっていた。ありがたい。 10時10分前、それぞれ指定された部屋に入った。処分量定が違うから別々の 部屋にしたのだそうだが、地方公務員法を説明するだけなのだから、別室にする 必要はないだろうに。受講者1人に対し、担当者、講師、記録係、校長と4人を 配置し、講義が始まった。担当者はS研修部教育経営課長、講師はI企画部企画課 長。 今までと同じに講義のはじめは、「所属、職、氏名を言ってもらえますか」で 始まった。私は、「私が受講を申請したのではなく、あなた方のほうで私を特定 して呼び出し、今日受付で受講票まで出しているのに、なぜ、聞かれるのでしょ うか」と訊いた。「研修する上でお聞きしたい」「名前を訊くのは、当然のこと。 一般的なこと」との講師の返事。「拒否するのか」とさらに聞くので、私は、 「拒否をしているのではない。理由のわからないことには答えられないのです」 と言うと、講師は校長に回答を求めた。 講師の2番目の質問は、「教員経験年数は? どんなことに力を注いできたか を話してください」だった。「大勢を一度に呼んでいるのではなく、私を呼び出 し、受講させるのに、私についての資料をご覧になっていないのですか? 授業 をするにも、生徒たちの状態をつかんでおくのは当たり前のこと。あなたは、当 然すべき準備をされていないんですか」と訊くと、「おおよその年数は知ってい ますが、もっと詳しく知りたいのです。書類の上での情報収集以上に」と言う。 名前を訊くことから始めるのは事情聴取の時も同じ。警察の被疑者取調べとも同 じなんだろう。 講義に当たって私は、講義の後質問の時間をきちんと確保してほしいことを要 求し、この場で回答ができなかったことについては、後日回答をもらえるのかを 確認しようとしたが、「5分質問の時間をとっている」「とにかく話を進める」 と講師は一方的に言い、原稿を読み上げ始めた。読み上げた内容は、これまでの 再発防止研修のときと同じに思えたが、今までよりも踏み込んだところがあるよ うに思われた。 質問したいことはいくつもあった。「信用失墜行為は、勤務時間にかかわらず、 個人の行為であっても該当する」と読み上げたことについて私は、「刑法に抵触 することならばわかるが、ほかにどんなことが該当するのか」を訊いた。講師は、 「こうむ(公務と校務のどちらか?)に悪影響を与える場合」であり、その判断 は、「任命権者の裁量」だと言う。 具体例を求めたが答えてくれないので、「今日私たちの支援に集まった人たちの 中に教員もいるでしょうが、この場合は信用失墜行為に該当しますか」と訊くと、 「そうだ」と言う。後から「一般論」と付け加えたが、この講師の意識は「そう だ」にあるのだろう。聞きたいことがたくさんあるというのに、「時間です」と 講師は引き上げてしまった。「よく読みたいのでその原稿を私にください」と今 回もお願いしたが、くれなかった。 講義では今までと違い、免職についての言及があった。河原井さんにもなされた そうで、質問をしたかったが、できずじまい。 講師が引き上げた後、報告書の作成を命じられた。「応じようにも講義に対し質 問がいっぱい、答えてもらわないと報告書は書けない」と申し出たが、担当者は 「お書きください」を連呼する。仕方なく、レジュメを写して報告にした。所感 は書き始めたら時間だと言われ、途中で提出をさせられた。12時20分退室。 5時間休暇に入り、待っていてくれた人たちにお礼を述べ、報告をした。 4時からは、05年春の処分についての裁判があった。 ●5日(金)、「処分より対話を!都教委に『君が代』解雇をさせない!都庁前 One dayアクション」の日。7時半に都庁前に着くともう、一人いらしていた。 チラシまきを始める8時には30人以上の人がいらして、第一庁舎前と第二庁舎 前とに別れ、マイクも2箇所で使って情宣、チラシまきをした。次々と参加者が 増え、チラシは瞬く間になくなってしまった。 第一回目のリレートークと出し物を始める9時半には、90人の人になり、1 日で総勢400人もの人が駆けつけてくださった。大阪、愛知、三重、宮城、茨 城、長野、房総半島の最南端から参加してくださった人たち、仕事にいけば入る 賃金を棒に振って参加してくださった人たち、「君が代不起立」をご覧になって 遠くから来てくださった今日が初対面の人たち、そして、停職「出勤」で知り合っ た人たち。皆さん、「処分はおかしい!」と発信したことで関心を持ってくださっ た人ばかり。石川中の教え子であるNちゃん、Iちゃんも来てくれて発言をしてく れた。Hさんは、仕事で参加できなくて、と丁寧にメールをくれた。とってもう れしかった。 北九州で処分をされ闘っているココロ裁判の人たちは、ご自分たちの裁判の後 にチラシまきをして東京の現状を地元の人たちに伝えてくださったり、大阪では、 13日に集会を企画してくださったり、はたまた、私たちに呼応してアメリカ、 フランス、カナダから連帯のメッセージ、決議や都教委への要請文が届けられた。 サンフランシスコ、ロサンゼルスの日本領事館に抗議文を届け、行動してくださっ た人たちもいらっしゃる。 うれしい出会いがたくさんありました。歌や演奏、詩の朗読と気持ちが癒され、 あるいは気持ちが高揚する場面もあり、担当してくださった方々に感謝です。 大勢が都教委の処分に怒っている、ということは都教委に伝わったはずです。 One dayアクション第二弾についてもこれから考えます。 Created by staff01. Last modified on 2007-10-07 21:40:17 Copyright: Default |