本文の先頭へ
LNJ Logo 木下昌明映画批評『ダーウィンの夢』
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1165904203114st...
Status: published
View


「巨大魚」で世界経済を描く
あのダーウィンも驚くだろう

「ナイルパーチ」はスズキに似ている淡水魚だ。日本ではスーパーなどでよく売られて いるが、実はアフリカ最大の湖、ビクトリア湖で獲れる体調2メートルにも達する巨大魚。

 オーストラリアのフーベルト・ザウパー監督がつくった記録映画『ダーウィンの悪夢 』は、この巨大魚を題材にしている。ビクトリア湖はヤダーウィンの箱庭ユといわれる 多種の魚の宝庫だったが、何者かが外来種で肉食のナイルパーチの稚魚をバケツ一杯、 放流したため、在来種の魚が食い荒らされることになった。

 ところが、皮肉なことに、ナイルパーチの繁殖が水産業を盛んにし、貧しい内陸から タンザニアのムワンザに人々が押しかけ、漁師になったり加工場で働いたり、売春婦に なったりする。魚は加工後、ただちに飛行機でヨーロッパや日本に運ばれていく。

 ザウパー監督は、この魚による「新しい経済システム」が地域に何をもたらしたかに 光をあてている。

 魚の巨大化によって生態系は破壊されたものの、それと同時に「商品価値のある魚」 の出現は一部の人々のもうけの対象となった。その一方で、多くの人々は貧しく、飢え ていく。彼らにとって魚の値段が高すぎて、その“残がい”しか口にすることができな い。映画では、魚のアラ処分場のシーンがすさまじい。

 映画には、飛行機の飛んでいるシーンがしばしば出る。それは、飛行機が富める国と 貧しい国の奇妙な橋渡し役になっているからだ。アフリカから生産物や天然資源などが 運び出され、ヨーロッパからは武器が運ばれてくる。一匹の魚を媒介にグローバリゼー ションの「寓話」が描かれる。

 タンザニアの大統領はこの映画を非難し、出演したジャーナリストを逮捕しているが 、各国の映画祭で数多くの賞を受賞している。12月23日より渋谷シネマライズほかで上 映される。 (木下昌明)

*『サンデー毎日』2006/12/24号所収


Created by staff01. Last modified on 2006-12-12 15:16:44 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について