「クローズアップ現代」に青年ユニオンが登場 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
首都圏青年ユニオンの河添です。
<以下、転載・転送大歓迎> 首都圏青年ユニオンの活動がテレビ番組で紹介されるのでお知らせします。 NHK総合テレビ「クローズアップ現代」です。 10月31日(火)午後7時30分〜 牛丼チェーン「すき家」を経営するゼンショーとの交渉の様子などが出る予定です。 テレビに首都圏青年ユニオンが登場するのは、これで3度目になります。 2000年に結成直後にNHK「おはよう日本」に出たのと、今年NHK「生活ほっと モーニング」に出たのと、今回で3回目です。 問合せは下記の首都圏青年ユニオンまでどうぞ。 首都圏青年ユニオン Eメール union@seinen-u.org TEL 03-5395-5359 または 03-5395-5255 (公共一般内) FAX 03-5395-5139 住所 〒170-0005東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 公共一般労組内 以下はNHKのウェブサイトより転載。 http://www.nhk.or.jp/gendai/ 10月31日(火)放送予定 シリーズ いざなぎ超え景気の陰で【2】 なぜ我々に景気はこないのか?(仮題) 戦後最長なのに実感がわかない「いざなぎ超え景気」の実情を見る2回目は、「就職氷河期」と呼ばれる若者などの今を追う。卒業時就職先が見つからず、やむなく非正規雇用で働く若者たちは、景気がよくなってもその恩恵が回ってこない。正規雇用に変えてもらえる目途はなく、賃金も据え置き。年収300万円以下の生活を続けている。そんな待遇に耐えかね、街頭デモや労働争議を始める若者が増えている。非正規雇用が戦力の大半を占める職場では、景気回復後もたえまなく続く経費節減、効率化の圧力に耐えられない「正社員」の反発の声も高まっている。雇用の効率化を続けることで成長しようとする今の企業の構造を、現場の声から浮かび上がらせる。 (NO.2318) スタジオゲスト : 橘木 俊詔さん (京都大学大学院・ 経済学研究科 教授) Created by staff01 and Staff. Last modified on 2006-10-30 10:33:06 Copyright: Default |