本文の先頭へ
再度呼びかけ〜10・21改憲阻止デモへ
Home 検索

攝津 正です。

今週末土曜のデモと集会です。私も音楽の演奏をして応援しますので、ご都合がつく 方は是非ご参加ください。

http://www.jca.apc.org/kyujokaikensoshi/

10・21国際反戦デー
銀座−日比谷公園デモ 街頭活動参加アピール

◆ 日時 10月21日(土) 午後1時半 
◆ 集合場所 水谷橋公園集合(銀座1丁目12番地、地下鉄京橋下車)
◆ デモ出発 午後2時
◆ 解散地 日比谷公園・内幸門
◆ 街頭行動 有楽町マリオン前 午後3時〜5時まで
  街頭リレー・トーク バンド ビラまき
  60年安保世代から 若者への青空対話

9条改憲阻止の会「10・21国際反戦デー実行委員会」
Tel 03-5368-8196 Fax 03-5368-8194

安部「改憲」内閣いよいよ始動

9月26日、「憲法改正を政治スケジュールに乗せる」安倍新内閣が発足。現行憲法の 制定以来、改憲(とりわけ9条改憲)を当面の政策として真っ正面に掲げる内閣が戦 後初めて登場した。その安倍新内閣への当座の支持率は70%近いという。戦争をしな い「美しい日本」のキナ臭い汚染はここまで進んでしまった。

日の丸・君が代訴訟で原告勝利

9月21日、東京地裁は日の丸・君が代強制に対する予防訴訟の判決公判で、都立校の 教員ら原告401人の全面勝訴の判決を出した。この憲法とそれに則った教育基本法か らすればしごく当然の判決に対し、原告までが「思いがけない勝利」「画期的判決」 などと喜びを吐露していることは、現下の反動的風潮のひろがりを物語って余りある。

憲法が軍国主義に歯止めをかけた

東京地裁は判決で、日の丸・君が代が「皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として 用いられてきたことは否定しがたい事実」とし、国旗に向かっての起立と国歌の斉唱 を強制し、拒否する者を処罰するのは憲法の「思想・良心の自由に対する制約」であ り、教育基本法の「不当な支配に該当する」違法行為と断じた。憲法あってこその勝 利である。

闘ったから勝利した

日の丸・君が代訴訟の原告たちは、あらゆる恫喝と不当な処分に屈せず闘った勇気あ る人々である。相応する法律はあっても、この闘いがなければ今回の勝利判決はなか った。「教育再生=皇民化教育の復活」を緊急の課題とし、右翼分子による布陣を固 めた安部内閣にとって、この教員たちの闘いは痛烈なパンチとなり、反動攻勢の出鼻 をくじいた。

孫に憲法9条を残そう

6月15日、60年安保世代のジジババが46年ぶりに「9条改憲阻止」「樺美智子追悼」を 掲げて国会(請願)デモにくりだした。その想いは、もう譲れない! 急激に進む戦 争国家への潮流を、これ以上は座視できない。ここでなにかをしなければ、破局的な 戦争へと流された父母・祖父母の世代の轍を踏むことになる。わが世代は孫を戦場に 送らない!

安倍の改憲攻勢に先制パンチを

われわれは6・15国会デモ、8・26討論集会に引き続き、久しく絶えていた10・21国際 反戦デーを復活し、9条改憲阻止のため街頭に出る。この間にわれわれの運動は多く の新しい賛同者を得て、若い世代への射程も開けてきた。全国津々浦々に叢生してい るさまざまな改憲阻止運動とも広く連帯し、安倍改憲・戦争内閣の出鼻をくじこうで はないか。

 10・21国際反戦デー、9条改憲阻止、第2波行動へ!
 一人でも多くの参加者を! 若い世代に戦争の危機を訴えよう!
 東アジアの民衆と連帯し、戦争国家への流れを阻もう!

-呼びかけ人-
青山 到/旭凡太郎/足立正生/生田あい/井形和正/井汲多可史/池田 宏/石原 朱美/泉 康子/岩田吾郎/江田忠雄/大賀達雄/大下敦史/奥田直美/小川 登/ 小野正春/川島 宏/木下道彦/木村愛二/藏田計成/栗山一夫/黒田 憲/黒羽純 久/最首 悟/斉藤政明/佐藤秋雄/佐藤浩一/佐藤 保/佐藤路世/佐野 剛/澤 田兪之介/塩川喜信/塩見孝也/司波 寛/下山 公江/下山 保/新開純也/杉本 健太郎/鈴木達夫/鈴木俊彦/鈴木迪夫/春原豊司/篠原浩一郎/摂津 正/瀬戸栄 三/高木郁子/高橋建二郎/高幣真公/多田康男/戸崎真太郎/冨田杏二/中村幸安 /仲尾 宏/中野ジロー/成島忠夫/成島道官/西村卓司/花園紀男/林 克明/林  幹郎/葉山岳夫/樋口篤三/平井和子/平井吉夫/平坂春雄/藤原慶久/渕上太郎 /星宮昭生/前田知克/牧野 剛/正清太一/松平直彦/三浦 暉/三上 治/望月  彰/安田峻司/柳田 真/山田恭暉/山中明/山中幸男/由井 格/吉川 駿/吉 本 昇/米田隆介(10月13日現在)

--
攝津正
〒274-0805 千葉県船橋市二和東6-31-1
047-449-4848/047-449-5855
080-5647-5855
linda@kza.biglobe.ne.jp
「地域コミュニティフリースペース芸音ホール」
http://geion.e-city.tv/
「交流イベントスペースあかね」←第1・3・5水曜当番に復帰
http://akane.e-city.tv/
「PAFF・フリーター全般労働組合」
http://a.sanpal.co.jp/paff/
「femmeletsの日記 Queer Linda Diary」
http://d.hatena.ne.jp/femmelets/
「夢目記」
http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/realitas/


Created by staff01 and Staff. Last modified on 2006-10-21 10:34:46 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について