〔賛同依頼〕フィリピン人権侵害等に関する日本政府への要請書 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第5回(2024/11/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
■■■ フィリピンにおける市民活動家に対する (1)要請書への賛同依頼文 ■■(1)要請書への賛同依頼文 ■■ 現在、フィリピン各地で、住民運動のリーダーやメンバー、また、ジャーナリストや教会関係者に対する殺害、誘拐といった人権侵害が多発しています。フィリピンの人権団体によれば、現アロヨ大統領が就任した2001年から今日までの5年間で起こった超法規的殺害(Extra Judicial Killings)の犠牲者数は、今年6月20日までで690名にものぼっています。 日本企業が国際協力銀行(JBIC)の融資約7億ドルでフィリピンに建設した「サンロケ多目的ダム事業」、また、日本政府が現在、円借款の供与を検討している同ダム事業の灌漑部門「アグノ川統合灌漑事業」が地元で引き起こしている甚大な被害を訴え、生活状況の改善のために問題に取り組み続けてきた地元農民団体の代表も、今年5月、このような状況のなかで殺害され、犠牲となりました。 →http://www.foejapan.org/aid/jbic02/sr/press/20060602.html 日本はフィリピンにとって、最大の政府開発援助(ODA)供与国です。また、今年は、「フィリピン・日本国交回復50周年」にあたり、現在、「アグノ川統合灌漑事業(サンロケ多目的ダム事業灌漑部門)」を筆頭に新たなODA供与の交渉が積極的に行なわれています。 しかし、ODA大綱では、重大な人権侵害が行なわれている国への援助供与には慎重であるよう謳われています。また、市民への重大な人権侵害が多発しているフィリピンの現状では、「明日は我が身」と懸念する市民の声が圧迫されており、国際協力機構(JICA)やJBICが環境ガイドラインで求めているような「地域社会の社会的合意」や「適切な住民参加」などを確保する素地も損なわれています。 FoE Japanでは、このような状況を受け、日本政府に対し、 皆様より多くのご賛同がいただけますようお願い申し上げます。 (2)ご賛同下さる団体・個人の方は ●団体として賛同の場合 ●個人として賛同の場合 送り先: FoE Japan 波多江(hatae@foejapan.org) また、署名用紙での署名集めにご協力いただける方は、
こちらから用紙をダウンロードしていただき、ご郵送いただければ幸いです。 ■■■ 2006年7月19日 内閣総理大臣 小泉 純一郎 様 フィリピンにおける市民活動家に対する超法規的殺害および人権侵害の多発と アグノ川統合灌漑事業(サンロケ多目的ダム事業灌漑部門)を含む 日本からフィリピンへの公的資金の供与に関する要請書 私たちは、日本の公的資金を使い海外で行なわれている事業が、地元で引き起こ している環境・社会問題を懸念し、その問題の解決に取り組んでいます。その中 で、国際協力銀行(JBIC)が約7億米ドルを融資した「フィリピン・サンロケ多 目的ダム事業」、また、日本政府が現在、円借款の供与を検討している同事業の 灌漑部門「アグノ川統合灌漑事業」(総工費約1億5,000万米ドル)が地元で引き 起こしている甚大な被害を訴え、生活状況の改善のために問題に取り組み続けて きた農民団体の代表が地元で殺害されるという非常に許しがたい事件が去る5月 16日に起こりました。 同農民団体ティマワ(TIMMAWA:Tignay dagiti Mannalon a Mang-wayawaya iti Agno)(アグノ川の自由な流れを取り戻す農民運動)代表ホセ・ドトン氏は、 2001年の同団体設立以来、サンロケダム事業のために自分たちの生活の糧である 農地が奪われ、また、砂金採取ができなくなることなどを懸念し、ダムの建設お よび商業運転に反対してきました。ダム建設の完了後も、ダム事業のために生活 の糧を失った農民・砂金採取者に対する適切な補償措置を求め、現地の日系企 業、 フィリピン政府と粘り強く交渉を続けていました。また、サンロケダム事業の灌 漑部門(アグノ川統合灌漑事業)についても、その灌漑事業の小農民への影響を 懸念する要請書をこの2月に日本政府に提出したばかりでした。 フィリピンでは、現グロリア・マカパガル・アロヨ大統領が就任した2001年から 今日までの5 年間、合法的な活動を行なっている住民運動のリーダーやメン バー、 また、ジャーナリストや教会関係者が脅迫される、嫌がらせを受ける、誘拐され る、あるいは、殺害されるといった報告が後を絶たず、その被害者・犠牲者の数 は増える一方です。 2006年5月、フィリピン国家警察は、大統領の指示でこうした活動家の殺害事件 を捜査するための特別捜査班「ウシッグ」を設置しました。しかし、一ヶ月以上 が経った現在も、適切な捜査は行なわれておらず、事態に十分な進展は見られま せん。フィリピン国内法(第6981号)に基づいて、犠牲者の家族や殺害事件の目 撃者を適切に保護することもできていません。 その結果、フィリピンの市民活動家に対する深刻な人権侵害の状況は現在も一向 に改善される気配はなく、フィリピンの人権団体によれば、アロヨ政権下で起 こっ た超法規的殺害(Extra Judicial Killings)の犠牲者数は、今年6月20日までで 690名にものぼっています。フィリピンにおけるこの数字に代表される深刻な人 権侵害の状況は、まったく容認できるものではなく、また、新たな殺害事件がこ れ以上起きないよう、フィリピン政府による早急な措置が求められるのは言うま でもありません。 今回のサンロケ多目的ダム事業、および、同灌漑部門(アグノ川統合灌漑事業) の被害地において起こったホセ・ドトン氏の殺害事件も、ドトン氏が一連の超法 規的殺害のなかで多くの犠牲者を出している全国的左派グループに所属していた ことから、こうしたフィリピンの社会・政治状況の中で起きたと見られていま す。 しかし、警察は同殺害事件の容疑者を「不法銃所持」の罪状で一度逮捕したもの の、その後、保釈金の支払いとともに容疑者は釈放され、野放しとなったままで す。現在、ドトン氏の家族、また、殺害事件の目撃者が地方裁判所に同容疑者の 殺人罪での再逮捕を訴えていますが、裁判所からの逮捕状もいまだに発行されて おらず、アロヨ大統領の指示とは裏腹に、捜査は一向に進んでいません。 日本はフィリピンにとって、最大の政府開発援助(ODA)供与国です。ODA白書に よれば、2004年度の援助額は57億4,400万円で、累積額は2兆 4,521億円にのぼり ます。また、今年は「フィリピン・日本国交回復50周年」にあたり、現在、新た なODA供与の交渉もフィリピン政府との間で積極的に行なわれていると理解して います。 しかし、ODA大綱では、その援助実施4原則にもあるとおり、「途上国における民 主化の促進」および「基本的人権および自由の保障状況に十分注意を払う」旨が 明記されており、重大な人権侵害が行なわれている国への援助供与には慎重であ るよう謳っています。フィリピンの現状では、市民への暴挙とも言うべき、重大 な人権侵害が多発しています。そして、そうした一連の殺害事件等は、犠牲者の 周辺の市民に深い悲しみをもたらすだけではなく、自分の身に同様の事態が起こ るのではないかと懸念する市民の声を圧迫する可能性は否めません。また、こう した状況下では、国際協力機構(JICA)やJBICの環境社会配慮ガイドライン、ま た、 国際的にもグッド・プラクティスとして求められているような「地域社会の社会 的合意」や「適切な住民参加」、「適切な住民協議の場」を確保する素地が損な われています。 私たちは、日本政府がフィリピンへの巨額な公的資金の供与を続ける前に、こう したフィリピンの人権状況の実態を把握し、状況の改善をアロヨ大統領に求める 責任と義務があると考えます。したがって、私たちは、以下の点を日本政府に強 く求めます。
ii.サンロケ灌漑部門の問題に取り組んできた地元リーダーの殺害事件に関し、 また、当事業周辺地域における住民の結社・集会・言論の自由、あるいは、表現 の自由といった市民の権利を含む『基本的人権および自由の保障状況』に関し、 徹底した事実確認・調査を行なうこと。その事実確認・調査は、フィリピン政府 の情報のみに頼らないものである必要がある。 iii.フィリピンにおける市民活動家に対する超法規的殺害および人権侵害の多発 に関する徹底かつ独立した調査を行なうこと。 iv.上記の事実確認・調査方法と調査結果を公開すること。
日本は新しく設置された国連人権理事会の理事国になるにあたり、「Japan’s voluntary pledges and commitments」(2006年4月14日)という公約を提出し、 「人権の保護促進」を謳っています。また、この6月に開催された第一回人権理 事会の公開声明文の中でも、「日本は、受入国の主体性を十分に尊重しながら ODA供与を行ない、平和、民主化、人権擁護を積極的に推進している国へ優先的 に供与している」と述べています。こうした国際的に表明した意に沿うよう、現 在、フィリピンで起こっている許容しがたい人権侵害の状況に対し、思慮ある、 毅然とした行動を日本政府がとることを望みます。 以上 国際環境NGO FoE Japan 連絡先: Cc: 国際協力銀行 総裁 篠沢 恭助様 本要請書は以下の団体・個人から賛同を得ています。 ■■■ ルソン島北西部を流れるアグノ川上流で建設されたサンロケダム(345MW)は、 発電、灌漑、水質改善、洪水制御を目的とした多目的ダム。事業の発電部門を 担当するサンロケパワー社は丸紅や関西電力などが出資してつくった現地の合 弁企業だ。また、事業の総工費12億ドルのうち約7億ドルを日本の国際協力銀 行が融資している。このダムは下流で多くの立ち退き者を出すだけでなく、土 砂堆積や集水域管理計画の不備により、上流の先住民族にも多大な被害を与え ると考えられるため、住民組織や自治体、国際NGOが計画の見直しを求めてき たが、ダム建設はすでに完了。2003年5月に発電部門の商業運転が開始された。 しかし、被害を受けた住民に対する適切な補償がなされていないなど、未解決の 問題が山積したままとなっている。 灌漑部門については、フィリピン国家灌漑庁が「アグノ川統合灌漑事業」とし て、 ダム建設と並行して計画立案を進めてきており、現在、総工費約1億5000万ドル のODAによる融資の拠出を日本に要請している。地元住民は、既存の灌漑用水路 のリハビリテーション、古い灌漑用ダムの修理などを求める一方で、大規模な灌 漑プロジェクトによる農地の収用など、多くの懸念を指摘。計画の変更を迫って いる。 ※サンロケダムに関するより詳細な情報はWEBサイトでご覧いただけます。 ■■■ 日本各地で、フィリピンの人権問題、また、フィリピン日本友好50周年などに 関する報告会等が開催されます。詳細は各地担当者に直接お問合わせ いただくか、もしくは、FoE Japan(波多江)までお問い合わせください。 7/15 東京 14:00〜16:00 全水道会館7階会議室 7/16 名古屋 14:00〜16:00 名古屋学生青年センター 7/17 京都 13:00〜17:00 京都大学文学部新館(新講義棟)第3講義室 7/18 福岡 19:00〜21:00 九州大六本松キャンパス大学院研究棟101教室 Created by staff01. Last modified on 2006-07-13 10:00:46 Copyright: Default |