![]() |
世界経済フォーラム対抗アクション | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
ATTACジャパンの秋本です。 6月15-16日、東京で、世界経済フォーラム(WEF)東アジア会議が経済同友会の主催で東京で開催されます。これは、市場原理主義に基づくアジア統合を目指すために、アジアをはじめ、世界の政財界や著名人などが集まって討論をするというものです。 脱WTO草の根キャンペーンは、このフォーラム開催に異議申し立てをするという立場から、対抗アクションを計画しています。 特に、現在、日本政府はアジア諸国とFTA/EPA(二国間自由貿易協定/経済連携協定)の締結を目指しており、WTOが2006年末の合意を断念したという事情を見ると、今後はますますFTA/EPAへのシフトが強まるものと思われます。 そこで、私たちはフィリピン、タイ、韓国のNGO活動家たちに対抗アクションへの参加を要請しました。彼/彼女たちはFTA/EPAに反対しています。結局、どう分析しても、現在交渉中の協定は「日本に徹底的に食い尽くされるシステム」にしかならないからです。 私たちは、海外ゲストたちと討論しながら、日本で私たちがやれること、やらなければならないことについて考えていきたいと思っています。 以下の通り、実行委員会を持ちますので、ぜひご参加ください。 ------------------------------------------------ WTO(世界貿易機関)とFTA(自由貿易協定)が進める自由貿易のもとで、あらゆ るものを勝ち組みと負け組みに分断する市場競争社会が地球の隅々にまで広がっ ています。とくにアジアでは、日本・アメリカ・中国など大国が国益と経済益をふ りかざして市場獲得競争にしのぎをけずり、それぞれの利害をかけて地域の統合 と再編を進めようとしています。 人々の暮らしはその流れに飲み込まれ、足元では土砂崩れが起きています。拡大 する格差、社会から切り捨てられる人々、土地を奪われる農民、環境破壊などな どです。 このことは、日本を含むアジア全域で、普通に生きる人々が同時代を同じ状況 のもとで生き、同じ問題に苦しみ、同じ課題を背負っていることを意味します こうしたアジアに生きる普通の人々どうしの共生を求め、6月17日(土)午後、 韓国、タイ、フィリピンで活動している人たちを招き、アジアレベルの課題と運 動を話し合うシンポジウムを開催します。このシンポジウムは今年12月合意をめ ざして進んでいるWTO交渉(ドーハラウンド)に対する運動であると同時に、FTA /EPA(経済連携協定)をテコに進められている「アジア統合」への異議申し立て でもあります。 グローバル化推進に向け大きな役割を果たしている世界経済フォーラム(WEF、 通称ダボス会議)が、6月15-16日に東京で「アジア統合に向けた新たなる枠組み の構築」をテーマに東アジア会議を開きます。受入れ団体は経済同友会で、会議 には日本・アジア各国・米国の経済界、政府首脳、学者・ジャーナリストたちが集 まります。 WEF東アジア会議は2004年6月には韓国・ソウルでも開かれ、これに抗議して日本 からの参加者を含め1万人以上が集会やデモ、討論会を行ないました。今回の東 京での会議開催に際し、私たちはこのシンポジウムを対置し、その問題点をアピー ルしていきたいと思います。 脱WTO草の根キャンペーンは6・17シンポジウム開催に向け、実行委員会への参加・ 賛同を呼びかけます。より多くの個人・団体に参加・賛同いただき、シンポジウム を成功させたいと願っています。たくさんの方の参加・賛同をお願いします。 脱WTO草の根キャンペーン実行委員会 (裏へ続く) ●6・17シンポジウム第1回実行委員会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆参加・賛同します。 お名前(個人又は団体名): 《参加・賛同費振込先》 連絡先=FAX:03-5684-5870 Created by staff01. Last modified on 2006-04-30 21:26:38 Copyright: Default |