5/27感想4 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
三鷹の嶋やんです。 「5/27JR西日本事故を問う緊急集会」の感想を次のようにか書きました。。 TBSが一昨日(25日)放送したJR西日本の幸(みゆき)運転士の証言は印象 的であった。そういえば、最近、中央線は遅れがちである。事故後の安全運転のて いっていによるのだろうか? 呼びかけ人を代表して、伊藤さん(レイバーネットジャパン、)が、「1963年 三井三池闘争の中から、総評と中立労連で結成した労働者安全センターは『抵抗なく して安全なし、安全なくして労働なし』という安全闘争が生まれた、JR労働者は会 社と同じように謝るのではなく、自らの安全闘争の不十分さを総括しなければならな い」と述べていましたが、全く同感です。 佐久間さん(1047名の不当処分者の一人、74歳、15歳からハンドルを握っ てきた人)は「70のカーブで100キロを出すなんてとても怖くて、できない」と 言っていた。とてもいい報告でした。 会場から、「尼崎駅に停車したのは15秒、ドアの開閉で4秒、運転士のノッチ作 業で4秒、差し引くと乗降時間は7秒間、あのラッシュのホームで…この10年間 に」という報告があったが、殺人行為に近いと思った。またおなじ方が「JR東日本の 保線職場ではこの18年間で、労災事故で230 人がなくなっている。内、180 人が外注労働者」と報告された。まさに労災の下請化です。外注化された仕事をして いる労働者の組織を急がなければならないと思いました。 発言の機会があったので、JR新宿駅ホーム11、12、13、14番線ホーム (24日23時33分頃事故発生)及びJR三鷹駅1番線ホーム(25日17時45分 頃事故発生)の調査報告をしました。 折りしも日の丸・君が代の強制を教育現場から事実を訴えている根津公子さんへの 東京都教育委員会の不当処分、27日の夕方ありましたが、JRの職場実態と地続き であると思いました。 5.27集会の感想(続) レイバーネットのみなさんへ 5.27集会で立山学さんが、<尼崎脱線事故>長女亡くした元技術者手記 日本の 総点検を 読み上げ、紹介していましたが。広めたいですね。鉄道利用者と鉄道労働 者が本当に共通の課題として、「総点検運動」を進める必要があると思いました。 <立山さんが読み上げた資料>
Created byStaff. Created on 2005-05-31 16:06:56 / Last modified on 2006-05-16 17:30:57 Copyright: Default |