小野寺忠昭氏「地域ユニオン・コラボレーション論」発刊 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第375回(2025/1/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース第16回(2025/1/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
労働オルグを長年続けてきた小野寺忠昭氏の渾身の一冊「地域ユニオン・コラボレーション論―オルグから見た地域共闘とは」が発刊された。鎌田慧氏は「小野寺さんは、東京の下町で、中小企業の労働運動を指導してきた、根っからのオルグである。オルグはわたしの憧れの仕事だった。この本を読めば、だれでも労働運動に夢を もつことができる」とコメントを寄せている。申し込みは下記へ。物販コーナーにも掲載しました。 小野寺忠昭・著/協同センター・労働情報・編/インパクト出版会・発行/四六版 ・279頁/2000円+税(送料実費) ●『地域ユニオン・コラボレーション論』は、書店でもお買い求めいただけますが、 直接お申し込み下さる場合は、FAX:03−3837−2544(協同センター・労働情報)E-mail:rodojoho@med.email.ne.jp まで、お願いいたします。 ●なお、下記の要領で「小野寺忠昭さんの退職と『地域ユニオン・コラボレーション 論』の出版を祝う会」を行います。 ぜひご参加下さい。 *日時:2月20日(木) 18時30分〜20時30分 *会場:アジュール竹芝 (tel03−3437−5566 JR浜松町駅竹芝桟橋方面に徒歩7 分) *会費:9,000円(初版本・記念品代含む) *よびかけ人:雨宮靖行/石井光幸/石田精一/宇田正子/内田泰博/内山仁/大 原博文/ 垣沼陽輔/金瀬胖/鎌田慧/嘉山將夫/川副詔三/岸本町雄/岸本紘男/佐藤和義/ 鈴木孝/田島省三/東條由紀彦/鳥井一平/中岡基明/中野隆宣/中村宗一/ 西山啓二郎/二瓶久勝/橋本忠治郎/浜恵二/平賀健一郎/吹上洪/藤崎良三/ 星野良朗/前田裕晤/水谷研二/宮部民夫/武藤弘道/森谷文昭/横山喜一/ 渡辺清次郎/渡辺哲郎(あいうえお順) *なお、当日飛び入り参加大歓迎ではありますが、準備の都合上、 なるべく事前に「協同センター・労働情報」まで、ご連絡下さい。 Created byStaff. Created on 2003-02-09 17:47:31 / Last modified on 2005-09-05 02:59:07 Copyright: Default |