本文の先頭へ
申込み 第7次エネ基等パブコメワークショップ(1/7〜1/15 Zoom)1/10:次世代エネルギー(12:30〜)、エネルギー政策(17:00〜)
Home 検索

2025/01/10 申込み 第7次エネ基等パブコメワークショップ(1/7〜1/15 Zoom)1/10:次世代エネルギー(12:30〜)、エネルギー政策(17:00〜)

案内→https://x.gd/UGpd0

 2024年12月27日、第7次エネルギー基本計画、日本の温室効果ガス削減目標(NDC)、GX2040ビジョンの3件に関して、国民の意見を募集するパブリックコメントが始まりました。
 エネルギー基本計画は、日本のエネルギーの供給や使い方について定める政策です。
 エネルギー基本計画には火力発電や再生可能エネルギー、原子力発電などを今後どの程度活用するのかなども示され、気候変動対策にとっても非常に重要です。
 「意見を届けたいが、パブコメをどう書けば良いのかわからない」という方のために、一緒にパブコメを書くワークショップを開催します。
 気候ネットワーク職員がいくつかのテーマを取り上げてポイントを簡単に解説し、質問を受けながら一緒にパブコメを書く時間も設けます。
 また、後で視聴したい方のために録画も公開予定です。
 気候ネットワーク以外にも、「ワタシのミライ」に参加する各団体・専門家が、エネ基へのパブコメを書くワークショップやセミナーを予定しています。
 それぞれ、様々な日時やテーマで開催が予定されていますので、特にご関心の高いテーマのセミナーに参加し、是非意見を書いてみてください。
 パブコメを通じて、日本のエネルギー政策を変えるために力を合わせましょう。

気候ネットワークオンラインワークショップ【30分でパブコメ完成‼】あなたの声を届けよう!日本の気候・エネルギー政策の大転換へ
開催日:2025年1月7日(火)〜15日(水)
形 式:オンライン(Zoomミーティング形式)
対 象:どなたでも
参加費:無料
定 員:各回100名まで
主 催:気候ネットワーク
https://x.gd/YjPdX
問合せ:https://x.gd/33xD0

開催スケジュールとテーマ
2025/1/7(火)11:00〜11:30
1.5℃目標と日本のGHG削減目標
解説:桃井貴子さん
参加登録→https://x.gd/cMNP1d

2025/1/8(水)12:30〜13:00
電源構成
解説:桃井貴子さん
参加登録→https://x.gd/aStxO

2025/1/9(木)12:30〜13:00
石炭火力
解説:森山拓也さん
参加登録→https://x.gd/wUHuv

2025/1/9(木)16:00〜16:30
LNG火力の拡大
解説:山本元さん
参加登録→https://x.gd/FccTe

2025/1/10(金)12:30〜13:00
次世代エネルギー(水素・アンモニア・合成メタン等)
解説:小畑あかねさん
参加登録→https://x.gd/y4uAa

2025/1/10(金)17:00〜17:30
エネルギー政策と私たちの負担
解説:鈴木康子さん
参加登録→https://x.gd/ammRx

2025/1/15(水)12:30〜13:00
再エネ拡大の課題
解説:豊田陽介さん
参加登録→https://x.gd/YIJLh

2025/1/15(水)16:00〜16:30
CO2回収・有効利用・貯留
解説:宮後裕充さん
参加登録→https://x.gd/41eQQ

各回のプログラム
1.テーマについての解説(10分)
 テーマに関する問題点や、その問題が自分たちに及ぼす影響、どんな意見を書いたら良いかのポイント等を解説します。
 解説部分は、各回の開催後に録画でもご視聴いただけます。

2.質疑+一緒にパブコメを書く時間(20分)
 テーマに関する質問にお答えしながら、一緒にパブコメを書いて提出する時間を設けます。
 パブコメのオンライン提出の方法も解説します。

パブリックコメントの提出先
第7次エネルギー基本計画(案)に対する意見の募集について(締切:2025年1月26日23時59分)
https://x.gd/7FXvg
「GX2040ビジョン(案)」に対する意見公募(締切:2025年1月26日23時59分)
https://x.gd/9BKS7
「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見募集について(締切:2025年1月27日0時0分)
https://x.gd/GSvYL
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
(京都事務所)〒604-8124 京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305号(→アクセス)
(東京事務所)〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目12番2号藤森ビル6B(→アクセス)

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について